fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:用具
こんにちは ゆう です。

最近、腕時計を買いました。

今まで持っていなかったのです。
スマホで事が足りる様な気もしますが、土方作業中に時間を確認したい時に、ポケットに入れてあるスマホを泥だらけの手で取り出して時間を確認する
と言うのは非常にストレスが掛かります。

腕時計をしていればすぐに確認出来ますよね。

と言う事で、前回の会社のゴルフコンペの優勝賞品であるJCBギフトカード(足りない分は持ち出し)で腕時計を買いました。

買ったのはこの時計です。

DSC_0453.jpg 

「Shot Navi W1-FW」


この時計には何とGPS距離測定器が付いています。

買ったのはあくまでも腕時計ですよ!!

腕にしてみると、こんな感じで結構、ごっついです。

DSC_0454.jpg 

スイング中に気にならないかなぁ…

まずは充電です。

充電器はクリップ型をしていて、時計本体を挟む感じで接続します。

DSC_0456.jpg 

よく見ると充電器が時計の表面に接触しています。
一応、充電器の方にゴムが付いているので時計に傷がつくような事はなさそうですが、神経質な私は非常に気になります。

電源側はUSB端子となっています。
自宅ではPCに接続すれば良いですが、出先で充電する時の事を考えてこれも必要かもしれません。

DSC_0455.jpg 

100円ショップで売っています。

(スポンサーリンク)

先日の「鹿島の杜カントリークラブ」でのラウンドで使用してみました。

フェアウェイ&ハザードモードでスタートです。

DSC_0458.jpg 
(フェアウェイナビ)

DSC_0459.jpg 
(ハザードモード)

通常は、現在地からグリーンまでの距離が表示されます。
(写真を撮るのを忘れました。)

ボタンをポチっと押すと、ハザードまでの距離になります。
ハザードがいくつかある場合には、ポチポチ押して切り替える事になります。

これらの機能は普通のGPSナビにもある機能です。

「Shot Navi W1-FW」にはもう一つ特別な機能が有ります。

それが「フェアウェイナビ」です。

例えば、ティーショットが曲がって隣のホールに行ってしまった場合、フェアウェイに戻すには何ヤード打てば良いのか、そして打った先からグリーンまで何ヤードなのかが分かります。

こんな感じです。

DSC_0462.jpg 

この場合は、フェアウェイまで31ヤード、そこからグリーンセンターまで113ヤードと言う事です。

今回はフェアウェイまでが見える位の所でしか使いませんでしたが、窪地などのフェアウェイが見えない場所から戻す場合などには有効かもしれません。

谷越えのショットの時に、何ヤードで越えるかもわかるかもしれません。
(今回は確認しませんでした。)

これらの機能を使いこなせばスコアアップ間違い無し!!!

ただ、その前にナビ通りに打てる様にならないといけませんね。

そして、気になっていた大きさですが、普段、着用している時は大きくて気になるかなと思いましたが、実際にラウンド中に使って見た感じだとスイング時も全然、気になりませんでした。

パッと見は普通の時計っぽいので普段使いにも十分使えると思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ