■今日のコンディション
天候:晴れ
気温:9度(予報)
風速:5m(予報)
グリーンスピード:9.5フィート
ゴルフ場についてみると風も無く日差しがたっぷりで暖かい。
のは、最初のうちだけでした。
暖かいのはそのままでしたが、強風で痛い目に遭う事になります。
■コースレート
今回はフロント1ティーを「OUT」 → 「IN」の順にラウンドしました。
コースレートは「69.2」です。
白ティーからプレーしましたが、スコアカードのヤード表示を見ると6000ヤード位だったので、フロント1ティーとしました。
このゴルフ場でのレーティングは、
白ティー:フロント1ティー
青ティー:レギュラーティー
黒ティー:バックティー
で取得している様で、千葉県最高峰と言っているのは「黒ティー」のレーティングだと思います。
過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
■課題
1)クラブを強く振る
練習場では出来るのですがコースに出ると打つ瞬間に緩んでしまいます。
注意はしているつもりなのですが、そんな調子では上手くいった試しがありません。
強く振る為に今回試す事のがグリップを短く持つ事です。
グリップエンドが指2本分が余る位で握ってトライしてみます。。
2)前傾姿勢を維持する
何回も課題克服を目標にしていますが、いまだに克服出来ません。
インパクトの瞬間に前傾姿勢が崩れると、腰が前に出て来るので手元が浮き上がってクラブヘッドが開いてしまいます。
その結果、ボールは大きくスライスして行きます。
何とか改善したいです。
3)アプローチはパッティングの様に
グリーン周り(10ヤードから30ヤード位)のアプローチがどうも上手くいきません。
多分、ヘッドアップしています。
対策としてパッティング時の様なスイングを心掛けます。
手首のコック等は使わずにクラブと腕を一体化させて、顔は真下を向いたままをキープします。
パッティング時はカップインの音を左耳で聞けと言われる様に、アプローチ時も左耳でカップインの音を聞きたいと思います。
(聞ければチップインバーディー???)
■前半戦(OUT)
1番ホールのティーグラウンド
10時スタートの予定でしたが、出だしから30分遅れです。
原因は、ティーショットが難しいからです。
ティーショットは谷越えで、右側の方が谷が広い為、フェードヒッターには打ち辛いですね。
フェアーウェイまで150ヤード位でしょうか。
でも、そこまで届かないと手前の赤杭の所まで落ちてきてしまいます。
右側に行かない様に意識していたら、引っ掛けて左奥林のOBまで行ってしまい出鼻を挫かれました。
このホールは挽回が出来ずに+3でした。
3番ホールの2打目地点
フェアーウェイが上下に分かれています。
このタイプは他のゴルフ場にも有った様な…
8番ホールのティーグラウンド
長いパー4です。
狙い所が狭いですね。
右に曲がってしまいあえなく池へ。
何とダブルパー(+4)です。
9番ホールのティーグラウンド
150ヤード位のパー3です。
風が強くて何番で打って良いのか分かりません。
選んだのはドライバー。
風に負けない様に低い弾で。
と思ったのですが、吹け上がってしまい風に戻されグリーンに届かず。
ボールはグリーン手前では止まらず、手前の傾斜を下ってきて危なく池ポチャになる所でした。
何とか2オン2パットで良かったです。
■昼食
割増料金無しのイワシの蒲焼き定食です。
美味しかった!!
■後半戦(IN)
15番ホール パー4の2打目地点
距離が長いので残り200ヤード位です。
直接、グリーンを狙うと谷を越えられそうもないので、手前に立っている木の上あたりを狙いましたが、ボールがちょっと右目に出てしまいラフに着弾。
と思いきや、何か弾かれてあえなく右の谷へ…
一応、池なので1ペナ扱いです。
18番ホール パー5
本コースの名物ホールです。
クラブハウス側からティーグラウンド前の池まで、フェアーウェイを横切る様にクリークが流れています。
ティーグラウンド
フェアーウェイは広いですが、2打目の事を考えると左目に打ちたいです。
が、気持ちとはウラハラにボールは右のフェアーウェイへ。
2打目 残り約350ヤード
(写真撮り忘れ…)
川を確実に越えるには左目狙いですが距離が大分残りそう、って事で川越えは諦めて真っ直ぐラフの方向へ。
3打目 残り約200ヤード
ここは川を越えてグリーン方向へ。
グリーンオンは難しいので確実にグリーン手前のフェアーウェイへ。
4打目 残り約50ヤード
スタンドにいる満員のお客さんの中でのプレーをイメージして…
力が入って左に引っ掛けグリーンオンならず。 orz
5オン2パットと締まらない最後でした。
結果は残念ながら100切りならず。
OB1回、池ポチャ3回では100は切れないですね。
(スポンサーリンク)
そういえば、アコーディアグループ共通でロングランコンペを開催していました。
競技方法は、ダブルぺリア(新ぺリア)、ダブルパーカット、上限無しです。
ダブルパーカットで上限無しなら、と言う事で参加費500円を払って参加してみました。
コンペの成績次第では、あの「トム ワトソン」とプレー出来ます。
前回の結果を見てみると、95000位(桁、間違っていないですよ!!!)まで表彰されていました。
とりあえず参加賞ゲット。
スリクソンの「Z-Star」です。
新品を買うと1球500円位はするかな。
■詳細分析
1)スコア:106 → ×
2)平均パット数:2.1 → ×
3)パーオン率:0 % → ×
4)ボギーオン率:39 % → ×
(アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:50.0 % → ○
6)ワンオン率:0 % → ×
7)OB数 :1(3/2/1.5) → ○
8)1ペナ数:3(3/2/1.5) → ×
(総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)
■「成田東カントリークラブ」の個人的な感想です。
1)白ティーでのプレーだと6000ヤード位で距離はそんなに長く有りませんが、ボールの落とし場所を考えてショットをしないと良いスコアが出ないと思います。
そのあたりは流石に千葉県最高峰コースレートと言われているコースです。
難しいですが、チャレンジし甲斐があると感じました。
風が無い時に再チャレンジしたいですね。
ただ、グリーンがちょっと残念でした。
練習グリーンは良かったのですが、コース内のグリーンは所々で芝生が剥げています。
芝生が生えている部分も少しデコボコが多い様に感じました。
スピードはそれなりに出ていたのでその点は良かったです。
2)食事はなかなか美味しかったです。
ライスはおかわり自由なので同伴者は皆さんおかわりをしていました!!
3)お風呂が寒い。
湯気対策で換気をしていたからだと思います。
そして、浴槽のお湯が熱い。
まあ、入れない程ではないですが…