fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

18年もの長い間、私の相棒を務めてくれた「マツダ MPV」が、引退する事となりました。

DSC_0728.jpg 

最近、時々、エンジンの調子が悪くなっていたので、ちょっと心配になっていました。
いつも調子悪いのなら対処出来そうですが、たまにだとなかなか対処が難しいです。
今朝も途中で1回エンジンストップ。冷や汗です。

走行距離20万キロまで頑張ってもらおうと思いましたがしょうがないですね。

DSC_0745.jpg 

お疲れ様でした!!


そして、こちらが新しい相棒の「スズキ イグニス」です。
(本日納車!!!)

DSC_0747.jpg 

車体の大きさも排気量も半分くらい、そして走行距離も大幅に少なくなりました。

DSC_0749.jpg 

そうなんです、残念ながら諸事情により、新車ではございません。

ところで車体が小さくなったのは良いですが、いったいどれ位の物が積めるのでしょうか。
そして、ゴルフやスキーには行けるのでしょうか。

色々と試してみました。


■ イグニスにキャディーバッグを積んでみた

  9インチタイプのキャディーバッグです。

DSC_0752.jpg 

  5人乗車のシートアレンジでは積めない様です。
  (キャディーバッグからドライバーを抜けば積めるかも。)

  3人乗車のシートアレンジで積んでみるとこんな感じになります。

DSC_0751.jpg 

  3人乗車のシートアレンジで積んでみましたが、3人分のキャディーバッグは積めそうもありません。


■ イグニスにスキー板を積んでみた

  私が使用しているスキー板です。

DSC_0753.jpg 

  長さは158センチ。

  流石に5人乗車のシートアレンジでは無理。
  後部座席の片方をフラットにしてみても座席がちょっと引っかかる。
  と言う事で、2人乗車のシートアレンジで積む事になりそうです。

DSC_0755.jpg 

  ちなみに180センチのスキー板を同じ様に積んでみました。

DSC_0756.jpg 

  かなりはみ出てしまいます。
  どうしても積みたい場合は、運転席と助手席の間を通せば積めます。

DSC_0757.jpg 

  ちょっと邪魔ですけどね。

  斜めにスキー板を積むとなると170センチが限界かもしれません。


■ イグニスに人間を積んでみた

  自分が横になったら写真が撮れないので、封筒型の寝袋で試してみました。

DSC_0759.jpg 

  2人乗車のシートアレンジですが、横になるのはちょっと無理が有りそうです。
  膝を曲げて寝れば可能か…
  エコノミー症候群にならない様に気を付けなければ。

  車中泊は緊急事態の時だけですね。

結果として、2人だったらゴルフやスキーは問題無く行けそうです。

これから長い付き合いになると思うので大事に乗りたいと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

今回は半年に1度の職場親善コンペで、「ミルフィーユゴルフクラブ」でのラウンドです。

(スポンサーリンク)

DSC_0737.jpg 

洋風の美しいクラブハウス。


■今日のコンディション

 天候:曇り
 気温:18度(予報)
 風速:3m(予報)
 グリーンスピード:9フィート

DSC_0738.jpg 

 グリーンにはエアレーションを実施済みでボールの転がりが不安定です。
 芝生育成の為にはしょうがないですね。
 大きくてうねりの有るグリーンをどう攻略するか。

 前回は残念ながら「41パット」と攻略出来ずでしたが、今回は攻略してベストスコアを目指します。
 (過去記事:ミルフィーユゴルフクラブ )


■ コースレート

今回は「OUTコース」 → 「OUTコース」の順に白ティーでラウンドしました。
コースレートは取得しておりません。


■ 前半戦(OUTコース)

1番ホール パー5のティーグラウンド

DSC_0739.jpg 

この景色を見て思い出しました。

左ドッグレッグで左のマウンドの上を越えられれば2オンも目前です。
がしかし、残念ながら正面のバンカーの手前へ。

パーオンならず、更に3パット。
出だしから不安なパッティングです。


4番ホール パー3 ニアピン対象ホール

DSC_0740.jpg 

残念ながらパーオンならず。


7番ホール パー5

距離は意外と長いですが、ティーグラウンドから230ヤード付近から急激に落ち込んでおり、ドライバーがちゃんと当たれば2オンを狙える場所まで転がってきます。

DSC_0741.jpg 

写真は残り190ヤード地点です。
実は3打目です。

ティーショットがスライスしてしまい落ち込んでいる所まで届かず、更に2打目をチョロしてしまいました。

池越えでパーオンを狙いましたが、引っ掛けて左の花道へ。
結果オーライかどうかは微妙な感じ。


■ 昼食

DSC_0742.jpg 

今日は何となく寒いので、塩ラーメン&半炒飯。
旨し!!!


■ 後半戦(INコース)


14番 パー4

DSC_0743.jpg 

グリーンの右側にバンカーがたくさん並んでいますが、ここに落とすとかなりの打ち上げのバンカーショットとなります。

それは何とか避けましたが、かと言って、スコアが良かった訳では有りません…


18番 パー4 ドラコン対象ホール

DSC_0744.jpg 

ティーグラウンドから美しいクラブハウスが見えます。

ティーショットはなかなか良い当たりだったのですが、残念ながら左のラフへ。


結局、前後半で1ペナ2回に3パットが5回の大荒れで、ベストスコア更新どころではなくなってしまいました。

20190328-ミルフィーユ - コピー 

(スポンサーリンク)



■詳細分析

clip_now_20190328_193656.png 

1)スコア:102 → ×
2)平均パット数:2.3 → ×

clip_now_20190328_193707.png 

3)パーオン率:6 % → ×
4)ボギーオン率:62 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:64.3 % → ○

clip_now_20190328_193713.png 

6)ワンオン率:25 % → ×
7)OB数 :0(5/6/0.83) → ○
8)1ペナ数:2(7/6/1.17) → ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


肝心のコンペの結果は…
4位と言う何も美味しい所がない順位となってしまいました。
次回は頑張って2位を目指したいです。
(決して優勝をしてはいけません。幹事になってしまうから。)


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:今年の目標
こんにちは ゆう です。

東京ではソメイヨシノの開花も発表され、そろそろ本格的なゴルフシーズン突入です。
シーズンインを前に今年の目標を立ててみました。
やっぱり明確な目標が無いと練習にも身が入らないですから。


以下、絶対に達成したい目標から、ちょっと無理めな目標まで。


1)90切り(絶対に達成したい!!)

  去年のベストスコアは「91」でした。
  どこのゴルフ場でベストスコアを出しても良いのですが、出来ればホームコースの「八千代ゴルフクラブ」で達成したいです。
  ちなみに「八千代ゴルフクラブ」でのベストスコアは「95」です。


2)ハンディキャップ20切り(頑張って達成したい!!)

  今のハンディキャップは「26」です。

  スコア「92」位を出せばハンディキャップ「20」を切れそうです。
  正式なハンディキャップとして「20」を切る為には、2回に1回は「92」以下のスコアを出さないとダメです。

  1回ならまだしも、2回に1回となるとちょっとハードルが高いかな。


3)パー5で2オン(ちょっと無理め…)

  実は今までに1回だけ経験があります。

  場所は、「アジア取手カントリー倶楽部 西コース 3番ホール パー5 421ヤード」です。
  パー5としては短いホールですが、2打目をアイアンで打った記憶があります。

  結果は、2オン1パットでイーグルでした。

  パー5の2オンも、イーグルもこの時しかありません。
  是非、あの時の興奮をもう一度。

  その為には、ドライバーで250ヤードは飛ばさないと…
  条件が揃わないとなかなか難しいです。
  強い追い風で打ち下しでカート道を使うとか…
  奇跡を起こす為にもチャレンジしないといけませんね。

  パー5は兎に角、2オンを狙う!!!


目標を達成する為には、克服しなければいけない課題が山積みですが、コツコツと頑張りたいと思います。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:TOKYO 2020
こんにちは ゆう です。

今日は久しぶりに東京まで足を運びました。

DSC_0730.jpg 
(有楽町駅)

やっぱり休日の都会はかなりの人混みでなんだか疲れちゃいます。

で、本日の目的は何かと言うとこれです。

DSC_0732.jpg 
「TOKYO 2020 ボランティア オリエンテーション」

既に申込みを済ませてあった、東京オリンピック/パラリンピックのボランティア活動についての説明会です。

このオリエンテーションは2月から7月まで開催され、その中で1回だけ参加すれば良い事になっています。
しかし、後半になると大変混雑しそうなので早めに参加しました。

ボランティアには、大会ボランティアと都市ボランティアがあります。

DSC_0733.jpg 

簡単に説明すると以下の様になります。

■ 大会ボランティア
  競技運営をサポートするボランティア

■ 都市ボランティア
  競技会場の周辺や最寄駅で案内をするボランティア

私は「大会ボランティア」の方に申込みをしてあります。

今回の「大会ボランティア」に関するオリエンテーションの内容は以下でした。

■ TOKYO 2020 の説明
  ボランティア運営委員からの説明&紹介VTR

■ ボランティア参加者同士のグループアクティビティ
  ボランティア同士の交流を深める為のアクティビティでしたが、内容は口外しない様にとの事でした。

■ 面談
  面接官2人+ボランティア2人での面談です。
  内容は「今回のボランティアについての熱い想いを語る」事と、ボランティア業務についての確認です。

  ゴルフ競技のボランティアをやりたい事は伝えましたが、そういう希望はなかなか通らないようです。
  運営側もそんな話しはイチイチ聞いていられませんよね~。

■ 本人確認
  Web上で登録した身分証明書と本日持参した身分証明書が本人の物であるか、そしてWeb上で登録したデータが正しいかを確認します。

  ここで問題発生!!

  「身分証明書の番号が登録されていない、姓名のアルファベット表記が姓名で逆になっている」

  実はこの間違いが大変多いそうです。
  現場で直すと確認に時間が掛かるので、事前に正しく登録されているか確認していく事をお勧めいたします。

■ 支給ウエアのサイズ確認
  ボランティア活動期間中に着用するウエアのサイズを確認し、Web上へ登録します。


そんなに大した内容では有りませでしたが、なんだかんだで2時間程度かかりました。

選考結果&ボランティア業務の決定は、今年の9月頃に通知されるそうです。

落ちたらヤダな~、と思いつつ楽しみに結果を待ちたいと思います。

あ、そう言えば、参加賞としてTOKYO 2020のクリアファイルを頂きました。

DSC_0734.jpg 



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。


今回は久しぶりにホームコースの「八千代ゴルフクラブ」でのラウンドです。

(スポンサーリンク)

今回は1人予約でのラウンドでしたが、ウエブ上では空きが無かったので直接ゴルフ場へ電話してラウンドする事が出来ました。
今回の同伴者に確認してみると皆さんが同じ様に予約していました。
ウエブ上で空きが無い時には直接電話した方が良いかもしれませんね。


■今日のコンディション

DSC_0712.jpg 

DSC_0713.jpg 

 天候:晴れ
 気温:18度(予報)
 風速:7m(予報)
 グリーンスピード:10.5フィート

 今日はポカポカ陽気です。
 と言うよりも暑いです。

 そしてグリーンスピードがかなり速くなってきています。
 下りは要注意。


■ コースレート

今回は「INコース」 → 「OUTコース」の順にBグリーン、バックティーでラウンドしました。
コースレートは「68.6」となります。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ 前半戦(INコース)

10番ホール パー4のティーグラウンド

DSC_0715.jpg 

この頃は風もあまりなく快適でした。
スコアも3オン1パットで幸先の良いスタートです。

5m下りスライスラインをうまく読めました。


11番ホール パー5です。

DSC_0716.jpg 

3打目地点です。
青空は綺麗なのですがね…

ここも何とかボギーオン。
しかし、またもやカップの上の方に乗せてしまいました。

今度は真っ直ぐですが15m位の下りですが、下りを警戒しすぎて3パットしてしまいました。

この3パットで調子が狂った上に、12番以降は風も強くなり大崩です。

セカンドショットは当たらないし、3パットが3回と散々な結果です。

いつもなら17番から「シュポッ」っと開けるのですが、今日はヤケになってしまったので早めの16番からです。

DSC_0719.jpg 

因みに青ティーの横に灰皿が有ります。
「八千代ゴルフクラブ」は2グリーンなので灰皿が刺さっている側のグリーンを使用します。
今日の16番ホールは右側のティーマークの横に灰皿が刺さっているので右側のグリーンを使用するという目印となります。


前半戦を終わってみれば「57」でした。

110は叩かないと誓ったはずなのに120に届きそうな勢いです。(T_T)


■ 昼食

今日は親子丼です。
こんなメニュー有ったかなぁ…

DSC_0720.jpg 


■ 後半戦(OUTコース)

気持ちを切り替えて目指せ40台でスタート!!!

相変わらずセカンドショットが当たりません。


6番ホール パー3です。

DSC_0724.jpg 

155ヤードなのですが、強風の為、何番のクラブで打って良いか悩みます。
写真では見辛いですが、グリーンの手前は谷でOBゾーンとなっています。

結局、大き目の4Uで打ちましたがかなり風にあおられましたが、何とかグリーンの端にオンしました。
が、しかし、15mのパットが寄らずに3パット。

後半戦も3パットが4回と冴えない結果となってしまいました。

20190313-八千代 - コピー 
(スポンサーリンク)



帰りにゴルフ場から誕生日プレゼントを頂きました。
有難うございます!!

DSC_0725.jpg 


■詳細分析

clip_now_20190313_203453.png 

1)スコア:109 → ○
2)平均パット数:1.9 → ○

clip_now_20190313_203515.png 
3)パーオン率:6 % → ×
4)ボギーオン率:45 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:71.4 % → ○

clip_now_20190313_203535.png 
6)ワンオン率:25 % → ×
7)OB数 :2(5/5/1.00) → ×
8)1ペナ数:0(5/5/1.00) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

ようやく春らしくなって来ました。
と思ったら、ここの所の2、3日は冷たい雨で冬に逆戻りでしたが、今日はピンポイントで晴れました!!!
しかし、雨の後の晴れだと「あれ」がやって来ます。
今シーズン最高の花粉飛散量だそうで、目薬、点鼻薬、飲み薬の3点セットで準備万端。

今週末には、日本女子ゴルフが「ダイキンオーキッド」で開幕するので、私もそろそろゴルフシーズン突入ってことで、「かずさカントリークラブ」でラウンドしてきました。

(スポンサーリンク)


今回は、友人&友人の友人の3人1組でのラウンドです。

「かずさカントリークラブ」は何回かラウンドしていますが、全然覚えておりません。(笑)


■今日のコンディション

 天候:晴れ
 気温:14度(予報)
 風速:1m(予報)
 グリーンスピード:9.0フィート

DSC_0683.jpg 

 練習グリーンで感触を確かめてみるとやっぱりそれなりでした。
 下りは気を付けないとね…


■ コースレート

「かずさカントリークラブ」は3コース(27ホール)ありまして、
今回は「富士コース」 → 「つばめコース」の順にAグリーン、レギュラーティーでラウンドしました。
コースレートは「70.3」となります。

よく確認してみると、過去2回のラウンドはBグリーンだったようで。
それすらも覚えていないとは…

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ 課題

 1)クラブを強く振る
   「力む」とは違い、強く振るのです。
   今までは何となく当てに行ってしまう場面が多かったですが、その場合は大抵は失敗していました。
   距離やボールの高さはクラブ選択やスイングの振り幅で決定、その後で打ち出し方向を決定。
   アドレスに入ったら決めた事をきっちりやり切る。
   これが大事だと思います。
 2)バックスイングで左肩を下げる
   前日の自主練習の最後の方で気が付いたのです。
   スイングの途中で前傾が崩れてしまうのは、そもそもバックスイングの途中で左肩が上がって前傾が崩れている…
   両肩にクラブを担いで背骨を中心にシャドースイングをしてみてそうでは無いかと気が付きました。
   ほぼ、ぶっつけ本番ですが、そもそもコースも練習ですし…
 3)リストターンを使う
   これも前日にテレビでゴルフ番組を見て知ったのですが、リストターンを上手に使うと飛距離も伸びるって事です。
   手元を動かさずにリストターンを使えばヘッドが動く。
   逆に言うと手元を動かさない方がヘッドが早く動く、のではないでしょうか。
         私は手元が動きやすいのでこの動きを意識するのは大切かもしれません。
   更にボディーターンとリストターンがうまくリンクするとヘッドスピードは倍増です!?
   これは1)にも通じる話しかもしれません。


■ 前半戦(富士コース)

富士コース 1番ホール パー4のティーグラウンド

DSC_0686.jpg 

あ~、思い出しました、こんな感じでした。
真ん中の木の上を打てば良いのですね。
打ち下しなので気分的には楽ですね。


富士コース 5番ホール パー4のティーグラウンド

DSC_0687.jpg 

狙い所が狭い上に谷越えです。
パー3の後のホールなのにかなり前が詰まっていました。
皆さん、苦労されている様です。
私も…


ここまで、トリプルボギーを3つ、3パットを2つと今一つでしたが、上り3ホールが何と3連続パーでした!!!

こう言う事もあるんですね。
だからゴルフはやめられない。

前半戦を「46」で切り上げ、後半戦を「43」でラウンドすれば夢の80台へ。


■ 昼食

定番のカレーライスも有りましたが、珍しくクリームシチューが有ったのでそれを注文しました。
追加料金無しです。
(写真は撮り忘れました。すみません。)

鶏肉が結構多く入っていて美味しかったので、他のコースではメニューに無かったと思いますが入れて欲しいですね。
カレーライスも好きなのですが、最近は食べた後に胸やけをする事が多くて…
年のせいでしょうけど。


■ 後半戦(つばめコース)

夢の80台を目指してスタート!!!

つばめコース 1番ホール パー4

距離が400ヤード近いので最初から3オン狙いです。
がしかし、3打目のアプローチをトップしてグリーン奥へ。

グリーン奥からだと当然ですがライが左足下がりでグリーンも下りになるのでプレッシャーが掛かります。
案の定、ザックリ×2回で涙目。

結局、6オン2パットのバブルパーで意気消沈。


つばめコース 6番ホール パー3

ワンオンチャレンジを開催していました。

DSC_0691.jpg 

80台はもう消えたし、同伴者もやるって言ったので、私もチャレンジ。
でも1200円+税は高くないですか???
特等は「シボレーの自転車」なのでそれを目指して頑張ります!!!
出来ればホールインワンで。

DSC_0690.jpg 

グリーンは左側。
ピンまで147ヤードなので普通なら7番アイアンなのですが、当たりがちょっと悪くて手前もイヤだし、グリーンがかなり受けているので奥にこぼれるって事は無さそうなので、5アイアンでスイング幅を調整してライン出しで打ってみました。

結果は、ピン左横5mにナイスオン!!!

ナイスオンなのでワンオンチャレンジの抽選へ。

抽選の結果は5等(一番下です)。

賞品は「ブリジストン TOUR B」が2球です。

DSC_0693.jpg 

ちなみに参加賞は以下のボールを3球です。
確かにこちらよりは良い商品ですが…


肝心の後半戦の結果は「50」となってしまいました。
80台はまだまだですね。

20190305-かずさ - コピー 

(スポンサーリンク)




■詳細分析

clip_now_20190305_164545.png 

1)スコア:96 → ○
2)平均パット数:1.9 → ○

clip_now_20190305_164655.png 

3)パーオン率:11 % → ○
4)ボギーオン率:72 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:30.8 % → ×

clip_now_20190305_164702.png 

6)ワンオン率:50 % → ○
7)OB数 :0(3/4/0.75) → ○
8)1ペナ数:0(5/4/1.25) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ