fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:用具
こんにちは ゆう です。


先月、ゴルフ練習場に行った時にグリップメーカーの「エリート」が出張サービスに来ていました。

そう言えば、そろそろグリップが硬くなって来たので交換した方が良いかなぁ、と思っているところでした。

自分の使っているユーティリティは2015年モデル。
オリジナルグリップがそのまま付いています。
って事は5年目に突入!!!
そりゃあ、硬くもなるよね~~

ユーティリティ(交換前)
DSC_0082.jpg


出張サービスのスタッフに聞くと、5分でその場で交換、1本1800円(工賃込み)、との事でした。
その場で交換しようかなと思いましたが1800円ってどうなのよ。
ここは一旦、持ち帰り。

結局、自分で交換する事にしました。

(スポンサーリンク)

準備した物は以下です。

1)カッター
DSC_0080.jpg

2)粘着テープ
DSC_0081.jpg

3)グリップ取付溶剤
DSC_0078.jpg

4)グリップ
IMG_20200418_102116.jpg

5)軍手
6)雑巾


作業手順

1)古いグリップを剥がす
  カッターを使って古いグリップを切りクラブから剥がします。
  一般的なカッターナイフやハサミでも切る事は出来ますが、前回はハサミでやってかなり苦労したので、今回は先がカギ型になっている専用カッターを用意しました。
  流石に専用カッターですね。
  簡単に切る事が出来ました。

2)粘着テープを貼る
  シャフトのグリップ装着部分に粘着テープを貼ります。
  テープの貼り方は螺旋状に貼ったり、縦に貼ったりが一般的ですが、今回は縦に貼りました。
  グリップエンドの穴を塞ぐように貼ります。

3)溶剤の吹き付け
  ここからは軍手を着用します。
  素手で作業して溶剤が手にかかると、グリップを装着する時に手が滑って作業がやり難くなります。
  シャフトに貼り付けた粘着テープと、装着するグリップの内側に溶剤を吹き付けます。
  溶剤が少ないと装着する際にテープの滑りが悪くなるので多めに吹き付けた方が良さそうです。

4)グリップの装着
  溶剤の吹き付け後、直ぐにグリップを装着します。
  慌てる必要は有りませんが、時間が経つと溶剤の効きが悪くなり装着しづらくなります。

5)確認
  グリップエンドが余らず最後まで挿入出来ているか、グリップの向きが合っているか、等を確認します。
  グリップエンドの穴やグリップの先から溶剤が漏れている場合があるので、雑巾で綺麗に拭き取ります。


ここまでやって、1本約15分程度の作業時間です。
録画してあったテレビドラマを見ながらゆっくりやったのでこんなもんでしょう。

慣れれば、1本5分とは言わないけれど10分程度では出来そうですね。

今回使用したグリップは「エリート」です。

出張サービスのお兄さんが、「シリカって言う素材を使っているので、ゴムより滑りづらいし硬くなりにくいよ。手袋をしなくても大丈夫!!」と言っていたので、気になって試してみました。

装着後、素手で握った感触は、しっとりしていて手に吸い付く感じでなかなか良い感じでした。

DSC_0089.jpg

あと、エリートは大阪の会社みたいです。
Made in Japan と言う事で、内需拡大に貢献しました!??
W(`0`)W

購入にあたって注意した点は以下です。

1)グリップの内径
  今回はシャフトサイズに合わせて内径サイズをM60にしました。(60は0.60インチ)
  一般的にはM58、M60、M62が有り、外径はすべて同じに統一されているようです。
  つまり、内径を小さくすると肉厚になり、内径を大きくすると肉薄になるという事です。
  ところでサイズが違っていても問題なく装着出来るのかなぁ。

2)バックラインの有無
  クラブを閉じたり開いたりして構える時に、バックラインを気にすると言う方もいると思います。
  バックライン有りのグリップを装着する際には、ラインの位置を注意する必要があるかもしれません。
  今回はバックライン無しを使用しました。


ユーティリティ(交換後)
DSC_0086.jpg


ついでにウエッジ2本も
DSC_0087.jpg

コースで使う日はいつになるのでしょうか…


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ゴルフ場ネタ
こんにちは ゆう です。

緊急事態宣言を受けてゴルフ場は4月8日から当分の間休場となりました。

DSC_0067.jpg

営業しているゴルフ場の方が多いと思いますが、当ゴルフ場の性質上、休場はやむを得ないと思います。

休場中なので、日々のルーティンワークはありません。

例えば
1)グリーン刈り
2)バンカー均し
3)ティーマークの移動
4)カップ切り替え

等です。

ルーティンワークが無いので、雨が降った日なんかは臨時休日になる事も有ります。

しかし、休場中とは言えコースメンテナンスは必要な訳で、休場中でもやらないといけない事を纏めてみました。
備忘録です。

■ 芝生の刈り込み
  特にグリーンは刈り込みが必要です。
  毎日とは言わないけれど、かと言って伸び放題は蒸れて病気が発生しやすくなるので、様子を見ながら2日に1回程度かな。

■ グリーンへ水&肥料散布
  水は自動散水が出来るけどね。
  特にエアレーション後なので大事です。
  水&肥料を散布してエアレーションのダメージを早く回復させてあげたいです。

■ バンカー均し

DSC_0070.jpg

  均しと言うよりも、砂の撹拌です。
  放ったらかしだと雑草が生えてきちゃうので。
  雑草って逞しいですね。

■ バンカーの砂下し
  特にガードバンカーは、エクスプロージョンショットになるので、バンカーの外に砂が出てしまいます。

DSC_0071.jpg

  積もり積もるとバンカーの中の砂が少なくなってしまいますので、定期的に外に出た砂を中へ戻します。
  それでも足りない場合は、砂の補充を行います。
  年に数回は行いますが、お客様がいないこの時期に1回やっておいた方が良いですね。

■ 倒木の抜根
  去年の台風で倒れた木の処理です。

DSC_0069.jpg

  一応、木は切ってあるのですが、抜根&穴埋めまでは恥ずかしながら手が回っていませんでした。

■ ティーグラウンドのエアレーション
  お客様が居ないと効率的に進められます。


来る営業再開日を良い状態で向かえられる様に日々頑張っています!!
早く新型コロナウイルスが終息してくれると良いですね。



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2020
こんにちは ゆう です。

ついに緊急事態宣言が発令されましたので、より一層の外出自粛が求められます。
一応、「健康維持する為の散歩や野外での運動」は自粛対象外となる様です。

と言う訳で、茨城県鉾田市にある「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」にてラウンドです。

今回は、5月末に開催予定の「ミズノオープン」の下見ラウンドです。
が、当然ですが選手としての参加では無く、ボランティアとしての参加予定です。

緊急事態宣言が出た事もあり、開催は厳しい状況なのではないでしょうか、と言う個人的見解です。


(スポンサーリンク)

  


■ 今日のコンディション

天候:晴れ
気温:18度
風速:3m
グリーンスピード:10.8フィート

DSC_0062.jpg

久しぶりの10フィート超え。
下りは止まらないので要注意です。
トーナメント開催時には12フィート位まで上げるのですかね。


■ コースレート

今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にメンバーティーからラウンドしました。

コースレートは「71.2」となります。

過去に私がラウンドした中では最難関となります。
ゴルフ場のコンセプトが世界基準ですからね。
仕方がありません。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ スタート前

広大な打ちっ放し。

DSC_0063.jpg

正面のネットまでは約350ヤード。
いやー、無理でしょう!!


■ 前半戦(OUTコース)

1番ホール 300ヤード パー4

DSC_0064.jpg

このゴルフ場の唯一のチャンスホール。
(と、自分では思っている)

予定通りの2オン2パット。

しかし、これが本日唯一のパーオンとなりました。
orz....


■ 昼食

ポークジンジャー(生姜焼き定食ではありません。W(`0`)W)

DSC_0065.jpg

ちょっと想像とは違い、肉が薄い&小さい。
豚カツの方が良さげでした。


■ 後半戦(INコース)

10番ホール 397ヤード パー4

DSC_0066.jpg

出だしから3パットで涙目…

20200408-ザロイヤルゴルフ - コピー
(スポンサーリンク)



■ 詳細分析
Screenshot_20200408-191202.png
1)スコア:101 → ×
2)平均パット数:2.1 → ×
3)3パット:4 → ×

Screenshot_20200408-191233.png
4)パーオン率:6 % → ×
5)ボギーオン率:67 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:42.9 % → ×

Screenshot_20200408-191247.png
7)ワンオン率:0 % → ×
8)OB数 :0(3/4/0.75)→ 〇
9)1ペナ数:1(2/4/0.50)→ ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


■ 最後に

たまには(年に1回くらい)ちょっとリッチにキャディー付きのゴルフも良いですね。
コースが広々としていて好きなコースですが、距離が長く難しいですね。
お値段も中々難しい…。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ゴルフ場ネタ
こんにちは ゆう です。

千葉県知事の森田知事から、平日夜間、4/4-5、4/11-12の不要不急の外出を控える様に、とのメッセージが発信されました。

営業自粛

コロナウイルスは、いつ終息するのでしょうか。
出来るだけ早く終息させる為にも、不要不急の外出は控えた方が良いかもしれません。


このメッセージに対応する様に、我がゴルフ場も休場する事になりました。

DSC_0061.jpg

他のゴルフ場はどうなのかな。
まあ、プレーしに行く人もいないでしょうけど。

本当に先が見えないと言うか、状況が日に日に悪くなっているのでシンドイですね。

何とか早く終息してくれる事を願います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ハンディキャップ 2020
こんにちは ゆう です。

月初め恒例のハンディキャップ更新です。

今回は「0.1」ポイントダウンでした。

「17.8」 → 「17.7」

すっかり月1ゴルファーになっています。
4月からはもうちょっとラウンド数を増やしたいなぁ。


以下はハンディキャップ更新履歴です。

20200401_1.jpg


以下はハンディキャップ採用スコアの一覧です。
最新20枚のスコアカードからベスト10枚がハンディキャップ算出の対象スコアとなります。
(ベスト10は一覧表の青くなっているスコア)

20200401_2.jpg


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ