こんにちは ゆう です。
ゴルフ場の砂と言えばバンカーですよね。
私はバンカーは苦手なのでなるべく避けて通ります。
ゴルフ場で使用する砂は何種類かあります。
主には以下の3種類です。
■ フェアウェイ用
当ゴルフ場では、「利根川砂」を使用しています。
緑色に着色してある「カラーサンド」を使用しているゴルフ場もあります。
勿論、ちょっと高くなります。
乗用カートの後ろにこんなバッグが付いていると思います。
また、ゴルフ場内の各所にこんな箱があると思います。
これが「フェアウェイ用」の砂です。
スルーザグリーンでのショットでターフを取ってしまった時にはこの砂で目砂をしましょう!!
決して、グリーン上のパッティングでダフってターフを取ったからと言って、この砂で目砂をしてはいけません。
■ バンカー用
関東地方でバンカー用と言えば「高萩砂」を使用しているゴルフ場が多いようです。
当ゴルフ場でも使用しています。
ちょっと茶色っぽいですね。
真っ白でサラサラでフカフカのバンカーも良いですが、難易度が高くなります。
「高萩砂」の場合は、適度に締まっていって丁度良い感じだと思います。
■ グリーン用
病原菌や雑草種が入っていない「焼砂」を使います。
グリーンに病気や雑草が発生しては困りますからね。
流石に野ざらしで保管と言う訳にはいきませんので、袋に入ったまま倉庫で保管です。
と言う事で、「フェアウェイ用」の砂をグリーンには目砂しない様にしましょう。
こちらも緑色に着色してあるカラーサンドもあります。
これで、砂も得意になりました!!!
メデタシメデタシ!!!
んな訳ないか。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿