こんにちは ゆう です。
前回に引き続き
「ドローボールを打ちたい」シリーズ
第2弾です。
第1弾で習った
「コックを使ってクラブを上げて、
そのまま上体を捻転して、
ボールを打つ」
と言うスイングリズムを
自分なりに練習して、
なんとなくスイングになってきたので
今回のレッスンに臨みました。
まず、3球ほどショットを見て頂きました。
スイングがあんまりスムーズでは無いので、
順番を変えてみましょう、
と言う事になりました。
(確かにあんまりスムーズにスイング出来ていませんでした。)
今度は、
「上体を捻転して、
クラブを上げる。
クラブを下して、
捻転を戻してボールを打つ」
と言う順番です。
ここでの注意点は以下です。
・捻転する時の腕を使って捻転しない
・捻転する時に上体の前傾角度を緩めない
・捻転する時にグリップエンドと”おへそ”の間の距離を変えない
・捻転した時に左手の甲が上を向かない
・捻転は飛球線の反対方向までしっかり行う
結構、ありますね!!
^_^;
最初は当たりませんでしが、
何回かやっているうちに当たる様に。
ドローボールを打つ為には特に
・捻転した時に左手の甲が上を向かない
・捻転は飛球線の反対方向までしっかり行う
の2つが大事だそうです。
次にドローボールを打つイメージです。
・手打ち(本当は手打ちじゃないけど、
私は体が開いてしまうので矯正する為)
・ボールにビンタをする様に
手を返す
(私、ビンタした事ないですけど…)
・インパクトの瞬間は、右手を出来るだけ伸ばす
実際にやってみます。
が、なかなか出来ません。
「もっと、思い切ってやって下さい!!
左側のネットにボールを当てる位の気持ちで!!」
何とか行きました。
物凄く思いっきりやらないと出来ないです。
で、ちょっと油断すると右へ…
続いて、
フェードとドローを交互に打つ練習です。
体の使い方の違いを覚えるためです。
違いがはっきり分かれば
コースに行った時に修正出来る…かも、
って事です。
今日は、盛り沢山で、
時間をちょっとオーバーしてレッスンをして頂きました。
感謝!!
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿