こんにちは ゆう です。
自主練習に行って来ましたがちょっと目先を変えて、中古クラブの試打をしました。
番手は4番ユーティリティです。
5ウッドと5アイアンの中間位の飛距離で、私だと大体180ヤード位でしょうか。
ここではユーティリティと言っていますが、他にも呼び方がありますね。
ハイブリッド(hybrid):ウッドとアイアンの良い所取り
レスキュー(rescue):困った時に助けてくれる??
兎に角、いろいろと使い勝手が良いクラブと言う事ですよね。
(スポンサーリンク)
さて、試打ですが、いつも行く練習場で行いました。
練習場に「ゴルフパートナー」が併設されています。
ヘッドにビニールが被っていないクラブは全て試打が出来るので、いろいろと試したい時には大変助かります。
ゴルフショップにも試打室がある場合が多いですが、室内なので球筋の確認が出来ません。
その前にちゃんと当たるのか??
と言う疑問もありますが、やっぱり外で打った方が良いですよね~。
試打と言っても、私もド素人なので、詳しい事は分かりません。
判断基準は私にとって良い感触だったか、そうでないか位です。
どのクラブが良いのか分からないので、まずは店員のお薦めのまま試打しました。
やっぱり一番のお薦めは「テーラーメイド M2」でした。
新しく「M3/M4」が出たので「M2」の中古市場の値段がちょっと下がってきたというのもありますが、圧倒的に打ち易いとの事。
試打クラブは以下です。
テーラーメイド M2 (2016年)
テーラーメイド SLDR (2013年)
キャロウェイ XR OS (2016年)
でもですね、どうもしっくり来なかったです。
打感が硬い&右に行く傾向があるのです。
打感が硬いのは最近のぶっ飛び系クラブの傾向らしいです。
この中では「キャロウェイ」が良いかなぁ。
次に、「タイトリスト&スリクソン」です。
タイトリスト 816 H1 (2015年)
タイトリスト 915 Hd (2014年)
スリクソン Z H45 (2014年)
タイトリストは在庫数が多いそうです。
それだけ売れているって事ですかね。
でも、お薦めは「スリクソン」の方でした。
ボールが上がって止まる、らしいっす。
そんな球は打てないけどね。
打った感触は「スリクソン」の方が良かったです。
最後に渋い所で「ロイコレ」の愛称でお馴染みの「ロイヤルコレクション」です。
ロイヤルコレクション BBD-506v (2013年)
ロイヤルコレクション SFD X7 (2014年)
実は、「ロイヤルコレクション」のクラブを打つのはこれが初めてです。
打ってみると「506v」が非常に私の好みでした。
打感が柔らかく、ボールを強く弾くと言うよりも、ボールを運んでくれる様な感じ。
8種類のクラブを打ってみましたが、私好みのベスト3は以下の通りです。
1位:ロイヤルコレクション BBD-506v
2位:スリクソン Z H45
3位:キャロウェイ XR OS
まあ、クラブを変えたからと言ってスコアが変わる訳では無いですけどね。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿