こんにちは ゆう です。
今回は、ゴルフ仲間と千葉県山武市にある「山武グリーンカントリー俱楽部」でのラウンドです。
山武と言えば、「山武杉」が有名ですが、「サンブスギ」と「山武杉」では区別されている様で、「サンブスギ」は花粉をほとんど着けないらしいです。
詳しくは、千葉県のウェブサイトで。
とは言え、杉と聞いただけで鼻がムズムズしてきます。
■ 今日のコンディション
天候:晴れ
気温:19度
風速:1m
グリーンスピード:10.0
久しぶりの10フィートです。
タッチが合うのか不安ですが、そもそも今まで合っていないので、関係ないかも。
■ コースレート
今回は、「OUTコース」 → 「INコース」の順にレギュラーティーからラウンドしました。
コースレートは取得していないようです。
過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
■ 前半戦(OUTコース)
1番ホール 473ヤード パー5
広々としていて気持ち良いホールです。
そう言えば、目標となる吹き流しが無いですね。
景観を気にするゴルフ場には設置していませんので、コースを知っている人と行くか、キャディーさんを付けましょう。
(今回はここのメンバーさんに同行しました。)
目標物が無いお蔭で、思いっ切り右に行ってしまいました。
(´・_・`)
そして、ヤード杭もありません…
代わりに鳥の巣箱があります。
赤は残り200ヤード、青は残り150ヤード、白は残り100ヤード。
これも景観を損なわい為の対処です。
5番ホール 537ヤード パー5
ここも気持ち良い位に広々としています。
前半、唯一のパーオンでした。
6番ホール 348ヤード パー4
グリーン手前にクリークが。
勿論、ご挨拶代わりにインしてきました!!!
今一つ、乗り切れないまま、前半戦は「48」で終了。
■ 後半戦(INコース)
OUTコースから上がって来ると、スルーで行けますけど、どうしますか?
と聞かれたので、もちろんスルーで行きます!!!
10番ホール 184ヤード パー3
インスタートだと、長いパー3からなんですね。
ちょっと、いやだなぁ。
今回は、OUTスタート、しかも、スルーなので問題無くパーが取れました。
11番、12番は無かった事にして、、、
それ以外の7つのホールをトータル「1オーバー」でプレー出来ました。
11番と12番が無ければなぁ、と言う、「たられば」を言いたくなっちゃいます。
(スポンサーリンク)
■ 昼食
ラウンド終了後、ゆっくりとランチ。
エビかき揚げが美味しかったです。
(メニューでは、「そば」でしたが、食べられないので「うどん」に変更。)
■ 詳細分析
1)スコア:92 → 〇
2)平均パット数:2.1 → ×
(パーオン時の平均パット数:2.0 → 〇)
3)3パット:4 → ×
4)パーオン率:39 % → 〇
5)ボギーオン率:67 % → ×
(アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:57.1 % → ×
7)ワンオン率:50 % → 〇
8)OB数 :1(5/5/1.00)→ ×
9)1ペナ数:1(8/5/1.60)→ ×
(総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)
10)ダボ率: 5.6 % → 〇
11)トリ率:22.2 % → ×
■ 最後に
ゴルフ場について:
コースコンディションは概ね良好です。
特に私が気に入ったのはグリーンです。
速いとか遅いとかの前に、綺麗に面が出来ているのでボールの転がりが良いです。
だいぶ手間を掛けて手入れされていると思います。
コースレイアウトは、トリッキーなホールはほとんど無くオーソドックスなレイアウトで、設計者の安田幸吉氏らしい造りだと思います。
こういうコースなら、メンバーになっても良いなぁ、と思います。
(もちろん、お金の事情は考慮しないと。)
山武グリーンCCの友の会について:
と言う訳で、山武グリーンカントリー俱楽部には、友の会という制度があります。
会員権を買う必要は無く、年会費を払うとビジター料金から割引した特別料金でプレーする事が可能です。
閑散期に使える割引券を貰えたり、ポイントカードが有ったり、と色々とお得なのですが、問題はそもそもプレー料金がちょっと高めって事と、1人予約が出来ないと言う事です。
(楽天GORAから1人予約は出来ますが、友の会料金よりは高くなるとの事。)
一緒に行く友人がいない私にはちょっとハードルが高いかも。
(スポンサーリンク)
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿