fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

約1ヶ月ぶりにホームコースでのラウンドです。

場所は、八千代ゴルフクラブ。


本日は、Bグリーンのバックティーからのプレーなので、コースレーティングは「68.6」です。
グリーンコンディションです。

DSC_0343.jpg 

スピードが「10.4フィート」なので、結構、速いので要注意です。

天気予報は午後から雨っぽいです。

10時スタートの予約でしたが、8時スタートの組に1人分の空きがあったのでそちらに変更してラウンド致しました。
ラッキーでしたが、雨が降ってくる前にホールアウト出来るでしょうか…

今日の課題です。

1)チョロ厳禁:ボールの1つ先を打つようなイメージで。なんか最初に戻ってしまったかの様な課題ですが、前回のラウンドでチョロばっかりだったので。
2)アプローチ:ソールを滑らせて箒で掃くように。

前半戦:
アウトコースからのスタートです。
出だしは今一つでしたが、パーが3つも取れました!!!
が、しかしですよ、+2が2回、+3が2回、+4が2回と大荒れでした。

出入りが激しいゴルフで疲れました。
ランチに豚カツ丼を食べてスタミナ補給です。
旨い&多い!!

DSC_0344.jpg 

後半戦:
インコースですが、こちらの方がアップダウンがあり難しいと思います。
こちらは更に大荒れと言うか、平均的に悪かったです。
パー1回、+2が4回、+3が3回、+4が1回。
もうどうにもなりません。

20180530-八千代 - コピー 

本日の課題について。
1)チョロ厳禁:今日は無かったです。右に左に曲がって林の中からの脱出に苦労しましたが… orz
2)アプローチ:全然、まったく出来ません。どうしたもんでしょうか。もうアプローチイップスになりそうです。

以下、詳細分析です。

clip_now_20180530_154922.png 

1)スコア:111 → ×××
2)パット数:2.1 → ×


clip_now_20180530_154929.png 

3)パーオン率:11% → ○
4)ボギーオン率:17% → ×

clip_now_20180530_154946.png 

5)フェアウェイキープ率:42.9% → ×


clip_now_20180530_155123.png 

6)ワンオン率:25% → ×


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:用具
こんにちは ゆう です。

先日、JGA(日本ゴルフ協会)からボールマーカーが送られて来ました。
会員になってハンディキャップを取得すると毎年この時期に送られてくる様です。

DSC_0341.jpg 

ピンクでカワイイですね!!
500円玉よりもひと回り大きいです。

と、ばかりは言っていられません。

このマーカーの色には秘密が有ります。

ブラック(~ 9.9)
ブルー(10.0~14.9)
ホワイト(15.0~19.9)
レッド(20.0~24.9)
ピンク(25.0~50.0)

と、所持しているハンディキャップ毎に色が決められています。
私は現在、「27.3」ですのでピンク、つまり一番下って事ですね。

頂いたマーカーは使いたいけど、ピンクじゃ恥ずかしいので封印しておきます。

ブラックを頂く時が来るのでしょうか。
それを目指して頑張りたいと思います!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:食トレ
こんにちは ゆう です。

先日、いきなりステーキのハンバーグが旨いと言う話を聞きました。
いきなりステーキと言えばやっぱりステーキと言うイメージがあったので、今までハンバーグは敬遠していましたが、そう言われると食べたくなります。

と言う訳で、自宅近くのいきなりステーキに行ってきました。

ワイルドハンバーグ 300g 1100円(税抜)
ランチタイムだと同じ値段でライス、スープ、サラダが付くようですが、私はディナータイムでハンバーグのみです。

DSC_0334.jpg 

「でかい!!」

結構なボリュームがあります。
そして、中はレア状態で出てきますので、店員さんに「よ~く焼いてからお召し上がり下さい。」と言われます。

中を開けてみると、確かに赤みが残っているので、気になる人はよ~く焼いた方が良いかもしれません。
食べてみると、柔らかくてジューシーです。
なるほど、旨いですね。

私はもっと肉肉としたハンバーグが好きですが、このハンバーグも美味しいです。

ここのハンバーグはビーフハンバーグです。
牛肉には良質なタンパク質や脂質が豊富に含まれるため、体作りには欠かせません。
また、ミネラルも多く含まれるため、牛肉を食べると元気が出ます。

ハンバーグだけでは物足りないので赤ワインも頂きました。
肉と赤ワインって合いますよね。

赤ワインにはご存じの通り「ポリフェノール」が大量に含まれますが、
ポリフェノールの効能は以下があると言われています。
1)コレステロールを減らし、動脈硬化やメタボの予防
2)アンチエイジング
3)うつ症状の改善
4)目や脳の働きを改善


肉をいっぱい食べて、赤ワインをいっぱい飲んで、元気に楽しくゴルフを楽しみたいと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

春の健康診断シーズンがやってきました。

うちの会社もそれに漏れずに実施いたしました。

と言っても、職場に医療機関の方々がやってきて一斉に健康診断を実施する訳ではなく、
個別に指定された日時に外部の医療機関に出向いて受診するというやり方です。

私の懸念事項は視力のみ。
一応、健康体のつもりですが、目は最近、見えづらくなってきたと思っています。

私の視力は数年前までコンタクトレンズやメガネでどれだけ頑張っても矯正しても、右0.4、左0.7が精一杯でした。

このままでは運転免許が更新出来ない!!
となりそうな状況でした。

レーシック手術を受けようとしましたが、検査で不適合でした。
角膜が薄いのでダメだったのです。
この角膜が薄いのが原因で円錐角膜と言う病気でした。
円錐角膜だと乱視が酷くて矯正し辛いのです。


色々な医療機関を受診しましたが、円錐角膜を治す方法は有りません。
が、検査の結果、白内障もありましたので、まずはそちらを治療しましょう、と言う事になりました。

治療と言っても、手術なのですが。

目の手術って怖いですよね~。
でも、頑張りましたよ!!

両目を手術した結果、裸眼視力で右0.7、左1.2まで回復しました。

白内障の手術は、元々の水晶体を取り出して人工水晶体を挿入しますが、その人工水晶体を近視矯正用の物にしたからです。

手術直後は、視力回復はもちろんですが、視界が超クリアで感動しました。

いままでこんなに曇って見えていたんですね、って感じです。

例えると、手術前が、ひどい黄砂の空とすると、手術後が、雨が降った後の晴天の空、と言った感じです。

所が、最近は手術直後に比べるとあんまり良く見えていない様な気がしていました。

ちょっと視力が落ちているかも…

でも、検査した結果は、右0.7、左1.5でした。

あれ???
上がっている???

んんん、なんででしょうね。

視力1.5って、こんな程度しか見えないのでしょうか。

まあ、どちらにしろ、目は大事にしないと。
仕事はともかく、ゴルフが出来なくなってしまうと大変ですからね。

と、言う事で、話しはだいぶ逸れてしまいましたが、無事に健康診断終了。

病院の受付に戻ると、「お会計は7000円です。」、と言われました。

え~~~!!!
お金掛かるの~~~!!!

会社の健康診断でいままでお金を払った事が無いので手ぶらで来てしまい、慌てて車へクレジットカードを取りに帰るはめに。

会社に戻って確認してみると、領収書を提出すれば給料に振り込まれるよ、との事。

って言うか、そういうのは先に言ってよ!!

うちの会社はそういう事が多いです。

大丈夫かぁ???
(これが今日のブログで一番言いたかった事)

今の所、給料は無事に振り込まれているので、大丈夫と信じたいです。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今回ラウンドしたゴルフ場は、「キャスコ花葉CLUB 本コース・花葉コース」です。



今回は視察プレーと言う事で、特別料金でのラウンドとなります。
簡単なアンケートに答える必要有り。

こちらのコースは9ホール×5コースのかなり大きいゴルフ場です。

訪れてみると、クラブハウスは最近建て直したのか、かなり綺麗です。
ロッカールームもトイレも快適でした。

本日の天気予報は曇りですが雨も降りそうな雰囲気です。

今日のグリーンコンディションです。

DSC_0327.jpg 

グリーンスピードは、「8.6」です。
数字的にはちょっと遅いです。
練習グリーンで打ってみましたが、平坦な場所が無いので良く分かりませんでした。
が、感触としては数字より速く感じます。
本番で迷わなければ良いですが…

そして、こんなお知らせが表示されていました。

DSC_0328.jpg 

困るんですよね~。
コース管理の仕事をする人間としては、私達の仕事が無くなってしまいます。
まあ、いづれこうなるのも時間の問題でしょうけど。
機械のメンテナンスをする人以外は必要無くなってしまうかもしれませんね。


さて、今日のラウンドは「ラベンダー → カトレア」の花葉コースとなります。
白ティーからのプレーですが、コースレーティングは「67.5」となります。
今までラウンドした中では、一番簡単なホールです。
(が、後で痛い目に遭います。orz...)


今日の課題は、先日、練習したアプローチです。
「箒で掃くように」が出来るかどうか。


ラベンダーコース
1番ホール:パー3

DSC_0329.jpg 

いきなりショートホールです。
ショートホールからスタートするコースは初めてです。

スコアカードをよ~く見てみるともう一つ発見が。
このラベンダーコースは、パー3、パー4、パー5がそれぞれ3ホールづつと言う珍しいコースレイアウトで、これも初めての経験です。

さて、緊張のティーショットです。
しかも、谷越えだし。

なんとか谷は越えましたが、グリーン手前のバンカーへ。
あ~、そう言えばバンカー練習していないなぁ。

何とか1打で脱出して、1パットのパー!!
よーし、幸先良し!!!


2番ホール:パー5
ティーショットがフェアウェイまで届かず…
って言うかチョロです。

このドライバーのチョロを今日1日引きずってしまいます。

6オン2パットでトリです。


以降も、ドライバーが全く当たらず、気持ちが悪いラウンドとなります。

前半戦の結果は、「55」でした。orz

昼食を取って仕切り直し。

次は「カトレアコース」です。
1番ホール:パー4

DSC_0331.jpg 

またまた谷越えからスタートです。
プレッシャーに負けて当たりが悪く谷へ…
行きそうでしたが、何とか耐えてフェアウェイへ。

このホールは何とかボギーで上がりましたが、後半戦もティーショットは全く当たらない上に、OB、1ペナ、池とハマリまくりました。

今日だけで10球くらいボールを失くしたのではないでしょうか。

後半戦の結果は、「54」でトータル「109」でした。

20180523-キャスコ花葉 - コピー 

今日の課題についても全然出来ず、また、1から出直しですね。

最後にこのコースの個人的な感想です。

1:クラブハウスは新しい事もあってか、全てが快適でした。
  出来ればサウナにテレビが有って欲しい。(まあ、どうでも良いですが。)
2:コースは、「ラベンダー、カトレア」しかラウンドしていませんが、私がハマったOB、1ペナ、池がいたる所にあり、飛距離よりも正確なショットが打てないと厳しいラウンドになりそうです。
  コースレートより難しく感じました。
3:グリーンは1グリーンなので大き目でマウンドも結構有るので、ピンから遠い場所に乗せてしまうと3パット、4パットになりそうです。
  グリーンスピードは、表示値(8.6フィート)より速く感じました。
  残念なのは、グリーン上の芝の状態が悪く、剥げている所があちこちにありました。
  何とか早く回復して欲しいですね。


以下は、詳細分析です。
(いろいろペナルティーが重なっているので、数え間違っているかもしれません。)

clip_now_20180523_153832.png 

1)スコア
  109 → ×
2)パット数
  1.7 → ○

clip_now_20180523_153906.png 

3)パーオン率
  0% → ×
4)ボギーオン率
  33% → ×
5)フェアウェイキープ率
  23.1% → ×

clip_now_20180523_153923.png 


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン
こんにちは ゆう です。

前回のラウンドでアプローチが全然ダメだったのでアプローチレッスンを受けました。
とにかく何とかしたいです。
ピンに寄せるとか言うレベルではなく、とりあえず1回でグリーンに乗ればOKです。

まずは、グリーン近くから2~3メートル先にボールを落とす練習です。

3球ほど打っている所をチェックして貰い、以下のコメントでした。
1)シャンクしそうな構えです
2)近い距離のアプローチは距離が合わなそう

修正点はそれぞれ以下の通り
1)クラブの位置が体に近すぎる
  私の今までの構えですと、クラブを短く持って体の近くに構えていました。
  グリップエンドが体に触れるか触れないか位の位置です。
  そんなに近いと腕がうまく動かせない(クラブヘッドをうまく動かせない)ので、ヘッドが開いて当たりシャンクが出やすい。

  ⇒ クラブをちょっと離して構える。
    具体的にはグリップエンドと体に握り拳が1つ入る程度。
    グリップは短く持つので手と体は握り拳が2つ入る位の距離になりました。

    この位の距離になるとクラブが振り易くなるのでヘッドが動いて当たりやすくなる、そうです。

2)体を使いすぎる
  ショットと同じ様な感覚で打っているので、上体を使い過ぎている様でした。
  例えば、1m先のゴミ箱にゴミを投げ入れる時に上体を捻転してなんてしませんよね。
  手先を使って”ヒョイ”と投げると思います。
  それと同じ感覚であるそうです。
  ゴルフの場合は、クラブの先のヘッドで打つので上体を使って打つと、ちょっとだけ動かしたいと言うのが難しいらしいです。
  確かに、ショットの場合は大きな動きなので、大きい筋肉を使うと安定しますが、短い距離のアプローチはそうでは無いみたいです。

  イメージとしては、箒を使ってゴミを掃く、ような感じです。

以上、2点を意識してやってみると意外と(と言っては先生に失礼ですが)いけそうな気がします。
ヘッドが動いてちゃんとボールに当たると、ポーンとボールが上がって良い感じです。

でも、練習では上手くいっても本番では出来ない事が多いです。

その事を質問してみると、そこはメンタルの問題です、との事。
W(`0`)W

そのメンタルはどこから来るのか。
1)練習:これなら大丈夫と思える位、練習をする。
2)イメージ:成功するイメージを強く意識する。(失敗した時のイメージは忘れる)

と私は思います。

成功体験は大事だと思うのですが、成功した事が無いと…

次のラウンドに向けて頑張って練習したいと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

先月の中旬頃に自宅の庭に芝生の種を蒔きました。

DSC_0284.jpg 

種がピンク色していますが、本来はピンク色ではありません。
蒔いた場所が分かる様に種自体がピンク色に着色されています。

品種は、CY-2です。


CY-2は、ベント芝の一種です。
ゴルフ場のグリーンで最も多く利用されているのはベント芝の中のペンクロスと言う品種です。
CY-2は、ペンクロスと比べると耐病性や耐暑性に優れていると言われています。
実は、私の勤務先のゴルフ場のグリーンはCY-2を使用しています。

このCY-2と言う品種は、日本で開発された品種で
C:Chiba(千葉県)
Y:Yukizirushi(雪印)
それぞれの頭文字を取って名付けられました。


それは良いとして、種を蒔いた次の日に春の嵐が吹いてしまい、種のほとんどが吹っ飛んでしまいました。
種を蒔いた上から砂を蒔いておけば良かった、と思ったのも後の祭りです。

もうダメかなぁ。

と、思っていたところ、先日発芽いたしました。

DSC_0308.jpg 

春の嵐で種が散らばってしまったので、あちこちで発芽しています。
健気に生えているのを見ると愛おしくなってきます。
これから元気に育ってくれるかなぁ。



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:コースレート
こんにちは ゆう です。

先日プレーした東雲ゴルフクラブは難しいよね。
割りと距離は長いし、OBゾーンもいっぱい有るし。

それはちゃんと打てていないからじゃん、と言う声が聞こえそうですが。

私の言うことはあてにならないので、客観的に分からないかなぁ。

そんな時には、ゴルフ場のコースレートが参考になります。

コースレートとは、ハンディキャップ0の人が10ラウンドした時の平均スコアを基に算出します。
つまりコースレートの数字が大きい方が難しいという事になります。

私がハンディキャップを取り始めてからラウンドした各ゴルフ場のコースレートを難しい順に並べると以下の様になります。

1)東雲GC(レギュラーティー):70.8
2)麻倉GC(レギュラーティー):69.6
3)八千代GC(バックティー、Aグリーン):69.4
4)千葉国際CC(竹コース、レギュラーティー、Aグリーン):69.1
5)ムーンレイクGC茂原(レギュラーティー):68.6
6)取手桜が丘GC(レギュラーティー):68.0

やっぱり東雲GCは難しいのですね。
因みに、日本最高コースレートは、「鹿島の杜CC」の「77.6」です。
これはバックティーのレートなので、レギュラーティーだと「74.1」となります。
それでも高いですね。

日帰りで行けそうなゴルフ場なので、いつかはチャレンジしたいと思います。
一緒にチャレンジしてくれる人、いませんか~!!




応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今回は久しぶりに昔の会社のゴルフ仲間のUEさんとBA君と3人で、1泊2Rのお泊りゴルフに行ってきました。
私は、前日からBA君宅に泊まらせて頂いたので、2泊3日の小旅行的な感覚です。

少しは成長した所を見せられるかなぁ、と思うと緊張です。

場所は、栃木県にある「東雲ゴルフクラブ」です。

ここのゴルフ場は、アイスで有名な「シャトレーゼ」グループのゴルフ場なので、昼食の時にはデザートやアイスが食べ放題でちょっと幸せな気分になります。

が、しかし、昨夜の飲み過ぎ食べ過ぎのせいか、ゴルフ場へ向かう道中でお腹が痛くなってしまい2度のトイレ休憩。
更にゴルフ場に着いてもトイレへ…と、なんか調子が悪いです。

1日目:
1番ホール パー5からスタートです。
右の林はOB、左は崖になっています。
真ん中は広いのですが…

DSC_0320.jpg 

ティーショット:右の林へ。いきなりOB!!
プレイング4からグリーン手前へ。
その後はバンカー脱出失敗や、ホームランなどがあり、まさかのパー5でのダブルパー

こんなはずでは…

2番ホール パー3

DSC_0321.jpg 

グリーン奥に綺麗な「SGC」の植栽が植えてあります。
(Shinonome Golf Club)

写真には写っていませんが、右側には「東雲」の植栽もあります。
プレーヤーとして見るのは良いのですが職業病でしょうか、植栽の手入れの事と考えてしまいます。

この植栽の手入れは大変でしょうね。
しかも、かなりの法面ですし。

それは良いとして、問題はプレーの方です。
乗らず寄らずのダボ。

その後も不調は続き、前半でダボ2つ、トリ4つ、+4が2つ、+5が1つで何と「65」!!
そんな馬鹿な!!
まさかの130ペースです。

昼食を挟んで仕切り直し、、、と行きたい所ですが、そうは行きませんでした。
後半はパー1つを取るものの「58」を叩き、合計「123」でした。
良かったのはスコアの数字の並びだけです。

20180511-東雲 - コピー 

今晩は飲み放題なのでヤケ酒です!!
ちなみに、宿泊はゴルフ場に隣接する天然温泉付きのロッジです。

2日目
昨日のリベンジです。
流石に昨日のままじゃ困るので、何とかしたいです。

10番ホールからスタート。

DSC_0322.jpg 

写真では見えませんが左右の木の先には池があり、いつもはまっていた記憶が甦ります。

今回は池にはまらずに何とかボギー。
その後は、トリが1回、+4が1回以外は、ボギー&ダボで「54」。
多少はリベンジ成功!?

折り返しの1番ホール。
昨日は+5だったのですが、本日は何とパー!!!

続く2番ホール。
ワンオン2パットで連続パー!!!

昨日の不調が嘘の様です。

その後も何とか調子をキープして最終の9番ホールのティーショット。
同伴のBA君から「ダボで100切りだよ!!」の一言が。

え~~、このタイミングで言わないでよ!!

と言う訳で、ティーショットはチョロ (;д;)
一応、フェアウェイですが残り300ヤード近くあります。
当然、グリーンまでは届かないので、5Wで残り100ヤード位までは運びたい。

が、なんとまたチョロで左ラフへ ・゚・(つД`)・゚・
やっぱりプレッシャーに勝てないのか。

残り約170ヤード位で、更に左ドッグレッグでグリーンが見えない状態。

左の林ギリギリを狙ってグリーン花道狙い、、、
が、引っ掛けてボールは林の中へ。
終わった…

ボール探しに行くと林を抜けてグリーン手前20ヤード付近に。
ラッキー!!
まだ、ツキが残っていた。

最後は乗せて2パットで何とかダボで収まりました。

20180512-東雲 - コピー 

一応、東雲でのベストスコア「99」でした。

少しは成長した姿を見せられたかな。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ボランティア
こんにちは ゆう です。

今回は、「ザ・レジェンドチャリティプロアマトーナメント」に参加して来ました。

と言っても、プレーヤーでは無くボランティアですけど。
(一部、ネタバレ含みます。)


1日目(5月5日)

希望業務は「キャリングボード」です。

プレーヤーに帯同してスコアが現在いくつなのかギャラリーにお知らせするあれです。

業務定員28名に対して応募が36名あり抽選となります。

当日の朝6:30に抽選でした。

が、実際に集まってみるとキャンセルもあり28名しか集まりませんでした。

全員当選!!
外れじゃなくて良かった!!!

担当割り当ては抽選です。
抽選の結果はこの組に。

IMG_20180505_080120.jpg 


他、アマチュア2名が同伴競技者です。

アマチュアの部の競技方法は特別ルールでした。
アマチュアはそれぞれ個別にハンディが決まっています。
(最大18まで)

諸星和己選手はHDCP15でしたので、18ホール中、難しいホールから15ホールがハンディホールとなっていて、そのホールについてはアマチュア選手のグロススコアから「-1」します。
更に、全ホール対象で、同伴プロのスコアがアゲンストパー【バーディー(-1) イーグル(-2) アルバトロス(-3)】を引く事が出来ます。

例えば、ハンディホール パー3で、アマチュアがパー、プロがバーディーだと、アマチュアはそのホールを「1打」で上がった事になります。

となると、アマチュアにとっては同伴プロのスコアも重要になりますね。
同伴プロのスコアがイーブンパーだったとしても、全部パーのイーブンパーより、5バーディー5ボギーのイーブンパーの方が良い事になります。


しかし、スタートが最終の10:10です。
4時間近く暇じゃ~!!!
と言う事で、ドライビングレンジでの練習や、スタートが早い組を10番ティーグラウンドで観戦。

(写真撮影は禁止って事なのでありません <m(__)m>)


スタート時間が近づくとプレーするわけでも無いのに緊張しますね。
お腹が痛くなってきました。(@_@)

でも、緊張はスタート前だけでした。

諸星和己選手が非常に楽しくゴルフをする方で、ファンの方々は勿論の事、ボランティアの私たちにも気さくに話しかけてくれたので、リラックスして業務を出来ました。
追っかけの女性陣も非常に盛り上がっておりました。
そういう所は流石です。

スコアは+10と今一つでしたので、2日目の巻き返しに期待します。


また、同伴プロの永野竜太郎プロはプレーで見せてくれました。
圧巻はドライバー!!!
国内ツアー2017年平均飛距離4位(日本人最高位)です。

1日目は4アンダーでホールアウト。
2日目の優勝争いが楽しみです!!


2日目(5月6日)

希望業務は前日と同じ「キャリングボード」です。

何と定員割れでしたので、他の業務の方から補充となりました。

2日目の担当はこの方々です。

IMG_20180506_062359.jpg 

2014年賞金王と本大会のディフェンディングチャンピオンと言う豪華な組み合わせでした。

恵俊彰選手は前日+6からスタート。
アイアンショットが今一つでパットも入らず絶不調という感じでした。
2日目+1のトータル+7でホールアウト。


小田孔明選手は前日-1からスタート。
前半は一進一退でなかなかスコアアップとはなりませんでしたが、6番ホールのチップインイーグルもあり、終わってみれば2日目ー5のトータル-6でホールアウト。
残念ながら優勝には届かなかった様です。


今回はプロに付いて2日間歩いてラウンドするという楽しいボランティア活動でした。
プロの素晴らしいスイングが頭に刷り込まれたので、今週末のラウンドは良い結果が出そうです。
(出れば良いなぁ~)

しかし、ふくらはぎがパンパンです。

歩くだけでも大変なのに、プロはこれをゴルフをしながら4日間もやるんですよね。
(@_@)
流石です!!



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ