こんにちは ゆう です。
今日は立冬です。
いよいよ冬がやって来ました。
その割には、日中は暑かったですね。
ゴルフのテレビ中継を見ていると、こんな様に綺麗にエッジが切れています。
しかし、それは特別な事だと私は思います。
トーナメント開催コースは、試合の直前にエッジを切ります。
また、高級ゴルフ場では定期的にエッジを切っていると思います。
しかし、普通のゴルフ場はそんな事をやっている余裕はありません。
フェアーウェイ、ラフ等の芝刈りで忙しいのです。
立冬を迎えるこの頃になると、芝生の成長も少し鈍くなります。
ゴルフ場ではオンシーズンには出来なかった作業をやる時期がやって来ます。
その1つが、バンカーのエッジ切りです。
私が働いているゴルフ場では、1年に1回、この時期にエッジ切りを行います。
この時期に行う理由は、芝生の育成が少なくなるので、切った後の綺麗な状態が長く続くからです。
育成が旺盛な時期に行うと直ぐに伸びてきてしまいますからね。
エッジを切る前のバンカーの状態です。
周りの芝生が伸び放題です。
エッジ切りの道具は、刈り払い機を使います。
通常の刈り払い機は、刃が水平に付いていますが、バンカーのエッジを縦に切りたいので、ハンドル部分を90度回転させて使います。
写真を見て分かりますかねぇ~。
芝生と一緒にバンカー砂も切る事になるので、作業中はかなりの砂を浴びます。
立冬と言うのに昼間はちょっと暑いのですが、カッパを上下とも着用しての作業です。
綺麗になったバンカーです。
あ~、スッキリ!!
今日はこの1箇所しか出来ませんでした。
朝、夕は定例作業が有り、この様な作業は日中の時間帯にしか行いません。
お客様のプレーの合間に作業を行っているので、その位が精一杯です。
全部のバンカーが終わるのは、いつの事になるやら…
まあ、地道にやるしかありませんね。
バンカーが終わったら、
排水マスや
スプリンクラーヘッドの
エッジ切りもやる予定です。
これから、寒くて、長くて、辛い冬がやってきますね。
やだな~
早く春が来ないかな~
そう言えば、以前にも同じ様なネタと書いたかも…
まあ、その辺は勘弁して下さい。
(#^.^#)
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿