fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。
(今回もいつも通り1日遅れの更新です。)

今日は職場のゴルフコンペで「丸の内倶楽部」でのラウンドです。


今回はコンペの幹事でした。

皆さんの行いが良いお蔭で晴天で絶好のゴルフ日和です。

DSC_0528.jpg 

が、しかし、残念ながらフェアウェイへのカート乗り入れは出来ませんでした。

DSC_0529.jpg 

以下は今日の課題です。

1)次回の幹事(優勝、ブービー)にならない事
2)昨日、思いついた事を実行する事
  思いついた事とは、、、
  打つ時にヘッドアップしないと言う事です。
  え!?いまさら???
  と思うかもしれませんが、どうしてもヘッドアップする癖が抜けません。
  昨日の練習中に、思い切ってボールを打つ瞬間に顔を左に向けてみたら意外と上手くいきました。
  ちょっとこれでやってみようって事です。
  実は昨日の練習でちょっと首が痛いですけど…


今回はレギュラーティーを「OUTコース」 → 「INコース」の順にラウンドしました。
コースレートは取得していない様です。


前半戦(OUTコース)

1番ホールのティーグラウンドです。

DSC_0531.jpg 

全員の見ている前でティーショットは緊張しますよね。
私は最終組なので気楽でした。


3番のドラコンホールです。

DSC_0532.jpg 

ストレートのミドルホールです。
よく見るとフェアウェイにドラコンの旗が立っていません。
お、もしかしてチャンス???

ティーショットが打ち終わって2打目地点に行ってみても何処にも旗がありません。
フェアウェイに無ければカート道付近にあるはずなのですが…

前半が終わった時に1組目に確認してみると、プレーにいっぱいいっぱいで忘れた…との事。
1組目にはもう一人の幹事がプレーしていたのですが…
頼むよ~、もう一人の幹事!!!

と言う事で、急遽、追加で後半10番ホールをドラコンに。

いろいろとドタバタが有りましたが、前半戦はなんとか「49」で折り返し。


昼休憩は肉が食べたかったので「チキン南蛮」にしました。

DSC_0533.jpg 
+100円です。
今回のプランはドリンク1杯付きなのでついでに「生ビール」も。
(最近、年せいなのか、昼食の量が多く感じます。)


後半戦(INコース)

12番ホール パー4

数少ないティーショットが打ち辛いホールの1つです。

DSC_0534.jpg 

正面の法面手前のラフにゼブラポール(230ヤード)が。
右目狙いなのですが、手前の林が気になるし、スライスするとOBだし。

案の定、左に行き過ぎました。
フェアウェイでしたが、2打目がここから見える正面の法面が邪魔になってグリーンを狙えず。

ドライバーを使わない方が良いかも…


16番ホール パー4

トリッキーホール第2弾。

DSC_0537.jpg 

右の池の奥の高台にグリーンがあります。
直線距離で300ヤード位。
狙える!???

いやいや、無理でしょ!!
当然、左からです。

2打目。
残り150ヤードちょっとですが、かなりの上りに見えます。
上りも考えて4Uで打ってナイスオン!!!


後半も「49」で何とか100切り達成!!
思いつきの成果が少しはあったかもしれません。
バーディーのオレンジ色が光ります!!

20181030-丸の内 - コピー 

(スポンサーリンク) 

以下、詳細分析です。

clip_now_20181031_175817.png 
1)スコア:98 → ○
2)平均パット数:2.1 → ×

clip_now_20181031_175831.png 
3)パーオン率:22 % → ×
4)ボギーオン率:61 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:64.3 % → ○
6)ワンオン率:25 % → ×

clip_now_20181031_175837.png 
7)OB数 :0(17/11/1.6) → ○
8)1ペナ数:0( 9/11/0.8) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


「丸の内倶楽部」の個人的な感想です。
1)何箇所かトリッキーなホールもありますが、概ね距離も短くバンカーも少なめです。
  会社のコンペとしては使いやすいのではないでしょうか。
  上級者には物足りないかも。
2)コースメンテナンスは、グリーン上は何箇所が芝生を切り張りしている部分や、デコボコが気になりましたが、まあまあ良かったと思います。
3)PGM系列なので、サービスもいつものPGM的な感じです。
4)食事も追加料金が必要なメニューが多いですが、これもいつもの感じです。
  質、量は満足です。

あ、そうそう、コンペの結果を忘れていました。
忘れていたと言う事は平凡な結果です。
GROSS:98
NET:77.6
18人中8位でした。
ドラコン、ニアピン、じゃんけん大会も取れませんでした。

次回に期待です。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

会社のゴルフコンペの幹事になってしまいました。
幹事なんてやった事が無いし、どうしましょう…

会社のゴルフコンペの幹事は、コンペの優勝とブービーの2人でやると決まっているのです。
実は、前回の会社のゴルフコンペで優勝してしまって…
当然、断る訳にはいきませんよね。

ゴルフコンペを開催するまでの『すったもんだ』をまとめてみました。

1.日程
  いつ開催するか。
  まあ、これは問題ありませんでした。
  勤務するゴルフ場の休場日に実施する事になっているので。

  一般的に言うと、気候が良い4月、5月、10月、11月あたりが良いですね。
  安くプレーしたいと言う場合には、閑散期の2月、8月になると思いますが、そんな時にゴルフはやりたくないと言う方も多いでしょう。


2.ゴルフ場
  皆さんの意見は、「安くて、近くて、良いゴルフ場」って事でしたが…
  おっしゃりたい事は分かりますが、そんなゴルフ場が有ったら教えてくれ~!!

  最初はプレーフィーを考えて割と値段が安い成田方面を考えていましたが、遠いから行かないと言う人も出る始末。
  しまいには、早い時間はイヤだとか、遅い時間は帰りが遅くなるとか。

  と言う事で、場所は「丸の内倶楽部」です。


3.人集め&組み合わせ
  人集めも一苦労です。
  あんまり少なくても盛り上がらないし、あんまり多すぎても面倒だし。

  今回は参加して頂く人数は20人。
  4名×5組で程よい人数でした。
  少なかったらどうしよう…
  とか、考えましたがちょうど良かったです。

  組み合わせについては、やっぱりあるんですね。
  あの人と一緒の組み合わせがいいとか、あの人と一緒だったら参加しないとか、いろいろ言う人が。
  一応、話しは聞きましたが、ホント勘弁してほしいです。

(スポンサーリンク) 

4.賞品
  コンペの準備で一番苦労するのが用意する賞品ではないでしょうか。
  最近では、賞品を準備してくれる会社もありますね。

  例えば、景品パーク( https://www.keihin-park.com/ )

  他人に準備して貰うので当然割高にはなりますが、人数が多い場合は重宝するのではないでしょうか。

  また、プレーを予約する時にコンペパックと共に賞品を準備してくれるプランを準備しているゴルフ場もあるようです。
  詳しくは以下で確認して下さい。


5.ルール
  今回のルールは以下で実施する事としました。
  
  新ぺリア(Wぺリア)方式
  打数制限:トリプルボギー
  ハンディ上限: 男:36 女:40

  なんでこのルールを採用しているかと言うと…
  何てことは無い、今までこのルールで実施していたからです。

  いつも同じ様な人が優勝やブービーになっている場合は、打数制限やハンディ上限を調整するる余地はあるかもしれません。

  その他:
  オール6インチプレース
  ワングリップOK


6.表彰
  とりあえず全員に賞品が渡る様に考慮しましたが、以下の順位は優遇しました。
  
  1位、2位、3位、ラッキー7(7位)、ブービー
  
  更に、次回の幹事である「1位」、「ブービー」については特に優遇しています。

  また、以下についても特別賞があります。

  ニアピン(ショートホール×4ホール)
  ドラコン(指定ホール×4ホール)
  ベスグロ

  大体、何処のコンペも同じ様な感じだと思います。


さて、いよいよコンペは明日となりました。
どうなるでしょうか?
不安と楽しみでいっぱいです!!

そう言えば、今日の練習で良い事を思いつきました。
明日のプレーに活かせれば良いですね。
なんか、ベストスコアが出そうな予感です…


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は以前にもラウンドした事がある「かずさカントリークラブ」でのラウンドです。



天気予報では曇りの予報でしたが、ゴルフ場に着いてみると何と雨でした。

最近、今回同伴2名の方と良くラウンドしています。
今日は6回目のラウンドですが、今まで全て雨が降っています。
これってかなりの確率じゃないですか???
(私は自称晴れ男!!)


さて、今日のコンディションです。

DSC_0522.jpg 

グリーンスピードは9フィートなので、まあまあのスピードではないでしょうか。

以下は今日の課題です。
もちろん先日、レッスンして頂いた課題です。

1)アドレス時に腰が落ちていて骨盤が上を向いている
2)前後に体重移動している
3)左足が動いている

直っていると良いですね。


今回はレギュラーティー&Bグリーンを「さくらコース」 → 「富士コース」の順にラウンドしました。
コースレートは「68.8」です。


前半戦(さくらコース)

1番ホールのティーグラウンドです。

DSC_0523.jpg

スタートホールが打ち下しだとちょっと安心しますね。
(チョロっても転がって行ってくれるから)

しかし、先が見渡せず何処に向かって打てば良いのやら。

と思ったら大きく右にスライスしてあえなくOB!!
実は右の林はすぐに崖になっていたのでした。
出だしから嫌な感じです。

でも、その後は意外と頑張ったのですが、
本来なら貯金を作らないといけない
2つのパー3が+2、+3ではダメでした。

結果は「52」


昼休み。
平日だと言うのに混んでいて午後のスタートまで1時間半待ち。
すっかりダラダラしてしまいました。


後半戦(富士コース)

1番から5番までは何とかボギーペースで。

しかし、6番のティーショットOBから乱れて+4

なんでこうなってしまうのか。

結局、今日も100切りならず。

20181023-かずさ - コピー 


以下、詳細分析です。

clip_now_20181023_183715.png 
1)スコア:100 → ×
2)平均パット数:1.8 → ○

clip_now_20181023_183723.png 
3)パーオン率:11 % → ×
4)ボギーオン率:33 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:21.4 % → ×

clip_now_20181023_183727.png 
6)ワンオン率:25 % → ×
7)OB数 :2(17/10/1.7) → ×
8)1ペナ数:0( 9/10/0.9) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


課題の検証です。
1)アドレス時に腰が落ちていて骨盤が上を向いている
2)前後に体重移動している
3)左足が動いている

結構、スライスが出ていたので、たぶん2)、3)が出来ていなかったのだと思います。
なかなか練習通りには行かないものですね。

また、これとは別に砲台グリーンで「上げて寄せるアプローチ」を何回か練習いたしました。

しかし、距離感が全然合わず撃沈。
もうちょっと奥まで突っ込まないと全然距離が足りませんでした。
練習要です。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン
こんにちは ゆう です。

ドライバーがどうしてもスライスしてしまいます。
レッスンに行って来ました。

ポイントは以下です。

1)アドレス時に腰が落ちていて骨盤が上を向いている
2)前後に体重移動している
3)左足が動いている


もうちょっと具体的に。

1)アドレス時に腰が落ちていて骨盤が上を向いている
  そもそもアドレス時の立ち方が良くないそうです。
  足首を曲げて、膝を曲げてなので、骨盤が上を向いて上体が立っているようです。

  修正するには、
  足裏全体で地面を押す様な感じで立つ。
  そうすると自然に腰が高くなる。
  その状態で骨盤から前に倒して前傾姿勢をとる。
  決して、足首を曲げて、膝を曲げて、腰を曲げて、ではない。
  視覚的にはボールを上から覗き込むような感じ。


2)前後に体重移動している
  アドレスで足裏全体で地面を押す様に立ちますが、バックスイングでトップの位置にくると踵側に体重が掛かっている様です。
  踵体重のまま打つとスライスになりやすいし、インパクト時に体重を戻そうとするとエラーが起きやすいそうです。


3)左足が動いている
  バックスイング時に左足が右足の方に寄っていっているので、右へのスウェーが起きやすい。
  左右の膝の間隔が変わらない様な意識でバックスイングを行う。


いろいろと余計な動きをしている様です。
感じとしては、下半身は動かず、上半身が動いている、と言う感じでしょうか。
(素人感覚ですが。)


以上の点を重点に練習し、次のラウンドに臨みたいと思います!!

なんか、ベストスコアが出そうな予感が…

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

最近、めっきり朝が冷え込むようになってきました。
流石に半袖半ズボンじゃぁ恥ずかしいので、今日は長袖長ズボンにしました。

今日は久しぶりにホームコースの「八千代ゴルフクラブ」でのラウンドです。


ホームコースでのラウンドは月1回くらいしかラウンド出来ていません。
いろいろと他のコースへのお誘いを頂けるので嬉しい事ですけど。

さて、今日のコンディションです。

DSC_0513.jpg 

DSC_0514.jpg 

朝が冷え込むと言いながら、10時スタートだと結構暖かいです。
しかも、曇りと聞いていたのにこんなに晴れてきました。

DSC_0516.jpg 

スタート前に素振りをしていたら汗をかいてきたので結局半袖に…
+.(*'v`*)+

以下は今日の課題です。

1)FW、UTは当たらないのでグリップを短く握る
  大体、グリップの真ん中くらい。
2)アプローチは軽くゆっくり振る。
  どうしても力が入り過ぎちゃうので、左手の小指をグリップから離してにぎる
3)インパクトの時に腰が前に出ない様に気を付ける
  これはちょっと出来ないかも。
  何々をしない様に、と言うのはなかなか難しいと感じます。
4)メンバーの更新手続きを忘れない
  これは書類を出すだけですけどね。

練習した成果が出ると良いですけど。

今回は青ティー&Aグリーンを「INコース」 → 「OUTコース」の順にラウンドしました。
コースレートは「69.4」です。

(スポンサーリンク) 

前半戦

10番ホールから、パー、ボギー、ボギー、ダボと、なんだか調子良くボギーペースで行けていました。

が、油断大敵。

アーメンコーナーの入り口の14番パー3です。

DSC_0517.jpg 

グリーン左にはアリソンバンカーが。
(写真では良く分かりませんが、結構な法面なのです)
ここに入れてはダメです。

と、思って打ってはダメなのです。

案の定、引っ掛けてこのバンカーの餌食に。

2打目で脱出するもグリーンオーバー。
3打目寄らずの3パットでトリとなってしまいました。

これをきっかけに崩れて、終わってみれば前半は「51」でした。

多くのトッププレーヤーが、失敗した事は忘れる、悪いイメージは忘れて良いイメージだけを考える、と言いますが、なかなかそれが出来ません。
どうしても悪いイメージだけが頭に残ってしまいます。
これってトレーニングで何とかなるのでしょうか…

悪い事を忘れる為に、昼食はいつもと違う注文をしました。

DSC_0519.jpg 

アジ&エビフライ(1620円)です。
午後に向けてちょっと贅沢をしてしまいました。
美味しかったです!!


後半戦

ダボ、ダボと悪い流れでスタートしました。
その後も大叩きは無かったものの良くも無く、結果的に4ボギー、5ダボの「50」でした。

20181017-八千代 - コピー 

以下、詳細分析です。

clip_now_20181017_192650.png 
1)スコア:101 → ×
2)平均パット数:2.1 → ×

clip_now_20181017_192712.png 
3)パーオン率:0 % → ×
4)ボギーオン率:56 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:50.0 % → ○

clip_now_20181017_192725.png 
6)ワンオン率:0 % → ×
7)OB数 :0(15/9/1.7) → ○
8)1ペナ数:0( 9/9/1.0) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


課題の検証です。
1)FW、UTは当たらないのでグリップを短く握る。
  意外と良い感じで打てました。
  今回、FWは使いませんでしたが、4UTは多少距離は短くなるもののミスする確率が格段に減りました。
  暫くはこの打ち方でやってみようと思います。

2)アプローチは軽くゆっくり振る。
  20-30ヤード位はそこそこでしたが、50ヤード前後がどうにもなりません。
  分かっていてもどうしても力が入り過ぎてしまう。

3)インパクトの時に腰が前に出ない様に気を付ける。
  全然ダメでした。
  と言うより、すっかり忘れていました。
  orz...

4)メンバーの更新手続きを忘れない。
  これは完璧です。
  最後の会計時に3万円程の支払いがあったので大丈夫だと思います。
  これで来年も会員価格でプレー出来ます!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ショートコース
こんにちは ゆう です。

今回は「ダイナミックゴルフ 成田」に行って来ました。

本当はホームコースである八千代ゴルフに行きたかったのですが、1人予約の枠が一杯でした。
また、残り100ヤード位の特訓もしたかったのでこちらのゴルフ場にやって来ました。

プランはショットコース周り放題+昼食代+打ちっ放し70球で、3900円(税込)のプランです。

キャディーバッグを手引きカートに積んでスタートです。

DSC_0495.jpg 

ちなみに、楽天GORAで予約すると手引きカート代(320円)が無料サービスとなります。



受付を済ませるとスコア―カードと一緒にコースの攻略法がもらえます。

DSC_0507.jpg 

まあ、見える所に打てばよいだけなので参考程度にですね。

 
さて、スタートです。

1番ホール(105ヤード)

DSC_0496.jpg 

広くて短くて簡単。

でも、簡単なのはここだけでした。


2番ホール(110ヤード)

DSC_0497.jpg 

手前の崖が気になります。


3番ホール(115ヤード)

DSC_0498.jpg 

ここも手前、左が崖です。


4番ホール(45ヤード)

DSC_0499.jpg 

平日はクローズ。
人が多い週末&祝日限定でオープン。
少しでも多くの人がコースに居られる様にですね。


5番ホール(113ヤード)

DSC_0500.jpg 

左右の木が気になります。


6番ホール(160ヤード)

DSC_0502.jpg 

やや打ち下し。
写真では見辛いですが、グリーン手前に変な山が…
山を越えないと大変な事に。


7番ホール(145ヤード)

DSC_0503.jpg 

ここも左右の木が気になります。


8番ホール(323ヤード)

DSC_0504.jpg 

パー4です。
右ドッグレッグでグリーンが見えません。

210ヤードで丁度良いそうです。
4Uじゃちょっと短いか。

2打目地点に行ってみて気が付いたのですが、左側に打てば170-180ヤードでもグリーンが狙えます。


9番ホール(160ヤード)
 
DSC_0506.jpg 

打ち下しの気持ち良いホールです。
奥に池があるので、オーバー厳禁!!


10番ホール(175ヤード)

池越えがプレッシャーです。
あれ…
写真が無い…


11番ホール(90ヤード)

DSC_0509.jpg 

左OBなので引っ掛け厳禁。


12番ホール(260ヤード)

DSC_0510.jpg 

2つ目のパー4です。
右ドッグレッグでグリーンが見えません。

150ヤード位打てばグリーンが狙えますが、出来れば170-180ヤードは打ちたいです。

1周目に掛かる時間は、1バックで約1時間半くらいです。

2周目、3周目と続けてラウンド。


14時ころに遅めランチです。
1080円分の食事券がついています。
今日はチキンを頼みました。

DSC_0512.jpg 


最終結果はこんな感じです。

DSC_0511.jpg 

1周目:48打(21パット)
2周目:43打(23パット)
3周目:43打(21パット)


ちなみに最初にラウンドした時の結果は以下でした。

1周目:46打(23パット)
2周目:49打(20パット)
3周目:50打(23パット)

多少は良くなりましたけど…



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

先日、家に帰ってみると一通の封書が届いていました。

差出人はアサヒビール。

はて?
何でしょう?

開封してみると、ご当選おめでとうございます、の手紙が。

DSC_0491.jpg 

それを見ても何だか分からず、
文書を良く読んでみると、懸賞に当選したのでQUOカードを同封します、との事。

何ヶ月も前に応募したので、すっかり忘れていました。

最近、缶ビールを買うとシールが付いている物があります。
シールを何枚か集めて応募すると抽選でいろいろと当たるのですが、大概が当選は発送をもって代えさせて頂きます、と言うのが多いです。

こういうので、実際は当選している人がいるのでしょうか。
発送をもってと言っているけど、本当は発送していないんじゃないのと、私は都市伝説的に思っていましたが、本当に当たるのですね。
ビックリしました。

当たったとは言ってもどうせ1000円位でしょと、たかをくくっていましたが、開けてびっくり‼
何と7000円分でした。

DSC_0492.jpg 

ラッキー‼

今年はついているかも。

ゴルフコンペでは優勝するし、今回の懸賞も当選した。
でも、まだまだこんなものでは無いですよ。
ロト6の1等も当選する予感が!!

さて、今回の7000円はどうしましょう。

持っていないスプーンでも買おうかなぁ。
クリークもまともに打てないのに必要無いか。

考え出すと夜も眠れません。
zzzzz

所で、QUOカードって何処で使えるのでしょう。

コンビニ、書店がメインの様です。
意外と使える場所が少ないですねぇ。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

先日、ラウンドした「南市原ゴルフクラブ」ですが、前回の結果に満足が行かなかったので、リベンジにやってまいりました。



前回のラウンド結果はこちらから


しかし、最近はラウンド当日にブログの執筆が難しくなってきました。
家に帰ってきて、食事&ビール後、部屋のベッドで横になりながら執筆。

zzzzz

気が付いたら寝ていると言う状況です。
もう年ですかね。


さて、今日のコンディションです。

DSC_0489.jpg

今日は残念ながらカートのフェアウェイ乗り入れは不可でした。
先日の台風の影響でしょうか。
フェアウェイが多少緩んでいるようです。

パッティンググリーンに行ってみると、エアレーション&目砂がしてありました。
まあ、春と秋はグリーン更新作業の時期なので、芝生を維持する為にはしょうがない事ではあります。
うちのゴルフ場も実施しましたし。

と言う事で、スピードは遅いと思います。
特に上りは。


そして練習場へ。

DSC_0490.jpg 

池越えになっています。
これで池越えのプレッシャーにも耐えられますね。


これは18番ホールをクラブハウスから見た景色です。

DSC_0439.jpg 
(前回の写真です。)
池が…
(そして今回も…)


今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にラウンドしました。

(スポンサーリンク) 

前半戦

出だしから何とか、ダボ、ダボと続いて3番ショートホールです。
前回は左に引っ掛けてダボでした。

さて、今回は…
いや、今回も左に引っ掛けてしまいました。

ガードバンカーの更に左。
2打目はバンカー越えになりますが、ここでザックリ…、ボールはあえなくバンカーの中へ。

ここからが地獄の始まりでした。
3打目、4打目、5打目… 脱出出来ず。
6打目はホームランで反対側のOBゾーンへ。
打ち直しの8打目でようやくグリーンオン。
2パットで何と+7の10打

ざんね~ん!!!


後半戦

途中までは何とか耐えていましたが、最終の18番ホールのパー5

なんとティーショットでチョロってしまいました。
その動揺でその後も連続ミス。
5打掛かってようやくグリーンが狙えるポジションへ。

DSC_0441.jpg 
(前回の写真です。)

6打目、グリーンセンターまで約160ヤード、池を越えるまで約145ヤード。
池越えなのでちょっと大き目の5番アイアンで。

割とちゃんと当たった打球はグリーンエッジの手前のラフへ。
セーフ…と思った瞬間、ここから手前に転がってきて、あえなく池へ…

大き目のクラブで打ったのですが…
風の影響でしょうか。

上がってみれば最終ホールだけで+5でした。

ざんね~ん!!!


最終スコアはこんな感じです。

20181004-南市原 - コピー 

一応、前回より2打、良かったですが、リベンジならず。
近いうちに、もう一度リベンジです!!

以下、詳細分析です。

clip_now_20181004_165054.png 
1)スコア:110 → ×
2)平均パット数:1.8 → ×

clip_now_20181004_165101.png 
3)パーオン率:11 % → ×
4)ボギーオン率:39 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:42.9 % → ×

clip_now_20181004_165109.png 
6)ワンオン率:50 % → ×
7)OB数 :1(15/8/1.9) → ×
8)1ペナ数:3( 9/8/1.1) → ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


ショットの内容はちょっとづつ良くなっていると思いますが、残り100ヤード付近から4打、5打と掛かってしまってはねぇ。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ハンディキャップ 2018
こんにちは ゆう です。

月初め恒例のハンディキャップ更新です。

20181001_1.jpg 

一応、今回もわずかながらアップしました。
「26.4」 → 「26.3」

しかし、相変わらずですね。

以下はハンディキャップ採用スコアの一覧です。
最新20枚のスコアカードからベスト10枚がハンディキャップ算出の対象スコアとなります。
(ベスト10は一覧表の青くなっているスコア)

20181001_2.jpg 

頑張ろう!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ