fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:食トレ
こんにちは ゆう です。

スポーツをするには体が大事。

体を作るにはまず食べ物から。

と言う事で、今回は食べ物の話を。
(ちょっと強引ですかね。)

今回は「フグの子」です。

DSC_0194.jpg 

「フグの子」は、フグの卵巣を糠漬けにして食べる石川県の珍味です。


ご存じの通り、フグの卵巣には毒がありますが、糠漬けにする事によりその毒素が消えて食べる事が出来る様ですが、何故そうなるのか、詳しくは解明されていないそうです。

そんなの食べて大丈夫なの???

まあ、売っているのですから、大丈夫なのでしょう。

はたして、フグの卵巣の効能は、、、、
まあ、とにかく食べてみます。

食べてみると、何とも言えない美味でした。
日本酒のつまみに、白いご飯のおかずに、ばっちりです。
小さじ1杯で、ご飯を1杯はいけます。
(((o(*゚▽゚*)o)))

今回、私はこちらで購入しました。

道の駅 発酵の里 こうざき

DSC_0193.jpg 

いろいろな発酵食品があり楽しかったです。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は、ラウンドなのか、レッスンなのか…
そう、ラウンドレッスンです。
初めての事なので、ドキドキワクワクですね。

場所は、成田フェアフィールドゴルフクラブです。




今日のコンディションは以下の通りです。

DSC_0207.jpg 

グリーンのスピードが8フィートだとちょっと遅いですね。

そう言えば、昨晩は雪が降っていました。
午前10時ですが、グリーンはこの通り。

DSC_0208.jpg 

こんなんで、ラウンド出来るのでしょうか???

と思っている矢先、館内放送でクローズのお知らせが。
そりぁ、そうですよね。(笑)
天気は最高に良いのですが、除雪が間に合わないようです。

最近、ついていないです。
先日もバンカーレッスンを予約したのですが、雨で中止になってしまったし。

もう、テンションが下がってしまったので練習等はせずに家に帰りおとなしくしています。


DSC_0209.jpg 

全然、関係ないですが、クラブハウスに宮里藍さんのキャディーバッグが展示されていました。



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

大雪の次の日のラウンドです。
しかし、物好きですね~。

場所はいつもの「八千代ゴルフクラブ」です。

コンディションは以下です。

DSC_0203.jpg 

DSC_0202.jpg 

グリーンの状態はいつも通り。
気温が低いです。
(゚д゚)

久しぶりのインスタートです。
インコースの方がアップダウンがキツイので、体力的にはインコーススタートの方が楽な気がします。

DSC_0205.jpg 

やっぱり雪は残っていますね。
右側半分が雪です。

ティーショットはフェアウェイの左側を狙って…
のつもりでしたが、左に行き過ぎて林の中へ。
先が思いやられます。

今日は、ティーショットが安定せず、11番と15番でOB。
ティーショットが上手くいかないとガッカリしますね。

18番が終わってクラブハウスに戻ってくると、今日はスルーでも行けますけど、と言われたのでスルーで行きました。
やっぱり雪の影響で来客は少ないようです。

後半は、何とかティーショットの調子が戻って来ました。
途中で修正出来たのは収穫です。
修正した点は、前回のレッスンで指摘されていた「クラブを振り子の様に振る」の件です。

最終スコアは以下です。
(今日は雪が残っていて、そこに止まったボールは打てる場所まで動かして良い、というローカルルールに救われた分もありました。)

20180124_八千代 - コピー 


詳細分析です。

clip_now_20180124_155243.png 

1)スコア    101(×)
2)平均パット数 1.7(○)

clip_now_20180124_155255.png 

3)パーオン率   5.6%(×)
4)ボギーオン率 33.3%(×)

clip_now_20180124_155310.png 

5)フェアウェイキープ率 50%(?)

パーオン率が低い、ドライバーをミスする時は右へ。
この辺りが課題です。
なかなか解消しませんけど。

そういえば、会計をしてみたら、電話で聞いていた通り2000円の残雪割引でした。
メンバー割引+株主優待割引も有ったので、支払合計は1440円でした。
(※スルーだったの昼食は食べていません。)

DSC_0206.jpg 

1440円なら満足のラウンドです。
また、雪が降らないですかねぇ。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ゴルフ場ネタ
こんにちは ゆう です。

関東地方平野部でもかなりの降雪が有りましたが、皆さんの生活には支障がなかったでしょうか。

ゴルフ場ではこんな感じでした。

DSC_0198.jpg 

まるでスキー場です。

と言う訳で、本日のゴルフ場はクローズです。
他のゴルフ場では除雪を頑張るんでしょうが、私の働くゴルフ場ではお日様に除雪を頑張ってもらう方針だそうで、従業員としては助かります。

しかし、日の当たる所は良いですが、当たらない所はしょうがないので人手で除雪です。

DSC_0199.jpg 

9番ホールです。
左側がずーっとカート道となっていますが、ここは日が当たりません。
更に何とパー5のロングホール…
先が思いやられます。

3人掛かりで1時間除雪しましたが、150ヤード位しか進みません。

DSC_0200.jpg 

とりあえず、除雪も中々進まないので、早々に明日もクローズを決定致しました。

所が、、、、

DSC_0201.jpg 

15時頃にはこんな感じに。
やっぱりお日様は偉大です。
これなら明日はオープン出来るんじゃねぇ???
まあ、私は明日、お休みなので、どっちでも良いのですが。

職場から自宅に帰る途中に、明日ラウンドする予定のゴルフ場から電話が掛かって来ました。
「スタートが1時間遅れます。料金を2000円割引しますけど、ラウンドしますか?」

私は「行きます!!」と二つ返事。

最初っから行くつもりでしたから、2000円割引はラッキーです。
でも、本当にゴルフが出来るのでしょうか???
そこが心配です。
あと、例の株主優待券は使えるのでしょうか???

まあ、それは明日のお楽しみと言う事で。

何となく、明日はベストスコアが出る気がします。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン
こんにちは ゆう です。

前回のレッスンでクラブを上から下に向かって強く振る事を教わりましたが、どうも振り遅れてしまう時があります。

良く「グリップエンドをボールに向かって下していく」と言うのを聞きますが、そのイメージが強すぎるとヘッドがなかなか戻ってきてくれません。
その結果が振り遅れになります。

今回は、振り遅れないために「クラブを振り子の様に振る」練習をしました。
イメージとしては、グリップエンドを中心としてクラブが振り子の様に動く、と言う事です。

スイングの時は自分の体が中心となるのかな。
グリップエンドが必ず自分の体の方に向いている状態でスイングをします。

まあ、イメージは簡単に出来ますが、実際にスイングをしてみると大体、グリップエンドが飛球線の方向に向いたままスイングしてしまいます。

直すためには、スイングのかなり早い段階からヘッドをアドレスで構えた位置に戻してくるイメージで振らなければなりません。

これは、簡単には直らない様な感じがします。

暫くはこればっかりの練習かもしれませんね。

それから、今回は練習場に試打用のドライバーが何本か置いてあったので、インストラクターのお薦めで「PING」を試してみました。

DSC_0192.jpg 

「PING」のドライバーは、2017年シーズンで日本ツアー男女賞金王(宮里優作プロ&鈴木愛プロ)が使っていました。
※プロ使用のモデルを試した訳ではなく、同じメーカーってだけですけど。

宮里優作プロは、ブリジストンを使っていたと思ったのですが、シーズン途中からPINGに変えた様ですね。

試打した感想です。
「とても良い!!」
食指が動きます。

良かった点
・ヘッドが小さく見えるので振りやすい
・ヘッドのトゥ側が少し上がって見えるのでボールが掴まりやすい
・打感が柔らかいがボールの初速が速い気がする

今、私が使っているドライバーとのスペック比較です。

1)NIKE VR_S コバート 2.0 (2013年)
2)PING G400 SF TEC    (2017年)

NIKE PING
ヘッド体積 460cc 445cc
ロフト角 10.5° 10°
ライ角 58.5° 59°

こう比べて見ると、構えた時の感じとスペックは大体合っていますね。
ライ角は0.5°しか変わらないのですね。もっと差が有る様に感じました。
※選ぶシャフトによっても感じ方は変わるかもしれませんが、選択肢がいっぱい有りすぎて良く分かりません。私の使っているNIKEはUS仕様だし。
※今回、試打で使用したシャフトは、標準仕様のFLEX SRでした。

んんん、試打会の罠にはまっている様な…
臨時収入が有ったら考えます。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今シーズン最強の寒波が来る中、今年の初打ちに行ってきました。

場所はいつもの八千代ゴルフクラブです。




本日のコンディションはこんな感じです。
非常に寒い!!!

DSC_0177.jpg 

DSC_0178.jpg 


先日のレッスンを受けて、多少、スウィングのイメージが変わってきたと思うので(気のせいかもしれませんが)、良い結果が出ると良いですが。

午前中はアウトコースから。
1番ホールで幸先良くパーを取ったものの、続く2番ホールでティーショットが右のワンペナゾーンへ。
ここのワンペナは浅い場所にあるので気を付けないといけないのですが、パーを取ってすっかり油断してしまいました。
そこからリカバリー出来ずにトリプルボギー。

そのままリズムを崩して、前半戦はトリプルボギーを4回叩き残念な結果に。
+4打以上がなかったのが救いですが。

昼食で気分をリフレッシュ。

DSC_0179.jpg 

1月の新メニュー「鳥かつ丼」1080円です。
(今日は昼食無しプランでした。)

美味しかったのですが、あまりのボリュームだったため、食べ切れずに残してしまいました。
ゴメンナサイ。
(;д;)

午後はインコースです。

何とか頑張りましたがトリプルボギーを2回も叩きました。
いつも嵌る14番ホールでティーショットがOBとなり、いつも通りの結果になってしまいました。
ここのペナルティーも13番でパーを取った後。
○| ̄|_

最終結果は以下です。

GOLF NETWORK_ Scorecard - コピー 


以下、詳細分析です。

clip_now_20180112_201953.png 

スコア    102(×)
平均パット数 1.8(○)

clip_now_20180112_201947.png 

パーオン率   5.6%(×)
ボギーオン率 33.3%(×)
パー4とパー5のスコアがほとんど一緒ですね。
(T_T)

clip_now_20180112_202008.png 

フェアウェイキープ率 50.0%(?)
最初のデータ集計なので良いのか悪いのか…

先日のレッスンでの課題もいまいち克服出来ず、もうちょっと練習が必要です。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン
こんにちは ゆう です。

久しぶりのレッスンです。

年末年始はドタバタしていたし寒いし。
(そんな事では上達しないぞ!! と言う声が聞こえそうです。)


今回の課題は、以下の2つです。

1)ポスチャー
2)打つ時の意識

1)のポスチャーについて。

私の悪い所は、腰が落ちていて後傾姿勢だという事です。

足裏の感覚は体重が拇指球辺りに掛かっているのですが、お尻が落ちていてそれを補うために上体が前屈みになっているそうです。
想像するとかっこ悪いです。
かっこ悪いだけでなく、もっと腰を高くした方が動きやすいとの事。

働いているゴルフ場でたくさんのお客様のアドレスを見ていますが、上手な人はやっぱりかっこ良いので、形だけでも真似したいです。

そう言えば課題としてヒップアップを意識していたのでした。

パッティングの時は意識出来るのですが、ショットの時は他に注意する事がいっぱい有りすぎて忘れてしまう事が多いです。

もう一つ指摘された事があります。

アドレスに入った時に足が、がに股になっていると言う事です。
ちょっと極端な言い方ですが。

これだと、スイング中に力が左右に逃げやすくなるので、結果として腰が左右に動いてしまうそうです。
要するにスウェーしてしまうって事です。

両足の内側に力を入れる様に修正しました。
これで左右の動きが出来にくくなります。
今までが動き過ぎていたので、かなり窮屈感が有りますが、安定感は向上します。


2)打つ時の意識

今までのレッスンでも何回か指摘されていましたが、クラブヘッドを上から下して強くボールを打つと言う事。
力を入れる方向で言うと上から下に向かって力を入れて打ちます。
良く言われる「ダウンブローで打つ」と言う事になります。

言葉だけを聞いていると当たり前の事なのですが、私のイメージとしてはボールをすくい上げるイメージで打っている事が多かった気がします。

今までイメージで打つとヘッドアップしてしまい、打ち終わった後には右足に体重が乗ってしまう、というかっこ悪いスイングになってしまいますし、この打ち方だとボールに力が伝わらないので、結果的にはボールが上がらないし飛距離も出ません。

と言う事で修正です。

意識しているうちは良いですが、ちょっと油断すると前の癖が出てしまいます。

無意識に出来る様にならないと、ラウンド中では苦しむかもしれませんので、次のラウンドまでに少しは形になるように自主練習が必要です。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:オフトレ
こんにちは ゆう です。

今回は、オフトレとしてスキーに行ってきました。

場所は、ノルン水上スキー場です。


ここのスキー場は、水上ICから約4kmと非常に近いので、私の様なヘタレドライバーには助かるスキー場です。

今日は今シーズン初滑りですので、とりあえず足慣らしです。

非常に良い天気で良いトレーニングになりました。
\(^o^)/

DSC_0180.jpg 


以下がノルンで一番難易度が高いAコースの様子です。

DSC_0182.jpg 

スキー場の方が一生懸命滑って作ったモーグル用のラインが2本有ります。
2回トライしましたが、2回とも撃沈でした。


オフトレでのスキーと言えば、何年か前に石川遼選手がやっているのをニュースが取り上げていました。
石川選手はクロスカントリースキーでしたが、私は普通にリフトに乗って滑り下りてくるだけです。
果たしてトレーニングと呼べるのか…

石川選手と言えば、2018年のジャパンゴルフツアー選手会長となりました。
史上最年少での選手会長だそうです。

アメリカでのシード権が取れなかったので、日本に戻ってきてプレーするという事でしょうか。
日本で更にレベルアップしてから、また海外に挑戦しても良いと思います。

とにかく、まだまだ若いので頑張って頂き、日本ゴルフ界を盛り上げて欲しいです。


さて、スキートレの後は温泉です。
今回は、「上牧(かみもく)温泉 風和の湯」に行きました。


DSC_0185.jpg 

入浴料は大人570円ですが、リフト券を見せると500円になるので忘れずに持っていきましょう!!

露天風呂も有りますが、2人位しか入れないので、ちょっと小さいです。

値段が安いので文句は言えませんが。

スキー&温泉で、心と体をリフレッシュ!!

明日は仕事だ、頑張ろう!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。
初詣に参りました。

場所は、川崎大師です。

DSC_0174.jpg 

DSC_0176.jpg 

関東では有名な厄除け大師です。

長女が今年は前厄と言う事なので、同伴して厄除けに行ってきました。
しかし、年明け早々と言う訳では無いのに凄い人ごみです。

バッチリ厄除けのお願いをして来たので、今年は大丈夫だと思います。

ゴルフの神様ではありませんので、ゴルフのお願いはして来ませんでした。

ちなみに、ゴルフに関連する神社はこちら。

浅草にある「鷲神社」です。


鷲と言えば、英語でイーグル。
アマチュアゴルファーとしてはホールインワンと共に憧れです。
ゴルフ守りも有るようで、今度機会があれば参拝したいと思います。

ゴルフ守り

それよりも、実力で100を切れる様にならなければ。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

格安スマホに乗り換えしたので、古いスマホをどう使おうか、考えていました。
ナビとしては何とか使えそうでしたが、一応、車にナビは付いているので他の利用法を考えていました。

そこで思いついたのは、いま流行りのドライブレコーダーです。
最近の煽り運転とか怖いですからね。

とりあえず、無料アプリがいろいろとあるので、調べた結果、評価も良く、コメントに対する開発メーカーからの応答も有ったので、以下のアプリを選択しました。

DailyRoads Voyager

使用したスマホのスペックは以下の通りです。
端末:京セラ URBANO V01
OS: Android 4.4.4

車にはこんな感じで、ハンドルの真ん前に設置してみました。

DSC_0169.jpg 

取り付けに使ったステーは、スマホをナビとして使おうと思って以前買った物を再利用しました。

アプリをインストールして起動してみると、いろいろと設定が出来そうですが、とりあえず全てデフォルト設定で録画開始!!

こんな感じで録画出来ます。

Screenshot_2018-01-03-20-55-09.png 

Screenshot_2018-01-03-20-58-03.png 

静止画ですみません。
(※ 動画は上手くアップ出来ませんでした。)

走行していると、時々、カシャ、カシャ、っと音がします。
後で確認してみると、動画は2分単位で別ファイルとして保存されていて、そのファイルを切り替える音でした。

録画されている映像を見てみると、思ったよりも綺麗に映っています。

使用してみた感想:
・そんなに使い込んではいないですが、アプリは直感的で分かりやすく使いやすい。
・意外と画像は綺麗。
・使わなくなったスマホの再利用としては良いかも。
・ダッシュボードの上に設置しているので、夏の暑い時はスマホが熱暴走してフリーズしちゃうかも。
・乗り降りする度にスマホを設置したり外したりで面倒くさい。
・今は安いドライブレコーダーがいっぱいあるので、スマホが売れるのであれば売って専用機を買った方が良いかも。

参考になりましたでしょうか。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ