こんにちは ゆう です。
先日、自主練習中に練習場仲間に会ったので、スイングを見てもらいちょっとアドバイスを頂きました。
1)脇が開いている
トップの位置で右脇が開いていると言うか、右肘が外側に向いている様です。
まるで、元ロッテのフランコみたいな感じです。
フランコみたいにスイングを極めれば良いかもしれませんが、素人にはオーソドックスの方が上達の近道だと思います。
右肘が外側に向いてしまうと、クラブヘッドがクロスしやすくなります。
クロスしてしまったクラブヘッドは、当然、元に戻すのが大変なのでミスショットになりやすいです。
そう言えば、これは直すべき課題のうちの1つでした。
まだ、直っていなかったんですね。
脇が開いていると言っても、肘が体から離れてはダメ、と言う事ではありません。
トップの位置では、肘と体はむしろ離れた方が良いです。
問題は右肘の向きです。
右肘が下向きになっていて、両腕の間が狭くなっていれば良いのです。
両腕に一体感が出てクラブを操作しやすくなります。
2)インパクト時に腰が前に出る
これも直すべき課題のうちの1つです。
腰が前に出る = 前傾が解ける
って事で、ミスショットに繋がります。
アプローチショットを見てもらったのですが、その時もこの癖が出ている様です。
どうりで当たらない訳だ。
直すイメージとしては、左のお尻を後ろへ引いて腰を回転させると、腰が前に出なくなります。
左のお尻が前に出てしまってはダメですよ。
これでアプローチも良くなったらいいなぁ~
3)捻転が少ない
捻転は、腰はなるべく回さずに、上体を回します。
腰も一緒に回ってしまうと、捻転では無くて回転になってしまいます。
私の場合は、その捻転が少ないと言われました。
自分では十分にやっているつもりでしたが。
イメージとしては、左肩が右足の上に来るくらいまで捻転する、と言う事。
思い返してみると、自分の場合は、左肩が両足の真ん中くらいまで、下手をすると左足の上くらいまでしか捻転していませんでした。
飛距離を出す為には、当然ですがやはり捻転量が多い方が良いですね。
が、しかし、体への負担が…
慣れないと怪我をしそうなので、徐々に体を慣らして行きたいと思います。
練習場仲間の方、アドバイス有難うございます!!!
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
【Bridge坂本】広告掲載のご相談
突然のご連絡大変失礼致します。Bridgeの坂本と申します。
弊社は広告代理事業を行う会社です。(http://www.bridge-world.jp/)
記事を見てご連絡させて頂きました。
広告掲載についてご相談させて頂きたいのでご興味ございましたら下記までメール頂けましたら幸いです。
sakamoto_rie@bridge-world.jp
コメントの投稿