こんにちは ゆう です。
芝山鉄道線に乗車してきました。
千葉県成田市にある「東成田駅」から千葉県山武郡にある「芝山千代田駅」までを結ぶ鉄道です。
営業キロ「2.2km」、乗車時間「約3分」で、日本一短い鉄道と言われています。
■ 成田山新勝寺
今回の旅の安全祈願を兼ねて、出発前に「成田山新勝寺」を訪れました。
成田駅前にある表参道入口
参道にあるコンビニ&駐車場の看板
モノクロです。
景観を考慮してって事でしょうか。
参道の残り半分は坂道です。
行きはよいよい下り坂。
当然、帰りは上り坂です。
(;^_^A アセアセ・・・
坂道の途中にあるうなぎで有名な「川豊」さん。
食事時になると整理券を配るほどの行列が出来ます。
流石に午前10時過ぎなら並ばなくて大丈夫です。
が、今回は美味しそうな匂いだけ頂きました。
新勝寺の入り口です。
本堂へ向かう階段。
結構は急勾配です。
45度はありそう…
今日はこれをやっていました。
ちょうど良かった!!!
■ 芝山鉄道線
さて、いよいよここからが本番です。
京成電鉄の「成田駅」からの直通運転をしています。
時刻表
1時間に2本程度の運転です。
残念ながら行ったばっかり…
車両
行先表示は「(東成田)芝山」になっています。
途中の「東成田駅」のホーム(電車内から)
途中というか、ここからが「芝山鉄道線」です。
今まで乗車した区間は京成電鉄「東成田線」でした。
乗降用のホームの向こう側に使用していないホームが。
薄暗くて不気味ですね。
終点の「芝山千代田駅」に着きました。
乗車時間約3分。
「東成田駅」-「芝山千代田駅」間のほとんどはトンネルで、「芝山千代田駅」付近になるとようやく地上に出てきます。
ホームから成田空港の飛行機が見えますよ~。
「芝山千代田駅」ではICカード(PASMOやSuica等)が使えません。
成田駅からSuicaで乗車してしまった私はこんな紙を頂きました。
後で「成田駅」-「東成田駅」間の運賃を精算するための紙です。
「東成田駅」-「芝山千代田駅」間の運賃(200円)はその場で現金払い。
最初から切符を買った方が手間は掛かりません。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿