fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今回はいつもの「八千代ゴルフクラブ」です。
(一日遅れの更新ですが。)


今日のコンディションは以下の通りです。

DSC_0304.jpg 

春になると芝生の勢いが良いのでしょうか。
ちょっとスピードが遅いですね。

DSC_0303.jpg 

今日はとても暖かく絶好のゴルフ日和です。
短パンはちょっと早いかと思いますが、半袖ポロシャツが丁度良い季節となりました。

DSC_0305.jpg 


ところで、今日はこんな大会を実施していました。

DSC_0306.jpg 

私は参加していないですけど。
そのせいか10時スタートの予定が30分以上もスタートが遅れました。

長い待ち時間のせいで集中力が落ちてしまったのか、最初のティーショットをチョロってしまいました。orz

そのホールは調子を取り戻せず、スタートホールは+4。
幸先の悪いスタートです。
(T_T)

2番から5番はなんとかやり過ごしましたが、

6番ショートホールで悪夢が。

ティーショットがガードバンカーにつかまり、
2打目、脱出失敗。
3打目、ホームラン。
4打目、ようやくオン。
挙句の果てに3パット。
ワオ!!!

やっぱりバンカーは苦手です。
どうにかしたいです。

後半戦です。

出だしは良かったのですが、
12番 トリ。
13番 トリ。
14番 ダボ。
と、1回崩れるともう修正が効きません。

おまけに15番。
ティーショットがOB。
打ち直しのティーショットは、前進4打の場所まで届かず、しかもグリーンが見えない場所。
4打目をグリーンの見える場所へレイアップ。
5打目でグリーンオンせず6オン、2パット。
「ダブルパー」

終わった…

最終的なスコアはこんな事になりました。

20180426-八千代ゴルフ - コピー 


帰りにゴルフ場から誕生日プレゼントを頂きました。

DSC_0302.jpg 


以下、詳細分析です。

clip_now_20180426_214611.png 

1)スコア:102 → ×
2)平均パット数:2.1 → ×


clip_now_20180426_214622.png 

3)パーオン率:22% → ○
4)ボギーオン率:28% → ×

clip_now_20180426_214630.png 

5)フェアウェイキープ率:41.7% → ×

clip_now_20180426_214640.png 

6)ワンオン率:25% → ×


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報

こんにちは ゆう です。

今回はゴルフ場での失敗談を。

私はゴルフ場でコース管理の仕事をしています。

お客様がラウンドしている最中も、コース内に出て作業をする事も良く有ります。
勿論、お客様のプレーの邪魔にならない様に気を配っています。

名門ゴルフ場では、お客様がプレー中はコース内での作業はしないという所も有りますが、残念ながら私のゴルフ場はそう言う所では有りません。

私がこの仕事に就いて間もない頃の失敗談です。

ある日、いつもの様にコース内で作業をしていました。

お客様が来てティーグラウンドに上がったので、作業員はプレーの邪魔にならない様にブラインドになっているOBゾーンに隠れていました。

お客様が打ったティーショットは私達の隠れている方向に飛んで来ました。
ボールが止まった場所はお客様からは見えない場所ですが、OB杭手前のセーフエリアです。

私はお客様に向かって両手で大きな丸印を使って伝えました。
そうしたら、同僚からOBじゃ無いよ、との言葉。

一瞬、私は???でしたが、よくよく確認してみると、大きな丸印はOKの”O”ではなく、OBの”O”の意味でした。

慌ててサインの出し直しです。

セーフの場合は、横に大きく広げます。
野球の審判と同じです。

一応、何事もありませんでしたが、お客様には謝って許して頂きました。

恥じをかいたので、このサインについては、もう一生忘れる事はありません。

さて、明日のラウンドはOBをしない様に頑張りたいと思います。
あと、膝痛も悪化しない様に気を付けないと。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:自主練習
こんにちは ゆう です。

前々からレッスンで指摘されているポイントなんですが、「スイング中に左へスウェーしてしまう」という欠点があります。

スウェーしてしまうと、ボールに効率的に力を伝えられない、と言う事です。

それはその通りです。

クラブの手元が飛球線方向に移動してしまえば、クラブのヘッドは加速しませんし、ボールに力が加わりません。

理屈では分かっているのですが、なかなか上手くはいきません。

今回の自主練習では、思い切って「ボールを打つ時に左足を突っ張る様に踏ん張ってみる」事にトライしてみました。

何球か試してみると、意外と良い感じになってきました。

これで良いのかなぁ。
今一、良く分かっていないので、今度のレッスンの時に確認してみたいと思います。

暫くこんな感じで練習していた所、100球を超えたあたりから、左膝が痛くなってきました。

今まで使っていなかったから痛くなってきたのか、使い方が悪いから痛くなってきたのか、良く分かりませんが不安です。

ゴルフシーズン始まったばかりなのに故障、、、って事にならなければ良いですが。

とりあえず、アプローチ練習を50球程やってから帰りました。

何でもなければ良いですが。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今回は前回大好評(?)でした、ビジターではなかなかラウンド出来ないゴルフ場シリーズ第2弾です。

あれ?
いつの間に第1弾をやったのでしょう。

実は約1年前にこっそりとやっていたのでした。
過去記事

今回ラウンドしたのは、来月「ザ・レジェンドチャリティプロアマトーナメント」が開催される「麻倉ゴルフ倶楽部」です。

DSC_0292.jpg 

「ザ・レジェンドチャリティプロアマトーナメント」

「麻倉ゴルフ倶楽部」

ビジターではなかなかラウンド出来ませんが、今回は「市民ゴルフコンペ」を麻倉ゴルフ倶楽部で開催すると言う事なので、プレー出来るめったにない機会ですので参加しました。
料金はいつもプレーしている八千代ゴルフクラブと比べると3倍くらいかかりますがちょっと頑張ってみました。

今回の市民ゴルフコンペですが、40組160名の大きなコンペです。

競技方法は以下の通り
1)18ホールズ ストロークプレー
2)新ぺリア方式(トリプルカット、MAX40)
3)スルーザグリーン1クラブレングスプレース可(※1)、グリーン上ワングリップOK
4)表彰順位決定はネット(同ネットは、年齢順、H/D上位)

※1
6インチプレースは良く聞きますが、今回は1クラブレングスプレースなんですね。

一応、6インチの説明です。
「6インチ=15.24cm」ですが、現場ではどれ位が良く分かりませんね。
1000円札の長辺が15cmらしいです。
ゴルフ場で借りるスコアカードフォルダーが6インチとなっている所もあるそうです。


前日は大荒れの天候でしたが、普段の行いが良いので絶好のゴルフ日和となりました。

DSC_0294.jpg 

さて、緊張のスタートです。

なんと、インコースのトップスタート。
後ろに沢山のギャラリーが。(゚д゚)

今日は最初からドライバーがダメダメでした。
左に引っ掛けが多く、林の中からの脱出で四苦八苦。
苦しいラウンドとなりました。

それでも前半は何とか「51」で終了。

折り返しのアウトコースですが、コースが変わっても引っ掛けは変わらず。
スライスが無くなったと思ったら今度は引っ掛けのオンパレードです。
どうして広い真ん中に行かないのでしょう。

最終結果はこうなりました。

20180416-麻倉 - コピー 

トップスタートだったのでホールアウトは13時過ぎ。
表彰式開始まで3時間半も有ります。

アプローチ&バンカー練習場を開放して頂いたので1時間ほど練習させて頂きました。
練習場のバンカーもコース内のバンカーと同様良い状態でした。

DSC_0297.jpg 

コンペの成績発表です。
今回の参加者は160名。
全員分の順位賞があると言う事で、「ブービー&ブービーメーカー」を除く158位から発表。

私は101位で呼ばれました。

GRSOSS:96
HDCP  :18.0
NET   :78.0

商品は小さいけど意外と重い。
これは!!!

DSC_0299.jpg 

「レトルトカレー 2つ」でした。 orz...

因みに100位は、「麻倉ゴルフ倶楽部 1組4名様 無料プレー券」でした!!!
そっちが良かった!!

優勝賞品は「42型 液晶テレビ」です。
いつかは貰える様になりたいです。

今回のコンペの模様は、テレビ撮影もあったので、そのうちテレビで放映されるかも知れませんよ。

麻倉ゴルフ倶楽部の個人的な感想です。

1)コースはアップダウンが少なく、林でコース間が区切られている林間コースです。
2)コース内は非常に整備が行き届いていて気持ちよくラウンド出来ます。
3)今回、担当して頂いたキャディーさんは、このゴルフ倶楽部の専属キャディーさんで、コースの事を良く把握しておりアドバイスも的確で非常にラウンドし易かったです。
4)グリーンコンディションも決して固く速い訳では有りませんが良好でした。

是非、もう一度、プレーをしてみたいです。

以下、詳細分析です。

clip_now_20180416_193642.png 

1)スコア
  96 → ○
2)平均パット数
  1.9 → ○

clip_now_20180416_193652.png 

3)パーオン率
  6% → ×
4)ボギーオン率
  61% → ○

clip_now_20180416_193704.png 

5)フェアウェイキープ率
  50% → ○

clip_now_20180416_193714.png 

6)ワンオン率
  25% → ×


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

最近、ダメですねぇ。

何がダメかと言うと、ラウンドが終わった後は疲れてしまいます。
昨日もラウンド日報を書こうと思ったのですが最後まで書ききれませんでした。

もう、年かなぁ。
それとも働きすぎか。

と言う訳で、1日遅れの日報です。

今日は昨日と違って暖かく風もなく穏やかで良い天気です。

DSC_0288.jpg 

マスターズのイメージが残っているのでビッグスコアが出そうな予感です。

場所はいつもの「八千代ゴルフ」です。
コンディションはこんな感じです。

DSC_0286.jpg 

久しぶりのAグリーンです。
暫くの間、芝生の保護の為に、Bグリーンを使用していたので、今日は良い状態のグリーンなのではと期待してしまいます。
スピードは「9.9」なのでちょっと遅いかも。

今回の課題です。
「ドライバーでドローボールを打つ事」

ドローボールを打つ為に意識する事。
1)上体の前傾角をフィニッシュまで維持する
2)捻転をしかりと取る
3)ドローボールを打つと言う強い意識を持つ

さて、スタートです。
今日はアウトコースから。

最初のうちは、ドライバーが右へ左へと交互にフェアウエイを外していました。
でも、今までとは違って右へは行ってもスライスはしていないし、左へも行っているのでまあ良いのではないでしょうか。
7番からは何とかリズムを掴んでフェアウエイに行く様になりました。
前半戦はノーパーでしたが何とか「49」で踏ん張りました。

昼のエネルギー補給です。
今日は「ポークカレー」です。

DSC_0289.jpg 

注文時に「肉多め」でお願いしました。
なかなか美味しかったですが、ルーはもうちょっと熱い方が好きです。

後半戦、アプローチが寄らず、パットが入らずで苦しい展開。
初パーは17番でした。
取れて良かった!!

最終結果です。
残念!!

20180410-八千代 - コピー 


詳細分析です。

clip_now_20180411_195315.png 

1)スコア
  100→×
2)平均パット数
  2.0→×

clip_now_20180411_195320.png 

3)パーオン率
  11%→○
4)ボギーオン率
  44%→○

clip_now_20180411_195327.png 

5)フェアウェイキープ率
  57.1%→○

clip_now_20180411_195336.png 

6)ワンオン率
  0%→×(涙)



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

マスターズが閉幕いたしました。

開幕前の私の優勝スコアの予想は”-12”でしたが、残念ながら外れてしまいました。

優勝は”-15”でアメリカ出身の「パトリック リード」選手でした。

開催地の地元である、オーガスタ州立大学出身と言う事なので大変盛り上がったのではないでしょうか。


2位は私がひそかに応援しているアメリカ出身の「リッキー ファウラー」選手です。
何で応援しているかは、1つ前の記事を参照下さい。

「リッキー ファウラー」選手は、次世代を担う3Rの一人と言われていました。
"Rickie Fowler"の頭文字”R”です。
実力は有るのですが、なかなかメジャータイトルを取る事が出来ません。
今回も3日目、最終日と猛追しましたが一歩及びませんでした。


3Rの2人目の選手も惜しかったです。
北アイルランド出身の「ロリー マキロイ」選手です。
"Rory McIlroy"の頭文字”R”です。
キャリアグランドスラム(生涯で4大メジャートーナメントを勝利する)まで残りはマスターズだけとなっていますがなかなか勝てません。
キャリアグランドスラムを達成した選手は過去に5人しかいませんから、どれだけ難しいかが分かります。

3日目13番ホールでアザレアの植木の中からミラクルパーセーブも有り勢いに乗りました。

ちなみに、オーガスタでは各ホールに名前が付いていますが、13番ホールは「アザレア」と言う名前が付いています。

最終日は「パトリック リード」選手と一緒に最終組でスタートしましたが、最終日は”+2”と崩れてしまい、キャリアグランドスラムへの4回目の挑戦も優勝とはなりませんでした。
来年以降に期待です。


そして、3Rの3人目は、日本出身の「石川 遼」選手です。
"Ryo Ishikawa"の頭文字”R”です。

「石川 遼」選手は今年のマスターズへは出場出来ませんでしたが、先週の「千葉オープン」で優勝しました!!

今週末の日本ツアー国内初戦「東建ホームメイトカップ」に向けて勢いが付いたのではないでしょうか。
来年は是非ともマスターズに出場して欲しいと思います。

トッププロのプレーのイメージを残しておきつつ、明日のラウンドに生かしたいと思います!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

いよいよ待ちに待ったマスターズが始まります。

私的には、マスターズが始まるとようやく本格的なゴルフシーズン突入という感じがします。

マスターズと言えば、毎年「オーガスタ ナショナル ゴルフクラブ」で開催されます。
ゴルフ4大メジャー大会で、毎年同じコースで開催されるのは、マスターズだけなのでやっぱり特別な大会です。

オーガスタと言えば、グリーンの難易度が高く「ガラスのグリーン」と呼ばれるほど硬くて速いグリーンが有名です。
その他にもいろいろ特徴的なコース作りをしています。

最近、テレビを見ていて気が付いたのですが、フェアウェイに順目、逆目の境目がありません。
所謂、ゼブラカットではありません。

通常は、乗用芝刈り機で行って帰って来る様に刈るので、順目、逆目が出来てしまいます。

こんな感じ。
DSC_0283.jpg 

ゼブラカットです。
が、いまいち写真じゃ分かりませんね。

しかし、オーガスタはその様な刈り方は致しません。

ティーグラウンドからみて全て逆目になるように刈ってあります。
これは、芝目によって不公平になるのを防ぐのが目的であるそうです。
全てを同じ方向に刈る為には何台もの芝刈り機を横に並べて一気に刈っていきます。
テレビ等で見た事がある人も多いのではないでしょうか。
(済みません、適当な写真が見つかりませんでした。)

よっぽどの大会でないとこんなには手間を掛けられませんね。

さて、いよいよ始まるマスターズですが、今年の優勝はやっぱり松山英樹選手に期待してしまいます。

松山選手はマスターズ直前の世界ランキングで6位となっています。
世界ランキングだけ見ればいつ優勝してもおかしくないですが、やっぱり勝つ為には何かを持っていなくてはなりません。
果たして、松山選手はその何かを持っているのでしょうか。
(持っていて欲しい)

そして、個人的に応援しているのが、リッキーファウラーです。
実は、リッキーファウラーのセカンドネームは”ユタカ”なんです。
何となく親近感が湧きます。

今年はどんなドラマが生まれるのか、今から楽しみですね!!

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ゴルフ場ネタ
こんにちは ゆう です。

最近は朝も随分と暖かくなってきました。
こう暖かいと、ゴルフ場では毎朝グリーン刈りをしなければなりません。

普段は、手押しの芝刈り機を使います。

DSC_0241.jpg 

私が働くゴルフ場では、この芝刈り機を使用して9ホールを2人で刈ります。

しかし、今日は刈る人が私1人しかいませんでした。

そういう場合は乗用芝刈り機を使用します。

DSC_0282.jpg 

実は、私はこれで本グリーンを刈るのは今日が初めてなのでした。
もちろん、練習は2回ほど本グリーンではない場所でしましたけど、本グリーンは初めてです。

何をやるにしても初めてはドキドキするもんですね。

多少の刈り残しはまだOKですが、カラーまで刈ってしまうのは×ですので、端の方はちょっと多めに残しました。
ご勘弁ください。

トップスタートの1時間前に刈り始めましたが、何とかお客さんに追いつかれる事無く9ホールを無事に刈り終わりました。

もう少し慣れが必要ですが、回数をこなすしかありません!!
頑張るぞ~!!



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ハンディキャップ 2018
こんにちは ゆう です。

ハンディキャップ更新されました。

最新のハンディキャップは「27.9」で、前回より「-2.0」でした。

20180401_HDCP.jpg 

やっぱり前々回の「95」のスコアが良かったようです。
アベレージで「100」を切れればハンディキャップが「25」位になりそうなので、まずはそこを目標に頑張りたいと思います!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ