こんにちは ゆう です。
久しぶりのラウンドです。
千葉県山武郡にある「イーグルレイク ゴルフクラブ」にて練習場仲間とのラウンドです。
練習場仲間は、かなりのロングヒッターなので、それに影響されない様に気を付けないと。
(スポンサーリンク)
クラブハウスに着くと、まず自分でキャディーバッグを降ろさないといけません。
まあ、安いからしょうがないか。
そして、乗用カートへの積み込みも自分でやらないといけません。
安いからね…
マスター室で何時スタートです、と聞くと乗用カートの番号を教えてくれます。
■ 今日のコンディション
天候:曇り
気温:21度
風速:1m
グリーンスピード:9.0フィート
今朝、家を出る時は大雨でしたが、ゴルフ場に着く頃にはすっかり上がっていました。
これも私の普段の行いが良いからです!!
■ コースレート
今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順に白ティー(フロントティー1)からラウンドしました。
コースレートは「69.0」となります。
過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
■ スタート前
パッティング練習場は、クラブハウス前には有りません。
スタートホールの近くに有りますが、アウトコースのスタートホールはクラブハウスから約1km程先です。
早目に行って練習をしたい所なのですが、前の組のカートが動かないと早目に行く事も出来ません。
まさか、歩いて行く訳にもいかず、スタート直前まで練習出来ませんでした…
言い訳ではありませんよ…
■ 前半戦(OUTコース)
1番ホール 423ヤード パー4
いきなりスタートから距離が長いホールです。
写真ではよく分からないけど、右バンカーの右側は谷になっています。
ペナルティーエリアではないけれど。
残念ながら1打目ではなく、2打目ではまってしまいました。
2番ホール 119ヤード パー3
もちろん、1オン2パットのパー。
これで気分も落ち着きました。
3番ホール 324ヤード パー4
落ち着いたと思ったのですが、ここから怒涛のOBラッシュ。
ティーショットが右へOB。
5番ホールのティーショットが左へOB。
6番ホールは2打目が左へOB。
これではスコアになりません。
前半戦は「53」でした。
■ 昼食
PGM共通メニュー(?)のキノコパスタ。
ランチ中に色々とアドバイスを貰いました。
特にアドレスの向きの合わせ方は参考になりました。
スイングの調整ではないので、早速、午後から実践です。
■ 後半戦(INコース)
10番ホール 387ヤード パー4
ティーショットが右へOB。
相変わらずOBは続くのね…
OBが収まったと思ったら、今度は池地獄。
13番ホールは左林の先の池へ。
15番ホールは右の池へ。
18番ホールは右の池へ。
(写真では池が見えませんが、バンカーの右に隠れています。)
前後半でOB4回、池3回じゃねぇ…
それでも、「101」ならOB&池が無ければ…
イヤイヤ、OBや池はそもそもダメでしょ!!!
(スポンサーリンク)
■ 詳細分析
1)スコア:101 → ×
2)平均パット数:2.2 → ×
3)3パット:3 → ×
4)パーオン率:28 % → 〇
5)ボギーオン率:45 % → ×
(アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:23.1 % → ×
7)ワンオン率:75 % → 〇
8)OB数 :4(24/29/0.83)→ ×
9)1ペナ数:3(24/29/0.83)→ ×
(総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)
■ 最後に
今回はメンバーになるかどうか、視察も兼ねてのプレーでした。
ゴルフコース:
良く言えば戦略性があるコースだと思います。
ドライバーを使えないホールが多いと聞いていましたが、それはロングヒッターの場合だと思います。
白ティーからのプレーでしたが、230ヤードくらいまでは普通に打てますので、私はショートホール以外は全てドライバーを使用しました。
コース幅が狭いのでピンポイントで狙えないと、今回の様にOB&池の連打となってしまいます。
グリーン:
普通です。
そんなに大きくもなく、マウンドもそんなにありません。
メンバーになるかどうかは、他のコースとの費用対効果を計算してから決めようと思います。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿