こんにちは ゆう です。
今回は、いつもレッスンでお世話になっている山Pプロ&スクール生とで、千葉県山武郡にある「芝山ゴルフ倶楽部」でのラウンドです。
(スポンサーリンク)
初めてラウンドするコースのなので山Pプロにコース情報を聞きました。
池がいっぱい有るので要らないボールをいっぱい持って行った方が良いよ~、との事。
コースレイアウトをチェックするとなるほど~、って感じです。
このコースは世界各国でコース設計を手掛けている「デズモンド・ミュアヘッド」の設計です。
各ホールには芸術家の名前が付いているのですねぇ。
詳しくはこちら
■今日のコンディション
天候:曇り
気温:21度(予報)
風速:2m(予報)
グリーンスピード:9.0フィート
目に留まるのはグリーンの刈り高「3.3mm」です。
結構、短く刈っています。
この位の長さで刈る為には、ある程度のグリーンの硬さとフラットな面が必要です。
うちのゴルフ場では無理だと思います…
■ コースレート
今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にレギュラーティーからラウンドしました。
コースレートは、「69.3」となります。
過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
■ 前半戦(OUTコース)
1番ホール(ホフマン) パー4
両サイドがOBで狭く見えますが、マウンドが有りますから実は狭くない。
2番ホール(アシュビー) パー4
右が池、左がOBとここは本当に狭い。
OBよりは池の方が良いけど…
7番ホール(広重) パー3
写真の左側に見えるホールです。
グリーン手前に変な形のバンカーが…
アップにするとこんな感じ。
コース管理の人間からすると、こんなバンカーをコース整備するのはイヤだぁ~
だって、機械で均せないので手均しですよね~
8番ホール(北斎) パー4
7番ホールの池の反対側をプレーします。
2打目でアイランドグリーンを狙うので難儀します。
前半は何とか「47」で折り返し。
まあ、今回はプロが同伴なので良いスコアでラウンドするのが目的では有りませんが、それでも「50」を切れれば良いですね。
■ 昼食
今日は「トンテキ」です。
後半戦に向けてスタミナ補給!!!
1680円ですが、追加料金無しが嬉しい。
■ 後半戦(INコース)
12番ホール(ドガ) パー3
距離は短いですが、左右にハザードが有り緊張します。
何と、チョロってしまいました。
15番ホール(仁清) パー4
距離は285ヤードと短い右ドッグレッグです。
左はOB、右は池、奥もダメ、とティーショットでピンポイントで狙わないといけません。
今回はドライバーで打って右の池でした。
距離が短いのでティーグラウンド正面の花道をアイアンで狙っても良いかもしれません。
18番ホール(マティス) パー4
左ドッグレッグで、左側はグリーン手前まで池が続いています。
手前の左右が池です。
普通に当たれば関係ないですけど、普通って言うのがねぇ。
後半は13番、14番の連続ダブルパーが効いて「54」となってしまいました。
まあ、今回は色々と練習しましたからね。
(スポンサーリンク)
■詳細分析
1)スコア:101 → ×
2)平均パット数:1.9 → ○
3)3パット:2 → ○
4)パーオン率:11 % → ×
5)ボギーオン率:50 % → ○
(アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:50 % → ○
7)ワンオン率:50 % → ×
8)OB数 :1(6/11/0.55) → ○
9)1ペナ数:2(14/11/1.27) → ×
(総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)
■「芝山ゴルフ倶楽部」の個人的な感想です。
1)グリーンは非常に良い状態です。
ストレス無くパッティングが出来ました。
コースは左右のハザードが効いているので方向性が重要です。
ドライバーを気持ちよく打ちたい人には適さないかもしれません。
2)今回の食事は「トンテキ」を頼みましたが、本文でも書いたように追加料金無しだったのが嬉しいです。
約1600円相当となります。
肝心の味の方は… まあ、こんなもんでしょう。
3)今回のプランは、食事つきのプランでした。
基本料金はちょっと高いですが、ほぼ追加料金無しとなります。
某大手グループの食事追加料金&ロッカーフィー追加料金を考えると結果的には同じ位の値段になるかもしれませんね
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
↓↓↓↓