こんにちは ゆう です。
今回は月一恒例の「月例競技会」への参加です。
場所はもちろん千葉県茂原市にある「ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース」でのラウンドです。
諸事情により、今回で「ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース」での「月例競技会」は最後となります。
是非とも有終の美を飾りたいと思います。
(スポンサーリンク)
■ 月例競技会
クラブメンバーによるアンダーハンディキャップ競技です。
ルールは「ノータッチ、完全ホールアウト」となります。
Aクラス:ハンディキャップ18未満
Bクラス:ハンディキャップ18以上
今回は、
Aクラス:24名
Bクラス: 5名
での競技会となりました。
■ 今日のコンディション
天候:晴れ
気温:12度
風速:3m
グリーンスピード:???
暖かく風もほとんど無いので、絶好のゴルフ日和です。
グリーンはエアレーションを実施した跡が有りました。
この時期は、どこのゴルフ場でもコースコンディション維持の為に実施します。
一応、「競技会」なのでローカルルールが設定されております。
■ コースレート
今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にレギュラーティーからラウンドしました。
コースレートは「68.6」です。
過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
■ 前半戦(OUTコース)
久しぶりにアウトコースからのスタート。
なんと前半は、OB×2回、池ポチャ×1回と、天気とは裏腹に荒れ模様。
■ 昼食
今日は暑かったのでさっぱりと冷たいうどん。
■ 後半戦(INコース)
いきなりスタートホールで右に見えるクロスバンカーの餌食に。
アゴに近かった為に、脱出するのに3打も掛かってしまいました。
戦意喪失…
(スポンサーリンク)
■ 詳細分析
1)スコア:99 → ×
2)平均パット数:2.1 → ×
(パーオン時の平均パット数:2.3 → ×)
3)3パット:4 → ×
4)パーオン率:33 % → 〇
5)ボギーオン率:55 % → ×
(アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:71.4 % → 〇
7)ワンオン率:75 % → 〇
8)OB数 :2(3/3/1.00)→ ×
9)1ペナ数:1(4/3/1.33)→ ×
(総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)
10)ダボ率:16.7 % → 〇
11)トリ率:22.2 % → ×
■ 最後に
目下の課題は、アプローチ&パターなんですよね。
パターは、スタート前にクロスハンドの練習をしていたら、手首を使えない実感が出来て真っ直ぐに打てる感覚が有りました。
早速、ラウンド中に実践。
打ち出し方向は安定していたのですが、なんせ即席なので、距離感が全然掴めずに3パットが多くなってしまいました。
でも、打ち出し方向が安定していたのは収穫でした。
アプローチは相変わらずダメダメです。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
ゴルフに関する調査結果共有
突然の問い合わせ失礼いたします。
英語学習ひろばというサイトの管理人を行っている、ケントというものです。
今回、御社のhttp://yougolf300.com/ こちらのページを拝見し、とても良い記事だと思い、問い合わせをさせていただきました。
弊社では英語を中心にサイトの運営を行っているのですが、その中の調査記事カテゴリでは、様々なジャンルの調査結果の記事を公開しております。
こちらのページ( https://hitononayami.com/golf-survey/ )では弊社独自に行った、ゴルフに関する調査結果を掲載しております。
主に、どの程度の練習でスコア100を切ることができるのか?などのアンケートを基にした調査結果を掲載しており、この調査結果を、幅広いゴルファーに届けられればと考えております。
またこのような調査結果を掲載することで、御社のページの信頼度も向上するかと思い、問い合わせさせていただきました。
引用のリンクを張っていただければ、こちらの調査結果を使用していただいて問題ありませんので、是非ご検討ください。
また、今後もこのような調査結果を掲載していく予定ですので、是非ご確認ください。( https://hitononayami.com/category/survey/ )
Re: ゴルフに関する調査結果共有
コメントを頂き有難う御座いました。
御社サイトの「ゴルフに関する調査結果」について拝読させて頂きました。
記事の共有に関しては、何かのタイミングで共有させて頂きたいと思います。
以下、記事を拝読させて頂いた感想です。
(何故、英語学習ひろばで、この記事なのか…、と言う疑問は残りますが…)
100を切る為に、「4年間、月20時間の練習」、って結構、大変な量ですね。
まず、「100を切る」と言う定義が、はっきりしていないと感じました。
1回、100を切れば良いのか、年間アベレージで100を切るのか。
私の感覚ですと、「4年間、月20時間の練習」となると、年間アベレージで100を切る、かなと感じます。
また、月の練習時間が多い程、早く達成しているのではないかと思いますので、
月10時間の練習なら平均何年、
月20時間の練習なら平均何年、
と言うデータが分かると有難いです。
そした、100を切る為に、何の練習をしたか、と言うのも気になります。
私自身や、周りで100切りを達成した(年間アベレージで100を切る)時の話しを伺うと、やはり「ドライバー」の練習です。
ゴルフのスコアアップで必要なのは、アプローチ&パターと言われますが、それはもうちょっと先の話しだと思います。
ティーショットで、OB、池ポチャ、チョロ、が無くなるだけでだいぶ100切りが近づくと思います。
それと、ティーショットの緊張感に慣れる為の、ラウンド慣れですね。
これは自分の経験談なので、他の人の感想も気になりますし、これから100切りを目指す人も気になるのではないでしょうか。
まとまりの無い文章で申し訳ありません。
思いついた事をつらつらと書き並べてしまいました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Re: ゴルフに関する調査結果共有
お世話になっております。
思い返せば、以前、「100切りを達成する為に」、と言う記事を書いた事を思い出しました。
以下の記事の中で、御社のアンケート結果を共有させて頂きましたので、ご報告いたします。
http://yougolf300.com/blog-entry-295.html
何か問題があれば、ご指摘頂けると幸いです。
コメントの投稿