fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

今日は「取手桜が丘ゴルフクラブ」で友人とのプレーです。

(スポンサーリンク)


■今日のコンディション

 天候:晴れ
 気温:10度(予報)
 風速:6m(予報)
 グリーンスピード:9.0フィート

DSC_0644.jpg 

 前回のプレー時も風が強かったですが、今日は更に強そうです。
 練習グリーンでパッティング練習をしてみると、晴天&風で乾いている為か数字よりも速く感じます。


■ コースレート

 今回は白ティーを「OUT」 → 「IN」の順にラウンドしました。
 コースレートは「68.0」です。
 今までの中では易しい部類のコースですが、なんといっても風が問題です。
 何とか「100切り」したいですな。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。

 そして、今回もアコーディアゴルフと言う事で「ロングランコンペ」に参加しました。
 と言っても、風が強かったので参加表明したのは、前半戦が終わってからという「後出しジャンケン」みたいになってしまいましたが。

DSC_0622.jpg 


■ 課題

 前回と同様です。
 暫くはこの課題に取り組みたいと思います。

 1)クラブを強く振る
 2)前傾姿勢を維持する
 3)アプローチはパッティングの様に


■ 前半戦(OUT)

1番ホール パー5のティーグラウンド

DSC_0645.jpg 
9時頃のスタートです。
写真だけを見ていると気持ちの良い青空なのですが、既に強い風が吹いています。
普段使用しているティーだとボールが落ちてしまうので、乗せる場所が大きいティーを使いました。

出だしは右後ろからのフォローの風なので気分的には楽でした。


6番ホール パー4のティーグラウンド

DSC_0650.jpg 
左側がグリーン手前まで池になっているので引っ掛け厳禁ですが、風は左から吹いていたので大丈夫、というか右のラフまで行ってしまいました。


7番ホール パー4のティーグラウンド

DSC_0652.jpg 
目の前の池の真ん中にある道を打った球が転がっていった、と言う昔の話しは秘密です。


前半戦は強い風の中、何とか頑張って「47」でした。
後半戦を「42」でラウンドすれば90切りで…


■ 昼食

今日は「中華バイキング」のイベントをやっていました。
定期的にバイキングを開催している様です。
私の大好きな「酸辣湯」が有ったので迷わずゲット!!
そして、酢とラー油を追加で投入。
この「スッパ辛い」のがたまりません。
DSC_0656.jpg 


■ 後半戦(IN)

10番ホール パー5のティーグラウンド

DSC_0657.jpg 
左の林の奥はOBなので注意が必要です。


12番ホール パー4のティーグラウンド

DSC_0658.jpg 
手前の川の向こう側の右に池がありますが、右からの風なので問題無し。

でしたが、その後のグリーン周りでこの池に入ってしまいました。
いつもながらに詰めが甘いです。
orz...


15番ホール パー3のティーグラウンド

DSC_0659.jpg 
写真では分かり辛いですが、手前と右側が池になっています。

150ヤード位でしたが、相変わらずの風でクラブ選択が難しい。
4Uで打ちましたが、トップしてしまい右奥の池へ。

風をどうこう言う前にちゃんと当てる事に集中しなければ…


後半戦は「42」どころか「52」になってしまいました。
何とか「100切り」は達成しましたが後味が悪いです。

20190129-取手桜が丘 - コピー 

(スポンサーリンク)




■詳細分析

clip_now_20190129_174544.png 
1)スコア:99 → ○
2)平均パット数:2.0 → ○

clip_now_20190129_174553.png 
3)パーオン率:17 % → ○
4)ボギーオン率:39 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:50.0 % → ○

clip_now_20190129_174602.png 
6)ワンオン率:0 % → ×
7)OB数 :0(3/3/1.0) → ○
8)1ペナ数:2(5/3/1.7) → ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)
※ ○が多いのにスコアが悪いのは何故???
  1ペナ(池ポチャ)を含むトリプルボギーが多かったからかな。

「取手桜が丘ゴルフクラブ」の個人的な感想です。
1)平坦なコースなのでプレーしやすいです。
  OBは所々に有りますが外周フェンスを直接越えなければセーフなので意外とOBにはなりませんので、気を付けるのは池だけです。
2)食事は今回は「中華バイキング」。
  なかなか美味しいです。
  このゴルフ場は近隣が住宅地となっているのでプレーをしない一般客もレストランだけ利用しに来ます。
  その為なのか、一般客とゴルフ客の部屋が分かれていました。
  メンバーから分けて欲しいと要望が有ったのですかね。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

今日は「成田東カントリークラブ」で、勤務先のゴルフ仲間とのプレーです。

予約サイトによると千葉県最高峰コースレートだそうで苦戦が予想されます。

(スポンサーリンク)

■今日のコンディション

 天候:晴れ
 気温:9度(予報)
 風速:5m(予報)
 グリーンスピード:9.5フィート
DSC_0623.jpg 

 ゴルフ場についてみると風も無く日差しがたっぷりで暖かい。
 のは、最初のうちだけでした。
 暖かいのはそのままでしたが、強風で痛い目に遭う事になります。


■コースレート

 今回はフロント1ティーを「OUT」 → 「IN」の順にラウンドしました。
 コースレートは「69.2」です。
 白ティーからプレーしましたが、スコアカードのヤード表示を見ると6000ヤード位だったので、フロント1ティーとしました。
 このゴルフ場でのレーティングは、
 白ティー:フロント1ティー
 青ティー:レギュラーティー
 黒ティー:バックティー
 で取得している様で、千葉県最高峰と言っているのは「黒ティー」のレーティングだと思います。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。


■課題

 1)クラブを強く振る
   練習場では出来るのですがコースに出ると打つ瞬間に緩んでしまいます。
   注意はしているつもりなのですが、そんな調子では上手くいった試しがありません。
      強く振る為に今回試す事のがグリップを短く持つ事です。
   グリップエンドが指2本分が余る位で握ってトライしてみます。。
 2)前傾姿勢を維持する
   何回も課題克服を目標にしていますが、いまだに克服出来ません。
   インパクトの瞬間に前傾姿勢が崩れると、腰が前に出て来るので手元が浮き上がってクラブヘッドが開いてしまいます。
   その結果、ボールは大きくスライスして行きます。
   何とか改善したいです。
 3)アプローチはパッティングの様に
   グリーン周り(10ヤードから30ヤード位)のアプローチがどうも上手くいきません。
   多分、ヘッドアップしています。
   対策としてパッティング時の様なスイングを心掛けます。
   手首のコック等は使わずにクラブと腕を一体化させて、顔は真下を向いたままをキープします。
   パッティング時はカップインの音を左耳で聞けと言われる様に、アプローチ時も左耳でカップインの音を聞きたいと思います。
   (聞ければチップインバーディー???)


■前半戦(OUT)

1番ホールのティーグラウンド

DSC_0633.jpg 
10時スタートの予定でしたが、出だしから30分遅れです。

原因は、ティーショットが難しいからです。
ティーショットは谷越えで、右側の方が谷が広い為、フェードヒッターには打ち辛いですね。
フェアーウェイまで150ヤード位でしょうか。
でも、そこまで届かないと手前の赤杭の所まで落ちてきてしまいます。

右側に行かない様に意識していたら、引っ掛けて左奥林のOBまで行ってしまい出鼻を挫かれました。
このホールは挽回が出来ずに+3でした。


3番ホールの2打目地点

DSC_0626.jpg 
フェアーウェイが上下に分かれています。
このタイプは他のゴルフ場にも有った様な…


8番ホールのティーグラウンド

DSC_0630.jpg 
長いパー4です。
狙い所が狭いですね。
右に曲がってしまいあえなく池へ。
何とダブルパー(+4)です。


9番ホールのティーグラウンド

DSC_0631.jpg 
150ヤード位のパー3です。
風が強くて何番で打って良いのか分かりません。
選んだのはドライバー。
風に負けない様に低い弾で。
と思ったのですが、吹け上がってしまい風に戻されグリーンに届かず。
ボールはグリーン手前では止まらず、手前の傾斜を下ってきて危なく池ポチャになる所でした。
何とか2オン2パットで良かったです。


■昼食

割増料金無しのイワシの蒲焼き定食です。
美味しかった!!

DSC_0632.jpg 


■後半戦(IN)

15番ホール パー4の2打目地点

DSC_0638.jpg 
距離が長いので残り200ヤード位です。
直接、グリーンを狙うと谷を越えられそうもないので、手前に立っている木の上あたりを狙いましたが、ボールがちょっと右目に出てしまいラフに着弾。
と思いきや、何か弾かれてあえなく右の谷へ…
一応、池なので1ペナ扱いです。


18番ホール パー5

本コースの名物ホールです。
クラブハウス側からティーグラウンド前の池まで、フェアーウェイを横切る様にクリークが流れています。

ティーグラウンド

DSC_0640.jpg 
フェアーウェイは広いですが、2打目の事を考えると左目に打ちたいです。
が、気持ちとはウラハラにボールは右のフェアーウェイへ。


2打目 残り約350ヤード

(写真撮り忘れ…)
川を確実に越えるには左目狙いですが距離が大分残りそう、って事で川越えは諦めて真っ直ぐラフの方向へ。


3打目 残り約200ヤード

DSC_0641.jpg 
ここは川を越えてグリーン方向へ。
グリーンオンは難しいので確実にグリーン手前のフェアーウェイへ。


4打目 残り約50ヤード

DSC_0642.jpg 
スタンドにいる満員のお客さんの中でのプレーをイメージして…
力が入って左に引っ掛けグリーンオンならず。 orz

5オン2パットと締まらない最後でした。

結果は残念ながら100切りならず。
OB1回、池ポチャ3回では100は切れないですね。

20190124-成田東 - コピー 

(スポンサーリンク)



そういえば、アコーディアグループ共通でロングランコンペを開催していました。

競技方法は、ダブルぺリア(新ぺリア)、ダブルパーカット、上限無しです。
ダブルパーカットで上限無しなら、と言う事で参加費500円を払って参加してみました。
コンペの成績次第では、あの「トム ワトソン」とプレー出来ます。

前回の結果を見てみると、95000位(桁、間違っていないですよ!!!)まで表彰されていました。

とりあえず参加賞ゲット。

DSC_0643.jpg 
スリクソンの「Z-Star」です。
新品を買うと1球500円位はするかな。


■詳細分析

clip_now_20190124_180620.png 

1)スコア:106 → ×
2)平均パット数:2.1 → ×

clip_now_20190124_180631.png 
3)パーオン率:0 % → ×
4)ボギーオン率:39 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:50.0 % → ○

clip_now_20190124_180635.png 
6)ワンオン率:0 % → ×
7)OB数 :1(3/2/1.5) → ○
8)1ペナ数:3(3/2/1.5) → ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


■「成田東カントリークラブ」の個人的な感想です。
1)白ティーでのプレーだと6000ヤード位で距離はそんなに長く有りませんが、ボールの落とし場所を考えてショットをしないと良いスコアが出ないと思います。
  そのあたりは流石に千葉県最高峰コースレートと言われているコースです。
  難しいですが、チャレンジし甲斐があると感じました。
  風が無い時に再チャレンジしたいですね。
  ただ、グリーンがちょっと残念でした。
  練習グリーンは良かったのですが、コース内のグリーンは所々で芝生が剥げています。
  芝生が生えている部分も少しデコボコが多い様に感じました。
  スピードはそれなりに出ていたのでその点は良かったです。
2)食事はなかなか美味しかったです。
  ライスはおかわり自由なので同伴者は皆さんおかわりをしていました!!
3)お風呂が寒い。
  湯気対策で換気をしていたからだと思います。
  そして、浴槽のお湯が熱い。
  まあ、入れない程ではないですが…


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:オフトレ
こんにちは ゆう です。

今回はオフトレでエンジニア時代のスキー仲間と「菅平高原スノーリゾート」へ行って来ました。
最近は、スキー場とは呼ばないのですね。

先日、最低気温が「-23.9度」とかなり良い(?)値が計測されました。

ちなみに観測所は以下の地点にあります。

表太郎ゲレンデのリフト乗り場から道を隔てて反対側くらいです。
山頂付近は当然ですがもっと低くなりますね。

気になる天気ですが、初日は快晴&無風でサイコーでした。

DSC_0621.jpg 
(表太郎ゲレンデ上部からの大松山ゲレンデ:2019年1月19日撮影)

天候はサイコーなのですが、初滑りなので滑りがぎこちないし体力的にもシンドイので休憩多めです。
それでも20本くらいは滑ったかなぁ。

主に滑ったのは以下のゲレンデです。
(日の出ゲレンデ、天狗ゲレンデ、表太郎ゲレンデ、裏太郎ゲレンデ)

次の日は筋肉痛間違いなしの状態でした。

宿泊はいつも菅平に泊まる際にはお世話になっている「ホテル田沢館」です。

こちらのホテルは、菅平で唯一の信号機がある菅平交差点のすぐそばで車でのアクセスも抜群、更に「日の出ゲレンデ」の真ん前なのでスキーでのアクセスもバッチリですごく便利です。


2日目は、やっぱり筋肉痛(内転筋だけでした)です。

内転筋は、トレーニングしていない箇所です。
ゴルフの練習で内転筋は使っていないのでしょうか…

2日目は午前中だけ滑って帰路に着きました。


(スポンサーリンク)



「菅平高原スノーリゾート」の個人的な感想です。
1)コースの横幅が広く斜度も緩斜面、中斜面が中心で滑りやすい。
2)気温が低いので夕方になっても雪質は良好です。
3)標高差があまりないので長い距離を一気に滑りたい方には不向きかも。
4)菅平の良い所は何と言っても晴天率の高さです。
  私の体感で言うと80%位の晴天率ではないでしょうか。
  やっぱり晴れている中でスキーをしたいですね。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

今年の初ラウンドです。

場所はホームコースの「八千代ゴルフクラブ」です。


(スポンサーリンク)


今日のコンディションです。

DSC_0616.jpg 
気温はそんなに低く有りません。
暖かいのは良いのですが、最近、なんか鼻がつまります。
そろそろ花粉が飛んでいるのではないでしょうか。

DSC_0617.jpg 
グリーンスピードが「9.5フィート」です。

今回はバックティーを「OUT」 → 「IN」の順にラウンドしました。
コースレートは、バックティー&Aグリーンなので「69.4」です。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。


今日は、先日の福袋でゲットした防寒着を1式着用し万全の態勢で臨みます。

そして、今日からグリーン周りのアプローチとパッティング時のグリップをベースボールグリップ(別名:テンフィンガーグリップ)に変更してみます。
特にパッティング時はスプリットハンドグリップにします。

普段のショットの時はオーバーラッピンググリップでプレーしていますが、両手の一体感があるが故に、アプローチやパッティング時は色々と余計なクラブ操作してしまう感じがしていました。
短いアプローチやパッティングについては、あんまりクラブの操作性を必要としない(今のところ)と感じたのでベースボールグリップにトライしてみます。

そして、更に秘密兵器の投入です。

DSC_0619.jpg 
新(?)パターです。
ここの所、今まで使用していたパターで調子が悪かったので、自分のゴルフ場のマスター室に山積みになっているゴルフクラブの中から1本拝借して来ました。
パット数が減れば良いですね。


前半戦(OUT)

DSC_0618.jpg 
天気は良いです。
日差したっぷりで風も無かったので、結構、暑かったです。

今日は寒さ対策の為に焼酎お湯割りを持参しましたが、ビールの方が良かったです。
それでも焼酎お湯割りはラウンド中に飲み干しましたけどね。

スコアは49、パット数は19でした。
秘密兵器投入の効果は今の所ありません。orz


後半戦(IN)

10番ホール&11番ホールのティーショットで共にOBと大荒れです。
しかも、右と左とバラバラで不安一杯のスタートでしたが、
その後は何とか踏ん張り、18番ホールの2段グリーンで上の段から約10ヤードの下りスライスラインを読み切り、奇跡のバーディー。
出だしのOB2つを忘れる事が出来ました。

後半は1パットが3回あり、グリップ&パター変更の効果が有ったかも!?
もう暫くはこのまま様子を見たいと思います。


最終的な結果です。

20190116-八千代 - コピー 


(スポンサーリンク)



以下、詳細分析です。

clip_now_20190116_204232.png 
1)スコア:96 → ○
2)平均パット数:1.9 → ○

clip_now_20190116_204239.png 
3)パーオン率: 11 % → ×
4)ボギーオン率:61 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:28.6 % → ×

clip_now_20190116_204246.png 
6)ワンオン率:50 % → ○
7)OB数 :2(2/1/2) → ×
8)1ペナ数:0(0/1/0) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:用具
こんにちは ゆう です。

先日、二木ゴルフでグリップ交換をした際に、新春大抽選会の参加券を頂きました。

大抽選会は、この3連休で行われました。

景品は、ドライバー、パター、キャディーバッグ等、なかなか豪華な景品だったので参加券は1枚しか持っていませんでしたが、ちょっと時間が有ったのでダメ元で最終日の抽選会に行ってみました。

まだ、そこそこの景品は残っている模様です。

1回ポッキリのチャンスなので、気合いを入れて引いてみると何と「4等」が当たりました!!!
まあ、ビミョーと言えばビミョーなのですが。

景品は、「Paradiso のポロシャツ」でした。

IMG_20190114_192921.jpg 

ポロシャツなら何枚有っても良いか、と言う感じでしたが、店員さんから思わぬ一言が。

店員:「このポロシャツは、限定品なので着ないで額に入れて飾って下さいね!!」

良く話しを聞いてみると、「宮里藍さんの優勝した大会の名前が刻まれている限定ポロシャツ」との事です。

IMG_20190114_193055.jpg 

え~、着れないポロシャツを貰ってもな~~ってな感じでしたが、それは貧乏人の感覚かもしれませんね…

ゲスい話しですが、値段が幾ら位なのか気になったので調べてしまいました。


定価12960円です。
結構、高いですね。
私が普段、作業着として着ている1000円のポロシャツとは大違いです。
でも、普通に売っているじゃん。

今はまだ寒いので出番は有りませんが、暖かくなったら着ちゃおうと思います。


その後、店内を散策していたら元日に売り出した福袋が残っていました。

何気なく見ていたら、防寒5点セット49000円分が10000円だったので、ついつい購入。

IMG_20190114_193644.jpg 

中身は本間ゴルフの以下の商品です。
1)中綿ブルゾン
2)ブルゾンベスト
3)長袖タートル
4)裏起毛パンツ
5)アンダータイツ

ゴルフ用の防寒着はあんまり持っていなかったので、丁度良かったと、自分には言い聞かせています。

これで1/16にラウンド予定ですが、傘マークも消えて、何とか乗り切れそうです。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

今日は打ち初めをして来ました。

と言ってもコースでは無く、会社帰りに練習場です。

DSC_0613.jpg 

日が落ちてしまったので寒いです。
(冬なので当たり前ですけど。)


実は、新年の打ち初めをする前(昨年末)に、クラブのグリップ交換を致しました。

アイアンセットを購入してから4~5年程が経過していますが、今まで1回もグリップ交換をしていませんでした。
去年の秋頃まではあんまり気にならなかったのですが、冬になって寒く乾燥してくるとグリップが硬く滑りやすくなっているのが気になります。

そりゃぁそうですよね。
4~5年使い続けているのですから。

グリップ交換の頻度は1回/年と言われていますが、そんなに頻繁に交換している人はいませんよね~。


近所の二木ゴルフでグリップ交換キャンペーン(5本買うと1本サービス)をやっていました。
5本買うと1本サービスって、明らかにアイアンセットをターゲットにしていますよね。
私もそれに乗っかった訳ですけど。

対象商品はいくつかありました。

王道はやっぱり「Golf Pride」です。

でも、以前に使用した事があるので、今回は違うメーカーから以下の商品を選びました。

(スポンサーリンク)
(スポンサーリンク) 

選んだ理由は、触った感触が少ししっとりしていて好感触だった事と価格です。

グリップ交換はお店にお願いしました。

以前、道具も揃えて自分で交換した事があります。
そんなに難しい作業ではありませんでした。

でも、せっかく揃えた道具もどこかへ行ってしまい、今回また揃えるのも何だし、今回はバックライン有りのグリップを選択したので交換に失敗したらイヤなので。

話しを聞いた所、30分程で出来ると言う事でしたので、交換作業中は店内をウロウロして時間を潰しました。

30分で作業完了ってアッと言う間ですね。

自分で交換した場合は、そんな短時間では出来ません。
お願いして良かった!!


さて、今日の打ち初めでのグリップの感触ですが、なかなか良かったです。
寒くてもしっかりグリップします。
(当たり前ですけど。)

DSC_0614.jpg 

これで、スコアアップしたら良いですけどね!!!

次のラウンドが楽しみです!!!

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:食トレ
こんにちは ゆう です。

あるお休みの日、特に用事が無かったので朝からお酒を頂きました。
まあ、たまにはこんな日が有っても良いですよね。

すると、午前10時過ぎにはお約束の頭痛に襲われました。
そんなに飲み過ぎてはいないのですが、明るい時間帯から飲むと何故か良く起こります。

そして、昼前に何となくコーヒーを飲みました。

するとあら不思議、頭痛が「す~っ」と無くなりました

こんな事は初めてで、すごい発見でした!!

なんででしょう???


コーヒーに含まれるカフェインには血管収縮作用があります。

血管が拡張して起こる頭痛(片頭痛)の場合は、血管を収縮させる事によって頭痛が和らぐ事もあるそうです。

アルコール摂取の場合はどうでしょう?
やっぱり血管が拡張している?

アルコール摂取で起こる頭痛の原因は、「アセトアルデヒド」と呼ばれる毒素が原因の場合が多いと思います。
カフェインには利尿作用もあるため、コーヒーを飲むことでより早く毒素が体の外へ排出されやすくなり、頭痛が治りやすくなると言われています。

どっちの効果かは不明ですが、兎に角、頭痛が無くなって良かったです。



実は、頭痛が悪化するケースもあります。

強いストレスによって起こる頭痛(緊張型頭痛)は、血管が収縮する事によって起こります。
カフェインを摂取する事により、より血管を収縮させてしまうので症状が悪化する可能性があります。


ゴルフで考え過ぎて頭が痛くなった場合には、コーヒーを飲んではいけませんね。


どちらにしても、コーヒーの飲み過ぎは良くないですので、飲み過ぎには注意しましょう。

その前に、アルコールの飲み過ぎを注意しろよ!!!
って事かもしれませんけど。

これはいつも呪文の様に言っていますが、一向に効力を発揮いたしません。
私にとって永遠のテーマになるかもしれませんね。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、既に皆さんもご存じかとは思いますが、2019年1月1日からゴルフのルールが少し変わります。

私の様なレジャーゴルファーはそもそも厳密なルールに従ってプレーしていない部分もありそんなに影響はないかもしれません。

とは言え、ちょっとは気になるので幾つかピックアップしてみました。
※詳細は、JGA等の正式な規約を確認する事をお勧めいたします。


1.球の捜索時間
  5分→3分に短縮されます。
  そう言えば、あんまり捜索時間を気にした事がありませんね。
  迷惑が掛からない様に気を付けなければなりません。  

2.ドロップの方法
  以前は、肩の高さからドロップする事になっていますが、新ルールでは膝の高さからとなっています。
  低い位置からドロップする事によりボールが止まりやすくなると言う事です。
  傾斜地でドロップする場合、高い位置からドロップしてボールが転がってしまうと言う経験をした事が有ると思いますが、それを少なくする事によりスロープレーを回避する事が可能となります。

3.2度打ち
  旧ルールだと2度打ちは1打罰となっていますが、新ルールでは無罰となります。
  2度打ちは2回打ったので2打と考えがちですが、ルール的には1ストローク1打の解釈となっています。
  アプローチやバンカーでは起こりやすい現象ですよね。
  私も経験が有ります。
  例えば、新ルールだとアプローチの3打目を2度打ちしてしまった場合、次は4打目になります。
  (旧ルールだと次は5打目)
  つまり普通にカウントすれば良いのですね。

4.バンカー内のアンプレヤブル
  バンカー内にボールがある場合に、アンプレヤブルで2打罰を加える事によりバンカー後方の外側に球をドロップする事が出来る様になります。
  バンカーが苦手な人には朗報かもしれませんが、最初っから諦める人は少ないかと思います。
  何度も脱出に失敗して、あの時、アンプレヤブルにしておけば、、、と思っても後の祭りですよね。

5.ペナルティーエリアでクラブをソール出来る
  旧ルールですと2打罰になってしまいますが、新ルールですと無罰となります。
  ゴルフの大原則として有るがままにプレーするって事ですが、バンカーでクラブをソールすると状況を変えてしまう事になるのでペナルティー扱いでした。
  しかし、近年は、例えばバンカーの境目が明確では無い場所が多くなってきていて、競技中にその境目を確認する為に競技委員を呼ぶ、と言う事が増えてきました。
  新ルールではどちらにしても無罰なので競技委員を読んで確認する、という必要がなくなります。

6.旗竿を立てたままプレー出来る
  旧ルールでは、グリーン上からパッティングしてカップに立っている旗に当たった場合は2打罰となります。
  グリーンの外から打った場合は無罰です。
  なので、グリーン上でカップまで距離が遠い場合は、キャディーが旗を持っていてボールを打ったら旗を外していると思います。
  新ルールだと、旗竿を立てたままパッティングをして万が一旗竿に当たってしまっても無罰となります。

7.パッティンググリーン上の損傷個所が修復出来る
  旧ルールでは、パッティンググリーン上の損傷個所(スパイク跡、動物の足跡等)の修復は出来ませんでした。
  修復が出来るのは、ボールマークとカップの埋跡だけです。
  実は私、これを知りませんでした。
  スパイク跡とか普通に修復していました。
  これをやると2打罰だったのですね。
  新ルールではこれらの損傷個所は自分で修復する事が出来ます。


私が気になった事はこのくらいですが、他にも沢山変わった事がありますので、プレーする前に一度確認する事をお勧めいたします。

大まかには、「プレーファスト」を推奨する為のルール改正だと思われます。
念のため、「プレーファースト」では有りませんよ。

ファスト :(fast):速い:ファストフード等
ファースト:(first):第一、1番目:アメリカファースト(アメリカ第一主義)等

では、今年もゴルフを楽しみましょう!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ