fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日はホームコースの「八千代ゴルフクラブ」でのラウンドです。



今日は青ティーからのAグリーンでのプレーなのでコースレートは「69.4」です。

今日の課題です。

先日のラウンドの翌日、右腕が筋肉痛でした。
次の日に筋肉痛なんて、まだまだ若い証拠…
ではなく、多分、右手に力が入り過ぎです。

もっと左右均等に使った方が良いのでは。
思い立ったので、練習場で左手を使う練習のしたのですが、なかなか調子が良かったです。
特に打つ方向を意識する場合には左手を意識した方が良かったです。

と言う事で、左手を使う意識をする事を課題としました。

(スポンサーリンク)


さて、今日のコンディションです。

DSC_0447.jpg 

DSC_0448.jpg 

とりあえず朝から暑いです。

天気は最高!!

DSC_0449.jpg 

今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にラウンドしました。

しかし、今日は全く当たりません。
前回はセカンドショット以降が当たりませんでしたが、今日はそれに加えてドライバーも当たりません。

全くゴルフをやっている気がしません。
こんな事が有って良いのでしょうか。
同伴の皆様、ゴメンナサイ、と言う感じです。


今日、良かった事と言えば、暑いけど8月上旬の様な殺人的な暑さではなかったです。
暑さの質がやっぱり変わってきています。
もう、秋ですね。

あと、サービスデーで昼食付きだったので安く済みました。

DSC_0450.jpg 

両方ともプレーには関係ありませんが…

最終スコアはこんな感じです。

20180831-八千代 - コピー 


以下、詳細分析です。

clip_now_20180831_194405.png 
1)スコア:112 → ×
2)平均パット数:2.1 → ×

clip_now_20180831_194427.png 
3)パーオン率:0 % → ×
4)ボギーオン率:33 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:38.5 % → ×
  (ショートが多いのはチョロが多いから…)

clip_now_20180831_194445.png 
6)ワンオン率:0 % → ×

7)OB数:2(7/4/1.75) → ×
8)1ペナ数:0(4/4/1.0) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は久しぶりに「取手桜が丘ゴルフクラブ」でラウンドしてきました。


今日は白ティーからのプレーなのでコースレートは「68.0」です。
コースレートを見ると簡単なコースなのですね。
ちなみに難しかった東雲ゴルフクラブは「70.8」です。

本当は簡単なのでしょうが、私にとっては鬼門となっています。
過去4回のラウンドしていますが、そのうち3回は110オーバーです。

確かに平坦でそんなに距離は長くありません。
しかし、池や川が微妙にからんできます。
これが意外とプレッシャーになるんですよね。

さて、今日のコンディションです。

DSC_0443.jpg 

グリーンスピードはそこそこ有ります。
乗用カートがフェアウェイ乗り入れ不可です。
残念。(あまりにも暑かったせいか、途中からOKになりましたけど)

ここのゴルフ場は、アプローチ&バンカー練習場があります。
いいですねぇ~。

DSC_0444.jpg 

ちょっと早めに到着して練習!!!
が、暑すぎです!!

今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にラウンドしました。

ドライバーはそこそこでした。
フェアウェイには行かなかったけど、セカンドショットはそれなりに打てる場所に行っていたので。
問題はそのセカンドショットです。

今日は全く当たりませんでした。

なかなか練習通りには行かないものですね。
まだまだ練習が足りないのか。

更にお約束の池に3回もはまりました。


最終スコアはこんな感じです。

20180827-取手 - コピー 

とりあえず何とか100切りは達成いたしました。
(ホッ!!)

そういえば今日はレストランでバイキングを開催していました。
ゴルフをしない一般客も入場可で子供たちも結構来ていましたね。
月1回程度開催している様ですが、その様なイベントも良いかもしれませんね。


以下、詳細分析です。

clip_now_20180827_185118.png 
1)スコア:99 → ○
2)平均パット数:1.9 → ○

clip_now_20180827_185133.png 
3)パーオン率:9 % → ×
4)ボギーオン率:56 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:28.6 % → ×

clip_now_20180827_185133.png 
6)ワンオン率:25 % → ×

7)OB数:0(5/3/1.7) → ×
8)1ペナ数:3(4/3/1.3) → ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

だいぶ涼しくなってきたのでラウンドです。
と思ったら、また最近、暑さがぶり返してきました。

場所は「南市原ゴルフクラブ」です。



ロッカールームは意外と良い感じ。
最近、建て直したのかな。

DSC_0438.jpg 

コースレートは、、、取得していない様です。
アコーディアグループのゴルフ場はコースレートを取得していないゴルフ場が多いような気がします。
まあ、別に良いのですが。

今日のコンディションです。

DSC_0442.jpg 

乗用カートがフェアウェイ乗り入れ可というのは嬉しいですね。
練習の成果が出ると良いなぁと思いますが、コースレイアウトを事前に確認してみると、距離も長いし池やバンカーが効いているので、かなり難しそうです。

これは18番ホールをクラブハウスから見た景色です。

DSC_0439.jpg 

池が…


今回は「INコース」 → 「OUTコース」の順にラウンドしました。

今日も出だしから絶不調でした。
(好調な時は有るのか???)

前半9ホールのパー3を除く7ホールでティーショットがフェアウエイに行ったのがたったの2ホールと大荒れです。

ラフに行くと芝生が長いのでまともに当たりません。
まあ、ラフはハザードの一部なので文句は言えません。
そこに打った自分が悪いのです。

そして18番パー5。
3打目残り200ヤードを5ウッドで花道を目指して打った!!!
(なんで3打目が残り200ヤードなんだ、と言うツッコミは無しでお願いします。)
視覚的にはこんなアングルです。

DSC_0441.jpg 

池の左に見えるバンカー目掛けて意外と良い感じで打ったのですが、ボールが右にバウンドしてグリーン手前の池へ。
やっぱりな。
苦しい状況のまま9ホールが終わってしまいました。

着替え&昼食を済ませて後半戦。
まだまだハーフターンの着替えは必要です。
今回はズボンだけではなくパンツも着替えました。(笑)


気分を切り替えて、、、と思いましたが、更に悪くなってしまいました。

2番ホールでガードバンカーから脱出失敗が3回、更にはホームランを打ってしまい、パー4で何と「+8」。
トリプルパーって言うのですかね。
聞いた事が無いですが…

もうやる気なしです。orz


最終スコアはこんな感じです。
(私を筆頭に皆さん大荒れだったので多少の記録ミスがあるかもしれません。)

GOLF NETWORK_ Scorecard - コピー 


以下、詳細分析です。

clip_now_20180822_202904.png 

1)スコア:112 → ×
  ※みんなのスコア平均が104なので、やっぱり難しいのかな。
2)平均パット数:2.0 → ×

clip_now_20180822_202927.png 

3)パーオン率:17 % → ×
4)ボギーオン率:34 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:35.7 % → ×

clip_now_20180822_202934.png 

6)ワンオン率:75 % → ○

7)OB数:2(5/2/2.5) → ×
8)1ペナ数:1(1/2/0.5) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


南市原ゴルフクラブの個人的な感想です。
1)クラブハウスが綺麗で気持ち良い。
2)コースは戦略性が有り面白いと思います。
  コース内は割と綺麗で良く整備されている方だと思います。
  ただ、グリーンのボールマークがかなり残っています。
  自分で直すのにも限度がありちょっとなぁ、と言う感じ。
  まあ、自分のゴルフ場はどうなんだ、という感じもしますが、これを肝に銘じてより良いコース作りを目指したいと思います。
3)ちょっと遠いけど、自分は面白いと思うので、また機会があればプレーしたいと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:用具
こんにちは ゆう です。

自主練習に行って来ましたがちょっと目先を変えて、中古クラブの試打をしました。

番手は4番ユーティリティです。
5ウッドと5アイアンの中間位の飛距離で、私だと大体180ヤード位でしょうか。

ここではユーティリティと言っていますが、他にも呼び方がありますね。

ハイブリッド(hybrid):ウッドとアイアンの良い所取り
レスキュー(rescue):困った時に助けてくれる??

兎に角、いろいろと使い勝手が良いクラブと言う事ですよね。

(スポンサーリンク)

さて、試打ですが、いつも行く練習場で行いました。
練習場に「ゴルフパートナー」が併設されています。
ヘッドにビニールが被っていないクラブは全て試打が出来るので、いろいろと試したい時には大変助かります。

ゴルフショップにも試打室がある場合が多いですが、室内なので球筋の確認が出来ません。
その前にちゃんと当たるのか??
と言う疑問もありますが、やっぱり外で打った方が良いですよね~。

試打と言っても、私もド素人なので、詳しい事は分かりません。
判断基準は私にとって良い感触だったか、そうでないか位です。


どのクラブが良いのか分からないので、まずは店員のお薦めのまま試打しました。

やっぱり一番のお薦めは「テーラーメイド M2」でした。
新しく「M3/M4」が出たので「M2」の中古市場の値段がちょっと下がってきたというのもありますが、圧倒的に打ち易いとの事。
試打クラブは以下です。

テーラーメイド M2  (2016年)
テーラーメイド SLDR (2013年)
キャロウェイ XR OS   (2016年)

でもですね、どうもしっくり来なかったです。
打感が硬い&右に行く傾向があるのです。
打感が硬いのは最近のぶっ飛び系クラブの傾向らしいです。
この中では「キャロウェイ」が良いかなぁ。


次に、「タイトリスト&スリクソン」です。

タイトリスト  816 H1   (2015年)
タイトリスト  915 Hd   (2014年)
スリクソン    Z   H45  (2014年)

タイトリストは在庫数が多いそうです。
それだけ売れているって事ですかね。
でも、お薦めは「スリクソン」の方でした。
ボールが上がって止まる、らしいっす。
そんな球は打てないけどね。

打った感触は「スリクソン」の方が良かったです。


最後に渋い所で「ロイコレ」の愛称でお馴染みの「ロイヤルコレクション」です。

ロイヤルコレクション  BBD-506v  (2013年)
ロイヤルコレクション  SFD X7    (2014年)

実は、「ロイヤルコレクション」のクラブを打つのはこれが初めてです。
打ってみると「506v」が非常に私の好みでした。
打感が柔らかく、ボールを強く弾くと言うよりも、ボールを運んでくれる様な感じ。


8種類のクラブを打ってみましたが、私好みのベスト3は以下の通りです。

1位:ロイヤルコレクション  BBD-506v
DSC_0404.jpg 

2位:スリクソン    Z   H45
DSC_0400.jpg 

3位:キャロウェイ XR OS
DSC_0406.jpg 

まあ、クラブを変えたからと言ってスコアが変わる訳では無いですけどね。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ゴルフ場ネタ
こんにちは ゆう です。

関東地方に台風が接近して折角のラウンド予定が中止になってしまいました。

そういう訳で(どんな訳???)、バンカーの話しをしたいと思います。

ラウンドが終わった後に同伴者から「あそこのアリソンバンカーからなかなか脱出出来なくて参ったよ~」などと話しをされて、「そうですか~、大変でしたね。」と相槌を打ったものの、「アリソンバンカーって???」ってな事になってはいないでしょうか?

実は私も「アリソンバンカー」と言う言葉は聞いた事が有りましたが、実際にどの様なバンカーの事なのか正確には把握していませんでした。

「アリソンバンカー」は「アリソン氏」が作ったバンカーです。

アリソン氏:チャールズ・ヒュー・アリソン
      イングランド出身のゴルフコース設計者

アリソン氏はゴルフコース設計の為に1930年に日本に来ました。

いくつかのコースを設計しましたが、そのコースの特徴として、深くてあごが高く、法面が反り立っているバンカーがありました。
その当時の日本のゴルフ場としては、そのバンカーの形状が衝撃的で、「深くてあごが高く、法面が反り立っているバンカー」 → 「アリソン氏が設計したバンカー」 → 「アリソンバンカー」となったそうです。

今ではアリソン氏が設計していなくても、その形状を模して作っていれば「アリソンバンカー」と呼んでいます。

私のホームコースである「八千代ゴルフクラブ」にも「アリソンバンカー」があります。

14番ショートホール
左グリーンの手前から左側にかけてです。
(ラウンド中に写真を撮影する余裕が有りませんので、以下で勘弁して下さい…)


私はどちらかと言うと引っ掛ける球はあんまり打たないので、左側にあるバンカーにはあんまり入りませんので、この「アリソンバンカー」にもはまった事はありません。
はまった人に聞くとやはり難しいそうです。

プレイヤーからするとチャレンジ精神を掻き立てられるかもしれません。

がしかし、コースを管理する側からするとやっかいなバンカーです。

あごが高く、法面が反り立っている、と言う事は、バンカー均し用の乗用機械ではその法面を均せません。

DSC_0033.jpg

トンボやバンカーレーキを使ってせっせと手作業で均すしかありません。

バンカー均し作業中に気になるのが、このあごの高いバンカーを上って出ているプレイヤーの足跡を結構見かけます。
さぞ均すのが大変でしょうね。

って言うか、そう様なプレイヤーはほぼ間違いなく自分の足跡を均していませんけど…


更に大変なのが、今回の台風の様に大雨の後です。

雨によって砂が大量に流されて下に落ちてしまい法面に砂が無くなってしまいます。

落ちた砂をせっせと上げなければなりませんが、これが非常に大変で憂鬱な作業です。

こんなバンカーを作る人は良いですけど、管理する方は一苦労です。

と言う訳で、管理する人の為にもこんなバンカーには入れないように気を付けたいと思います!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

危険な暑さ、不要不急の外出は控える、と言う酷暑予報が出る中、ラウンドして来ました。

暑さ対策は万全(のつもり)です。

DSC_0394.jpg 

保冷剤2個、凍らせたスポーツドリンク2本、赤い缶は途中で栄養補給をする物です。(笑)
保冷剤をジッ○ロックに入れて、首や頭を冷やしながらラウンドします。
1日は持たないので、コース途中の茶屋とハーフターンのレストランで氷を補給します。


場所はいつもの「八千代ゴルフクラブ」です。

毎年、8月はサービス月間で安くなるのですが…
今日はいつも通りの料金でした。
でも、ビジター料金は安くなっている様です。


コースレートは、Bグリーン&バックティーなので「68.6」となります。

今日のコンディションです。

DSC_0395.jpg 

今日の目標は、無事に帰ってくる事!!

それにプラスしてちょっとした練習の成果が出ると良いなぁ。

しかし、スタート前の素振りをするだけで滝の様に汗が噴き出てきます。
果たしてどうなる事やら。

今日の組み合わせは4サムでしたが、全員、初顔合わせでした。
1人予約もそこそこ回数を重ねて来たので、最近では珍しい事です。

今回は「INコース」 → 「OUTコース」の順にラウンドです。

DSC_0397.jpg 

写真だけを見ると、緑に囲まれて気持ちよさそうですね。

出だしから絶不調!!
ボールは右へ右へ。
練習の成果は全く出ません。

しいて言えば、アプローチ&パターが少し良かったので、このスコアになりましたが、それが無ければ…
と考えると恐ろしい。


着替え&昼食を済ませて後半戦。


ここから1人リタイアで3サムに。
まあ、この暑さですからしょうがない。
私も気を付けないと。


後半戦も相変わらずでした。

しかもあがりの4ホールは体に力が入らず、とりあえずボールを打っているだけになってしまいました。
鍛え方が足りませんね。


最終スコアはこんな感じです。

20180802-八千代 - コピー 

以下、詳細分析です。

clip_now_20180802_184343.png 

1)スコア:106 → ×
2)平均パット数:1.9 → ○

clip_now_20180802_184400.png 

3)パーオン率:0 % → ×
4)ボギーオン率:33 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:21.4 % → ×

clip_now_20180802_184408.png 

6)ワンオン率:0 % → ×

7)OB数:3 → ×
8)1ペナ数:0 → ○
  (今回からOB数、1ペナ数もカウントしてみます。参考になるかどうか。
   アプリで回数を入力出来ますが、後から回数をチェック出来ない様です。)


相変わらず成長無しな感じです。
そろそろゴルフも…


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ハンディキャップ 2018
こんにちは ゆう です。

月初め恒例のハンディキャップ更新です。

20180801.jpg 

一応、今回もわずかながらアップしています。
「26.8」 → 「26.5」
まあ、登録スコアが1回しかなかったので仕方がないです。
でも、何とか早く20台前半にしたいですね。

以下はハンディキャップ採用スコアの一覧です。
最新20枚のスコアカードからベスト10枚がハンディキャップ算出の対象スコアとなります。
(一覧表の青くなっているスコア)

20180801-2.jpg 

90台が出ている時はハンディキャップ算出(diffの列)が20台前半となっていますので、2回に1回は90台を出さないとハンディキャップは20台前半にはならないと言う事になります。

頑張ろう!!




応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ