こんにちは ゆう です。
前回のラウンドでアプローチが全然ダメだったのでアプローチレッスンを受けました。
とにかく何とかしたいです。
ピンに寄せるとか言うレベルではなく、とりあえず1回でグリーンに乗ればOKです。
まずは、グリーン近くから2~3メートル先にボールを落とす練習です。
3球ほど打っている所をチェックして貰い、以下のコメントでした。
1)シャンクしそうな構えです
2)近い距離のアプローチは距離が合わなそう
修正点はそれぞれ以下の通り
1)クラブの位置が体に近すぎる
私の今までの構えですと、クラブを短く持って体の近くに構えていました。
グリップエンドが体に触れるか触れないか位の位置です。
そんなに近いと腕がうまく動かせない(クラブヘッドをうまく動かせない)ので、ヘッドが開いて当たりシャンクが出やすい。
⇒ クラブをちょっと離して構える。
具体的にはグリップエンドと体に握り拳が1つ入る程度。
グリップは短く持つので手と体は握り拳が2つ入る位の距離になりました。
この位の距離になるとクラブが振り易くなるのでヘッドが動いて当たりやすくなる、そうです。
2)体を使いすぎる
ショットと同じ様な感覚で打っているので、上体を使い過ぎている様でした。
例えば、1m先のゴミ箱にゴミを投げ入れる時に上体を捻転してなんてしませんよね。
手先を使って”ヒョイ”と投げると思います。
それと同じ感覚であるそうです。
ゴルフの場合は、クラブの先のヘッドで打つので上体を使って打つと、ちょっとだけ動かしたいと言うのが難しいらしいです。
確かに、ショットの場合は大きな動きなので、大きい筋肉を使うと安定しますが、短い距離のアプローチはそうでは無いみたいです。
イメージとしては、箒を使ってゴミを掃く、ような感じです。
以上、2点を意識してやってみると意外と(と言っては先生に失礼ですが)いけそうな気がします。
ヘッドが動いてちゃんとボールに当たると、ポーンとボールが上がって良い感じです。
でも、練習では上手くいっても本番では出来ない事が多いです。
その事を質問してみると、そこはメンタルの問題です、との事。
W(`0`)W
そのメンタルはどこから来るのか。
1)練習:これなら大丈夫と思える位、練習をする。
2)イメージ:成功するイメージを強く意識する。(失敗した時のイメージは忘れる)
と私は思います。
成功体験は大事だと思うのですが、成功した事が無いと…
次のラウンドに向けて頑張って練習したいと思います。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓
コメントの投稿