fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2022
こんにちは ゆう です。


今回は千葉県君津市にある「ジャパンPGAゴルフクラブ」でのラウンドです。

日本プロゴルフ協会が設計し、日本で唯一のPGA冠コースだそうで、とっても楽しみです。

IMG_20220225_130130328.jpg

(スポンサーリンク)


TEE-REXでの4回目のラウンドとなります。


■ 今日のコンディション

天候:晴れ
気温:12度
風速:1m
グリーンスピード:9.5フィート

IMG_20220225_082401122.jpg

だいぶ暖かくなって来ましたね!!


■ 練習場

パッティング練習場

あれ、写真が無い…

練習グリーンがクラブハウス前にあります。
別に10番ティーの方にももう1面あります。


アプローチ&バンカー練習場

IMG_20220225_084253627.jpg

十分な練習場です。


ドライビングレンジ

IMG_20220225_082919909.jpg

10番ティーの横にあります。
正面の看板が180ヤードです。


■ コースレート

レギュラーティーからのラウンドです。
コースレートは取得していないようです。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ 前半戦(インコース)

10番ホール 332ヤード パー4

IMG_20220225_093537613.jpg

ヤーデージは短いですが打ち上げなのでそこそこの距離になると思います。

出だしからプレッシャーが掛かるホールです。
左ドッグレッグで左側は谷のOBゾーンがあります。

プレッシャーに負けて右にプッシュアウトしてOB。

先が思いやられる。


11番ホール 383ヤード パー4

IMG_20220225_095737725.jpg

兎に角、天気が良いです。


17番ホール 153ヤード パー3

IMG_20220225_115351273.jpg

ピンポジはグリーンの左端。

先に打った2人はグリーン手前に着弾して池に吸い込まれました。
グリーン面に乗せないと池に入ってしまう様です。

力が入って振り遅れ。
右のバンカーとグリーンの間ですが、何とか助かりました…


18番ホール 479ヤード パー5

IMG_20220225_121650153.jpg

距離の短いパー5。
2打目地点です。

グリーンが池とバンカーで囲まれています。
グリーンセンターまでは約230ヤードで、池までが約180ヤード。
かなりの打ち下ろしなのでもしかしたら届くかも。

クラブハウス側から見るとこんな感じです。

IMG_20220225_083111165.jpg

実は、グリーン直前は上っているので転がっては乗らないですね。


結局、前半戦は「52」。
また、100超えのピンチです。


■ 昼食

IMG_20220225_124716604.jpg

暑いので「天ざるうどん」。


■ 後半戦(アウトコース)

1番ホール 390ヤード パー4

IMG_20220225_130553834.jpg

413ヤード(バックティー)に白ティーが有りました。

インコースのスタートホールよりはプレッシャーは少ないです。


7番ホール 134ヤード パー3

IMG_20220225_145416553.jpg

ここも151ヤード(バックティー)の位置でした。
手前にバンカー、奥はOBと距離合わせが大事です。

6番アイアンでライン出しのはずが引っ掛けて左へ。

何とか寄せて今日の初パーでした。


上がり3ホールをパーで凌ぎ何とか「95」でホールアウト。
なかなか練習通りにはならないものです。

20220225-ジャパンPGA

(スポンサーリンク)



■ 詳細分析

Screenshot_20220225-174300.png
1)スコア         :95      → 〇
2)平均パット数      :2.0     → ×

Screenshot_20220225-174313.png
3)パーオン時の平均パット数:2.5     → ×
4)3パット        :5       → ×

Screenshot_20220225-174325.png
5)パーオン率       :11.11 % → ×
6)ボギーオン率      :77.78 % → 〇
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)

Screenshot_20220225-174516.png
7)フェアウエイキープ率  :71.4  % → 〇

Screenshot_20220225-174528.png
8)ワンオン率       :25.0  % → ×


■ 最後に

日本プロゴルフ協会が設計し、日本で唯一のPGA冠コースと言う事で非常に楽しみでしたが、やはり難しいと感じました。

特にインコースは、ティーショットの落とし所の左右にクロスバンカーが有るなど、
私もこれには何度かお世話になりました。

グリーン周りも左右、そして奥にガードバンカーが配置されているホールが多く、アイアンショットの正確性が試されます。

勿論、ここでも撃沈。


ちょっと残念だったのがグリーン面です。
ベント芝にスズメノカタビラ(ポアナ芝)が大量に混在しています。

アメリカではポアナ芝のグリーンも多く有りますが、日本では除草するのが一般的です。
ここまで大量に混在してしまうと除草も難しいようですね。

ボールの転がりが悪い訳では無いですが、見た感じがちょっと気持ち悪いです。

兎に角、戦略性が高く「攻めがい」があります。
アウト/イン共に最終がパー5となっており、ティーショット次第では2オンにチャレンジ出来るのも良いですね。

チャレンジしたいコースがまた一つ増えました。



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2022
こんにちは ゆう です。


今回は千葉県大網白里市にある「季美の森ゴルフ俱楽部」でのラウンドです。
初めてのゴルフ場です。

知人がこのゴルフ場のメンバーなので同伴プレーをさせて頂きました。

このゴルフ場は隣接して住宅が建っています。
周辺の住人は会員権を持っているのでしょうか…
某著名人のお宅も何件か…

(スポンサーリンク)



■ 今日のコンディション

IMG_20220216_074126033.jpg

天候:晴れ
気温:12度
風速:4m
グリーンスピード:10.0フィート

天気は良いのですが、風が気になりますね。


■ 練習場

パッティング練習場

IMG_20220216_075638473.jpg

広大な練習グリーンが1面あります。
写真に写っている範囲は約1/3位ではないかと。


アプローチ&バンカー練習場

IMG_20220216_080011831.jpg

10番ティーのすぐ横にあります。
そして反対側には住宅街が。
打ち込まない様に気を付けないと。


■ コースレート

バックティーからのラウンドです。
コースレートは取得していないようです。

ヤーデージが6700ヤードもあり、前回に引き続きタフなコースですね。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ 前半戦(アウトコース)

1番ホール 528ヤード パー5

IMG_20220216_081905806.jpg

スタート直前に雪が。

それもそこそこ降っています。
体が寒さで硬直。

って、スタート前から言い訳かよ!!


2番ホール 425ヤード パー4

IMG_20220216_084150257.jpg

ようやく雪も上がりましたが、まだまだ寒いです。
って事で、右にOB。
( ;∀;)


5番ホール 386ヤード パー4

IMG_20220216_092732808.jpg

ようやく天気はスッキリと晴れてきました。
スコアの方はスッキリとは行きませんけど。


結局、前半戦はパー無しでした。
ワオ!!


■ 昼食

カニ丼!!!

IMG_20220216_111002392.jpg

生卵をかけて食べるそうです。
カニ丼に生卵って珍しいですよね!?


■ 後半戦(東コース)

10番ホール 415ヤード パー4

IMG_20220216_114116294.jpg

広くて良い感じ。


12番ホール 149ヤード パー3

IMG_20220216_134939302.jpg

ピンに真っ直ぐ向かってホールインワン、
かと思いましたが、ピンの奥にボールが見えています。

ベタピンのバーディチャンスかと思いきや、グリーンに行ってみると意外と離れていて約3m。
を外してしまいました。
( ;∀;)


18番ホール 425ヤード パー4

IMG_20220216_140012043.jpg

グリーンは池の右側。
2打目は池越えとなります。

左側が安全策ですが、行き過ぎると2打目を刻む事になり難しい。

そんなこんなで、ティーショットが池の右の林の中へ。
問題外のOBです。

今日は散々なスコアでした。
楽しかったけど。

20220216-季美の森
(スポンサーリンク)



■ 詳細分析

Screenshot_20220216-183044.png
1)スコア         :102     → ×
2)平均パット数      :2.1     → ×

Screenshot_20220216-183101.png
3)パーオン時の平均パット数:2.5     → ×
4)3パット        :4       → ×

Screenshot_20220216-183209.png
5)パーオン率       : 5.56 % → ×
6)ボギーオン率      :50.00 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)

Screenshot_20220216-183221.png
7)フェアウエイキープ率  :57.1  % → ×

Screenshot_20220216-183240.png
8)ワンオン率       :25.0  % → ×


■ 最後に

グリーン、フェアウェイ共に良いコンディションでした。

グリーンは広い上に段差が有るので3パットには要注意です。

狙いたい方向にはハザードが有り、逃げすぎるとパーオンが難しくなる、というホールが多かった気がします。

リスクを承知で強気に攻めないと良いスコアは出ないかも。
なかなか難しいコースです。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:用具
こんにちは ゆう です。


最近は色々なカラーボールが発売されています。
一体、どの色が見やすいのでしょうか。

私が持っていたカラーボールを、実際のラウンドで試してみました。
使用球は、コストパフォーマンスが高いと大人気(?)の「HONMA D1」です。

IMG_20220127_183425196.jpg

白以外に6色を所有していたので、3ホールづつ2日間で使用してみました。
(ピンク、赤、緑、薄いオレンジ、濃いオレンジ、黄)

スポンサーリンク



途中でロストボールをする事無く、無事にラウンドが終了しました。
(#^.^#)

一応、同伴者の意見も聞きながらのラウンドです。
2日間ともバッチリと晴れており、試すのには絶好のお天気でした。


「結果」


見やすかったのは「ピンク」「緑」です。

特に「ピンク」はラフでもグリーンでも見やすいです。

「緑」については、ラフは冬枯れして茶色くなっています。
春から秋の芝生が緑色の時期はどうでしょうか。
別途、検証する必要があるかもしれません。


見づらかったのが「赤」「薄いオレンジ」です。

特に「赤」は黒っぽく見えてしまうので見つけ辛く感じました。


「黄」「濃いオレンジ」は、その中間と言った感じです。


今回は冬という事で、芝生の色が薄くなっている、所々霜が降りている、と言う条件での結果となります。
季節が違うと印象も違ってくるかもしれません。


いずれにしても、個人的な見解ですのでご容赦下さい。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2022
こんにちは ゆう です。


今回は千葉県夷隅郡にある「千葉夷隅ゴルフクラブ」でのラウンドです。
初めてのゴルフ場です。
評価が高いゴルフ場なので楽しみですね。

今回はTEEREXで3回目のラウンドとなります。

(スポンサーリンク)



■ 今日のコンディション

IMG_20220203_090630431.jpg

天候:晴れ
気温:12度
風速:1m
グリーンスピード:10.0フィート

10:24スタートなので既に暖かい。


■ 練習場

パッティング練習場

IMG_20220203_091345698.jpg

広い練習グリーンが4面あります。
OLD、NEWで使い分けている感じ。

アプローチ&バンカー練習場

IMG_20220203_094705806.jpg

練習場に置いてあるボールを使用して良いようです。
ボールもいっぱいありたっぷりと練習。
スタート前に汗をかいてしまいました。


■ コースレート

レギュラーは青ティーらしいです。
青ティーからOLD BENTグリーンでのラウンドです。
コースレートは「71.7」で、経験上ナンバー2の高レートです。

ヤーデージが6600ヤードもあり、どれだけ遠くへ真っ直ぐ飛ばせるか…
タフなコースですね。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ 前半戦(西コース)

1番ホール 358ヤード パー4

IMG_20220203_102113852.jpg

比較的距離が短く、そしてコース幅は広い。
スタートホールは優しく。

ですが、ちょうど良い所にクロスバンカーが。

それは避けたのですが3パットじゃねぇ。


9番ホール 553ヤード パー5

IMG_20220203_124039421.jpg

最初は打ち下ろしだけど、途中から打ち上げに。
553ヤードは辛いね。


■ 昼食

今日は定食ではなく単品で。

IMG_20220203_131721265.jpg

鯵なめろうフライ(500円)
トン汁(500円)
半ライス(150円)

なめろうフライが食べたかったのです。


■ 後半戦(東コース)

1番ホール 354ヤード パー4

IMG_20220203_133544104.jpg

比較的距離が短く、そしてコース幅は広い。
スタートホールは優しく。

左の谷だけは気を付けましょう。


9番ホール 535ヤード パー5

IMG_20220203_155545861.jpg

先が見えない、って事は打ち下ろしですかね。


3打目は池越えです。

IMG_20220203_160301955.jpg

残り180ヤード。
池の真上は避けて、右の花道からドローで。
のはずだったのですが、ドローが掛からず花道の右へ。

最小限のミスで済みましたが、肝心のアプローチでザックリ。
( ;∀;)

20220203-千葉夷隅
(スポンサーリンク)



■ 詳細分析
1)スコア         :96      → ×
2)平均パット数      :2.1     → ×
3)パーオン時の平均パット数:2.5     → ×
4)3パット        :4       → ×
5)パーオン率       :11.11 % → ×
6)ボギーオン率      :66.67 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
7)フェアウエイキープ率  :35.7  % → ×
8)ワンオン率       :0.00  % → ×

あらら。
オール「×」じゃないですか!!!


■ 最後に

グリーン、フェアウェイ共に良いコンディションでした。
練習施設もバッチリです。

コースは特別トリッキーな所もありませんが、距離が長いのでそれだけで難易度は上がります。

浴室の浴槽には「養老の名水」を引き入れているそうです。
何となく良さそう!?

再度プレーしたいコースに入れたいと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ハンディキャップ 2022
こんにちは ゆう です。


月初め恒例のハンディキャップ更新です。


今回は「0.1」ポイントダウンでした。

「20.6」 → 「20.7」


以下はハンディキャップ更新履歴です。

20220201_1.jpg


以下はハンディキャップ採用スコアの一覧です。
最新20枚のスコアカードからベスト10枚がハンディキャップ算出の対象スコアとなります。
(ベスト10は一覧表の青くなっているスコア)

20220201_2.jpg

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ