こんにちは ゆう です。
先日のラウンドでベストスコア「90」が出ましたが、実は3パットが3回もありました。
もし、1回でも2パットで行けてれば「80」台が出たのです。
1ラウンドのパット数は1ホール平均2パットとして計算すると36パット。
約40%がパッティングと言う事になります。
パッティング次第で大分スコアが変わってきますよね。
とりえあず、3パットを減らしたい。
どうしたら良いのでしょう…
周辺の人たちにいろいろと聞いてみると、やはり大事なのは距離感。
「感」なので、感が鋭い人はそんなに苦労はしないでしょうが、
私の様に「感」が鈍い人は苦労します。
この「感」を養うには、やはり練習しかないでしょうね。
10m位のロングパットをたくさん練習した方が良いとアドバイスを頂きました。
ロングパットなのでカップを中心に半径1m位の円の中にボールが入ればOKだそうです。
ラウンド前のパッティング練習だと、どうしても1m位でカップインさせる練習をしがちです。
もう少しロングパットを中心に練習をした方が良いかもしれません。
出来れば傾斜の無いフラットな面が良いですね。
そして、距離感を養うために大事な事がパッティングのリズムです。
距離が短くても長くても同じリズムでパッティングをする。
リズムが常に一定であればクラブの振り幅だけで距離を調整出来るはずです。
打つ直前に緩んだり、パンチが入ってしまったりしては、距離感が全然変わってしまいますからね。
これからのパッティングの目標は大きく「15-15」の30パットとしたいと思います。
しかし、パッティング練習ってすぐに飽きてしまいます。
これもまた問題かもしれません。
(#^.^#)
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿