QRコード

スポンサーリンク
Author:ゆう
よろしくお願いします!
こんにちは ゆう です。
先日のレッスンで教えて頂いた事の復習の為に、自主練習に来ました。
レッスンを受けているB練習場ではなく、今まで通っていたA練習場です。
A練習場は何が良いかと言うと、球貸しが、プリペイドカードを使うと1球単位で借りられると言う所です。
B練習場は、50球/300円単位なので、あと何球か打ちたいという時には、A練習場の方が使い勝手が良いです。
料金は、平日夜で1球/5円で、プリペイドカードは10000円のカードを購入すると12000円分使えるので、ちょっとお得になります。
さて、練習の方ですが、先日のレッスンの復習で、前傾姿勢とクラブを上げる方向について確認しながら、練習しました。
時々、窓ガラスの前に立って角度を確認しながら。
当然ですが、急に上手くなる訳もなく、上手くいったり、いかなかったりの繰り返しで、やっぱり、どうしてもトップが出てしまうのです。
どうしてかなぁ、と考えながら練習していました。
自分の中では、トップの原因は、インパクトの時にヘッドアップして前傾姿勢がほどけてしまうのだろう,,,と思っていましたので、そこを直そうと頑張っていました。
ところが、
ふとした瞬間に閃いたのが、バックスイングの時に既に前傾姿勢がほどけていないか?
と言うことでした。
暫く練習してみて、再確認したのですが、トップする時は大体バックスイングでの注意点の意識が薄れていて、バックスイング時には既に前傾姿勢がほどけているという事でした。
その結果、インパクトの時には、アドレスした時とは違う姿勢になっているので、ちゃんと当たらないのは当然ですね。
バックスイング時の前傾姿勢&クラブを上げる位置をちゃんと意識出来ている時は、ちゃんとヒットする確率が高い事に気づきました。
インパクトの時にヘッドアップしているのとは、ちょっと違う要因ですね。
いろいろと意識しないといけない点が多くて大変ですが、
一つづつ修正して行きたいと思います。
練習場で出来ても、コースに出ると出来ない事も多いですけどね。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
コメントの投稿