fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:100切りを達成する為に
こんにちは ゆう です。


グリーン周りでの目標はとりあえず1回でグリーンへ乗せる事。
「上げて寄せる」とか「低く打ち出してスピンを掛けて止める」とかはまだまだ早いです。

兎に角、何とかして1回でグリーンに乗せる事です。
そうすれば、ボギーで上がる可能性がだいぶ高くなります。


スポンサーリンク


そこで大事なのがクラブ選択。
以前はグリーン周りは兎に角SW、ってな感じで使っていましたが、トップして大叩きと言うのを幾度となく経験してきました。

その失敗を少なくする為には、ロフト角の立っているクラブから選択していった方が良いと考えました。

一番ロフト角が立っているクラブと言うと…
パターですよね。

以前、ツアープロからアプローチレッスンを受けた際に、ガードバンカーからでもアゴが低い場合はパターを使うの事も考えましょう、と教わった事があります。
これは極端な話ですけど、アプローチはロフトが立っているクラブを使った方がミスが少ない、と言う事です。

パターがダメならその次は1Wなのですが、そんなアプローチは練習していません…
実際のラウンドでは、私は8Iを良く使いました
何故かと言うと、何回かアプローチ練習をしていく中で、シャフトの長さ、ロフト角、転がり具合が何となくしっくり来たからです。

8Iを使ってパッティングする様なイメージで転がします。
そもそも転がすつもりで打っているので、多少、トップしてもそんなに大きなミスにはなりません。
なので、精神的にも余裕が出てきます。

グリーン周りはもちろん、残り30-40ヤード地点から8Iで転がして乗せる、なんて感じでやっています。
直接、グリーン乗せなくても良いのです。
花道を転がったり、手前の土手でワンクッションさせたり。
兎に角、1回で乗せる事。
これが大事です!!

バンカー越えだとちょっと困っちゃいますけど、その時は頑張ってAWでチャレンジです。


問題3:パッティング編 へ続く


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ