こんにちは ゆう です。
良くゴルフ雑誌等で「ダウンスイングの時に右肘をたたんでボールを打つ」と言うのを見掛けます。
でも、これをやるとどうしても振り遅れになってしまい、良いイメージが湧きませんでした。
そこで「秘技 メンコ打法」です。
「メンコ」と言うと年齢が分かってしまいそうですがそこは内緒です。
メンコを打つ時にどうしていたかを思い返してみると、地面に向けて思いっきり叩き付けていたと思います。
その時は腕の動きがどうなっているとかは考えずに、ただ思いっきり叩き付けていました。
その動きをいま良く考えて見ると、トップの位置からのダウンスイングで一旦、腕がたたまれてその後、リリースする瞬間に肘から先を思いっきり伸ばすって事をしていたと思います。
ゴルフスイングも同じ様な感覚でしてみます。
トップの位置からボールを強く叩く為にクラブヘッドを強く振り下ろしてくる。
そうする事により自然と右肘がたたまれる。
目的は「クラブヘッドを強く振る」事であって、「右肘をたたむ」事ではありません。
あー、すっきりした。
良いイメージが出来ました。
これで、ゴルフスイングも…
とは簡単に行きません。
このイメージを体現するのは、運動神経のあんまり良くない私にとって難しいです。
そして、この時に気を付けなければならないのが胸の向きです。
胸が力を入れる方向に向いていないといけません。
メンコの場合は、物を投げる方向に力を入れるので自然と胸がその方向に向くと思います。
しかし、ゴルフの場合はボールが飛んで行く方向に胸が向きがちですが、力を入れる方向はボールを打つ下方向きなので胸の向きも下を向いていないといけません。
これが難しいポイントですね。
どうしてもボールをヒットする前に胸がボールが飛んでいく方向に向いてしまいます。
クラブヘッドを強く振り下ろして胸が下に向いている段階でインパクトを迎える。
その惰性で胸がボールの飛ぶ方向に向くと言うイメージで良いのですが、分かっていてもなかなかそれが出来ません。
頑張ります!!!
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿