こんにちは ゆう です。
世間はお盆休み.
自分もゴルフはお休み中ですが、仕事は休みではありません。
orz...
先日、参加した月例競技会にてルールの事であれ?って思う事が幾つか有ったので、備忘録としてまとめてみました。
自分で調べた結果ですが、間違って解釈しているかもしれません。
その場合はご指摘いただけると幸いです。
(2020年8月16日現在)
(スポンサーリンク)

■ アンプレアブル
パー3でティーショットがOBかもしれなかったので暫定球を打ちました。
探した結果、OB杭の少し手前でボールを見つけました。
しかし、状況が悪いです。
ボールは伸びた芝生の間に埋まっていて見えない。
アドレスした時には横からの伸びている枝の葉が顔の真下に来てボールが見えない。
空振りしそうな状況です。
幸い暫定球はグリーンオンしています。
暫定球を使ってプレーをしたかったのですが、最初の球を打たなきゃダメだよ、と言われたので、頑張って打ちました。
結果的にはスリーオンしたのでどっちでも一緒でしたが、やっぱり暫定球は使えないの????
アンプレアブルは1打罰で、対処は以下の3つがあります。
1)ボールを最後に打った場所へ戻る
2)ボールから2クラブレングス以内のホールに近づかない場所へドロップ
3)ホールとボールを結んだ後方線上へドロップ
(バンカー内の場合は、更に1打罰でバンカー外へドロップ出来る)
今回の場合、1)の処置で暫定球が使えそうですが、実は暫定球は使えません。
アンプレアブルを宣言した後に元に戻って打ち直す必要があります。
状況が良い方を選択するって事が出来ないって事ですね。
■ 素振りの時にボールが動いた
スルーザグリーンにて、素振りの時にクラブがボールに当たってしまいました。
1打としてカウントしそのまま打つ?
ペナルティで元の位置に戻す?
自分が原因でボールが動いてしまった場合は1打罰になり、元の位置にリプレースしてプレーをする、と言う対処になります。
(元の位置に戻さないと、誤所からのプレーとなり2打罰となります。)
しかし、グリーン上では無罰となります。
元の位置にリプレースしてプレーをするのは一緒です。
また、ティーイングエリアでの素振りでもインプレーでは無いので無罰となります。
再度、ティーアップして打つ事が出来ます。
そして、空振りの場合は、、、同様に無罰となります。
但し、打つ意思が有ったと言う事で1打はカウントされます。
空振りでも素振りだって言い張れば、って見てれば分かりますよね…
■ ボールがボールに当たる
自分の打ったボールが同伴者のボールに当たってしまいました。
これもボールが動いてしまった時の対処になります。
同伴者のボールを元にあったと思われる位置に戻してプレーする。
自分のボールはそのまま。
と言う処置になります。
(スポンサーリンク)

ボールが動いた時の処置はいろいろとあるので難しいですね。
以下に簡単に纏めてみました。
原因が自分:
1打罰で元の位置に戻してプレー
原因が自分以外:
無罰で元の位置に戻してプレー
原因が自然:
無罰でそのままの位置からプレー
例外:
グリーン上では自分が原因でも無罰
グリーン上でマーク後のリプレースしたボールが動いたら原因が自然でも元の位置に戻す
いづれにしても、間違った対処をして違う位置からプレーをすると、誤所からのプレーとなり2打罰となってしまいます。
皆さん、気を付けましょうね!!!
(自分が一番気を付けないと…)
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿