こんにちは ゆう です。
「マネージメント」と言っても大した事はやりません。
1)苦手なガードバンカーを徹底的に避ける。
2)苦手なクラブは使わない。
これだけです。
あくまでも100切りが目標のマネージメントです。
80切りが目標の場合は変わってくるかもしれません。
(私にはまだ知らない世界なので分かりませんが)
スポンサーリンク
■ 苦手なガードバンカーを徹底的に避ける
ガードバンカーに入ったらビッグイニングの始まりです。
出ない、乗らない、寄らないなど、色々なミスが待っています。
3つとも重なる事も多々あります。
従って、ガードバンカーは徹底的に避けます。
特にバンカーの上にピンが切ってある場合には、ピンを狙わずにバンカーとは関係ない方向に乗せる感じで狙います。
例えグリーンに乗らなくてもバンカーに入らなければ、ボギーやダボで上がれる確率がだいぶ上がります。
■ 苦手なクラブは使わない
そしてもう一つ、苦手なクラブは使いません。
グリーン側から距離を逆算して得意な距離を残して攻める、と言う話も聞きますが、100前後のプレーヤーに得意な距離もへったくれも有りませんし、そう計算通りには行きません。
ならば、苦手なクラブを使うのを止めよう、って事です。
苦手なクラブ、それは5Wです。
私のクラブセッティングの中では、ドライバーの次に飛距離が出るクラブです。
例えば、ロングホールの2打目で残り250ヤード。
5Wではいくら頑張ってもグリーンには乗りません。
出来るだけ近くまでボールを運びたいと考え、ドライバーの次に飛ばせるクラブ(5W)を使いたくなりますが、チョー苦手なクラブなので当たりません。
チョロして20-30ヤードって事がよくありました。
であれば、5Wよりは当たる確率が高い4Uを使います。
ちゃんと当たっても170ヤード位しか飛びませんが、やっぱり当たる確率が違うのでこちらを使います。
ユーティリティは別名、レスキューとも言われています。
ラフやフェアウェイバンカー等で困った時にはこれを使います。
だって、レスキューですから。
(まあ、必ず助けてくれるとも限りませんけど)
と言う訳で、最近は5Wを1回も使わない事が多いです。
5Wを使う場面は、200ヤード位のショートホール、残り200ヤード位でライが非常に良い時、そんな感じです。
なので、ほとんど使う機会がないですね。
でも、その上のレベルに目指す為に練習していますよ。
なかなか上手くなりませんけど。
100切りを達成する為に(完)
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿