fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

先日、ラウンドした「南市原ゴルフクラブ」ですが、前回の結果に満足が行かなかったので、リベンジにやってまいりました。



前回のラウンド結果はこちらから


しかし、最近はラウンド当日にブログの執筆が難しくなってきました。
家に帰ってきて、食事&ビール後、部屋のベッドで横になりながら執筆。

zzzzz

気が付いたら寝ていると言う状況です。
もう年ですかね。


さて、今日のコンディションです。

DSC_0489.jpg

今日は残念ながらカートのフェアウェイ乗り入れは不可でした。
先日の台風の影響でしょうか。
フェアウェイが多少緩んでいるようです。

パッティンググリーンに行ってみると、エアレーション&目砂がしてありました。
まあ、春と秋はグリーン更新作業の時期なので、芝生を維持する為にはしょうがない事ではあります。
うちのゴルフ場も実施しましたし。

と言う事で、スピードは遅いと思います。
特に上りは。


そして練習場へ。

DSC_0490.jpg 

池越えになっています。
これで池越えのプレッシャーにも耐えられますね。


これは18番ホールをクラブハウスから見た景色です。

DSC_0439.jpg 
(前回の写真です。)
池が…
(そして今回も…)


今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にラウンドしました。

(スポンサーリンク) 

前半戦

出だしから何とか、ダボ、ダボと続いて3番ショートホールです。
前回は左に引っ掛けてダボでした。

さて、今回は…
いや、今回も左に引っ掛けてしまいました。

ガードバンカーの更に左。
2打目はバンカー越えになりますが、ここでザックリ…、ボールはあえなくバンカーの中へ。

ここからが地獄の始まりでした。
3打目、4打目、5打目… 脱出出来ず。
6打目はホームランで反対側のOBゾーンへ。
打ち直しの8打目でようやくグリーンオン。
2パットで何と+7の10打

ざんね~ん!!!


後半戦

途中までは何とか耐えていましたが、最終の18番ホールのパー5

なんとティーショットでチョロってしまいました。
その動揺でその後も連続ミス。
5打掛かってようやくグリーンが狙えるポジションへ。

DSC_0441.jpg 
(前回の写真です。)

6打目、グリーンセンターまで約160ヤード、池を越えるまで約145ヤード。
池越えなのでちょっと大き目の5番アイアンで。

割とちゃんと当たった打球はグリーンエッジの手前のラフへ。
セーフ…と思った瞬間、ここから手前に転がってきて、あえなく池へ…

大き目のクラブで打ったのですが…
風の影響でしょうか。

上がってみれば最終ホールだけで+5でした。

ざんね~ん!!!


最終スコアはこんな感じです。

20181004-南市原 - コピー 

一応、前回より2打、良かったですが、リベンジならず。
近いうちに、もう一度リベンジです!!

以下、詳細分析です。

clip_now_20181004_165054.png 
1)スコア:110 → ×
2)平均パット数:1.8 → ×

clip_now_20181004_165101.png 
3)パーオン率:11 % → ×
4)ボギーオン率:39 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:42.9 % → ×

clip_now_20181004_165109.png 
6)ワンオン率:50 % → ×
7)OB数 :1(15/8/1.9) → ×
8)1ペナ数:3( 9/8/1.1) → ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


ショットの内容はちょっとづつ良くなっていると思いますが、残り100ヤード付近から4打、5打と掛かってしまってはねぇ。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


コメント

カバンを製作する手法で完成させた商品の中で

カバンを製作する手法で完成させた商品の中で、財布はヴィトンというブランドをいろんな種類の人々に広めることができたともいえる商品でしょう。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ