fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2017

こんにちは ゆう です。


先日の八千代ゴルフクラブのリベンジにやって参りました。


今回も一人ゴルフでの挑戦です。

でも、予約者のID を見ると前回一緒にラウンドした人が

一人居ますので、ちょっとだけ安心です。

てか、確信犯ですけど。


さて、今回の課題です。


1) パターアプローチ&チップショット

   レッスンを受けたばかりなので、

   ちょっと不安です。

 

2) スイング中の注意点

   右肘を締める

   左の耳でボールの音を聞く

  (パターの時の注意点として、

   左耳でカップインの音を聞け、

   と言うのをききますが、

   ショットの時も同じイメージで。

   どうしてもヘッドアップする

   癖が有るので)


しかし、今日も暑くなりそうです。

頭の中は熱くならないように!!


今日のコースコンディションです。


KIMG0461.jpg 


前回よりもちょっとだけ速そうです。


理由のこんな大会をやっているからでしょうか。


KIMG0460.jpg 


まあ、それにしてもちょっと遅いですけど。


大会が有るって事は、

青ティーはかなり後ろの方って事かも…

プレーする前から不安が…


1番ホールです。

前回よりちょっと余裕が有ったので

写真を撮りました。


KIMG0462.jpg 



左が1番ホール、

右が10番ホール。

スタート時間が同じで、

同時に打っていきます。

両方のティーショットが全て終わるまで

前に歩いて行ってはいきませんよ。


しかし、今日は風が強いぞ。

台風でも近づいているのかな。


最終的な結果は、こんな感じです。


20170829-八千代ゴルフ - コピー 


16番ホールはOB2発でした。

しかし、乱れ始めると歯止めが効かないのは、

何とかならないものでしょうか。


あとは、ここのコースの特徴として、

フェアウエイの真ん中に木がある

ホールが多いです。


今回は、結構な頻度でその木にはまってしまって、

リベンジのはずが、返り討ちで、

トホホな結果でした。


今回の課題についてですが、

1)のアプローチについては、

大体50%位は上手く出来たでしょうか。

以前みたいに行ったり来たりはありません。


2)について、

やっぱり上手くいきません。

どうしたものでしょうか。


しかし、レッスンを受けても

なかなか上手くなりませんね。

早くも心が折れそうです。



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン
こんにちは ゆう です。
前回のラウンドでグリーン周りのアプローチが
ボロボロだったので、アプローチレッスンを
受けてみました。

アプローチレッスンは初めてです。
私が通っているスクールでのアプローチレッスンは、
打ちっ放しの人口芝の上ではなく、
本物の芝生の上から練習出来ます。
このスクールを選んだ理由の一つです。

まずは、パットアプローチを教えて頂きました。

名前の通り、パットと同じ様に打つって事です。
カップまでの距離が短く、
転がせる状況なら一番簡単だそうです。

打ち方は簡単です。

パターと同じ様に握って、
パターと同じ様に構えて、
パターと同じ様に打つ。

これだけなのです。
それにちょっとしたポイントが。

構えた時にヒールを少し上げる様にする

という事です。
こうする事によりヘッドが芝に引っ掛かりにくくなるそうです。

今回は、8I、PW、AW、SWで練習しました。
それぞれの球の上がり方とランの転がりの
違いを体験しました。

グリーンまでの距離、
グリーンに乗ってからカップまでの距離、
状況によって打ち方は変えずにクラブを変えるだけ、
と言う事を確認しました。

次に、チップショットを教えて頂きました。

これも転がすアプローチですが、
パットアプローチよりもグリーンから離れた場合、
大体、約30ヤード位でしょうか。

1) グリップの握り方は普通に。
2) グリッププレッシャーは強めに。
3) 構えはハンドファーストで。
   グリップエンドが左太ももの前位に
   収まる感じです。
4) 体重配分は、左6:右4位で。
   腰だけを左に移動するのでは無く、
   頭も左に移動する感じです。
5) スイング中はフェイスの向きを変えない。
6) バックスイングは小さくし、
   強くボールをヒットする。

いろいろとチェックポイントを教えて頂きました。

私の欠点として指摘された点は、
体重配分を6:4にした時に
腰だけを左に移動しているので、
右肩が下がってすくい打ちになっているので
トップしやすい。
正にその通りです。

更に、バックスイングが大きくゆっくりな為に、
ボールをヒットする時に緩みやすい。
正にその通りです。

まあ、自分的にはそれが正解と思ってやっていたのですが、
実は反対だったって事ですね。

直すのには暫く練習が必要です

レッスン終了後、
併設のミニコースでアプローチ練習を兼ねて、
ラウンドして来ました。
ティーグラウンドの芝生(マット)が
新しくなっていて気持ち良かったです。

KIMG0459.jpg 


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ゴルフ場ネタ
こんにちは ゆう です。

ようやく暑い夏がやって来ました。
いや~、ちょっと遅くないですか?
立秋がとっくに過ぎていますけど。

話しは変わって、
コース内で作業をしていると、
お客様にこれ何ですか?
と、たまに聞かれる事が有ります。

これとは、これです。

KIMG0418.jpg 

太陽光パネルです。
ボールが直撃しても大丈夫なように
ネットが張ってあります。

ゴルフ場に太陽光パネルって、
珍しいですかね。
確かに、私も他では見た事が有りません。

これは、自動散水システムの
電源を賄っています。

KIMG0419.jpg 

ティー、フェアウェイ、グリーン用とそれぞれ有ります。
自分が働いているゴルフ場の様に、
平坦で障害物が余りないゴルフ場なら
有りかもしれません。

しかし、グリーンはともかくとしても、
他はそんなに頻繁には自動散水はしません。

設備投資分の元が取れているのか…
私の心配する事では有りませんけどね。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2017

こんにちは ゆう です。


今日は、八千代ゴルフクラブでプレーしました。

http://www.yachiyo-golf.co.jp/


今回は、株主優待券を譲って貰ったので、

プレーフィーが3000円分割り引きになります。

(^^)v


更に、楽天GORA の一人予約にもチャレンジ!!

予約は簡単でした。

予約する為の準備として、

IDを作成して、

プロフィール、スコア、プレースタイル、アイコン

を設定して終わり。

後は、予約するだけです。


一人予約料金が6968円でしたので、

ここから3000円を引いて3968円です。


今回の予約では4Bでしたが、

一人は同じゴルフ場勤務なので、

全くの初対面は二人。

それにしても、ドキドキです。


今日のコンディションはこんな感じです。


KIMG0416.jpg 


速さがちょっと遅い様ですが、

この時期ならしょうがないかもしれません。


そして、クラブハウスを出ると目の前にこんな景色が。


KIMG0415.jpg 


18番(Par 3)です。

みんなに見られちゃうじゃあないですか。

変なプレーは出来ないと考えると、

更にプレッシャーが…


まずは、アウトからスタート。

1番ホールと10番ホールが隣合っています。

従って、両方のティーショットが終わるまで、

前に進んで行ってはいけません。

ちょっと珍しい作りですね。

(プレーに余裕が無かったので、

写真は有りません。m(__)m )


全体的にティーショットは良かったです。

以前は、チョロばっかりでしたが、

その辺りは練習の成果ありと思いたいです。


しかし、パーオンが0、パーも0です。

でも、何とか52打で耐えました。


一緒に回ったmpv7788さんは、

パープレイでした。

話しを聞いたら週に2回は来ているようです。

明日も明後日もプレーだとか。

流石です。


食事&ビールで午後も頑張るぞー!!


午後も相変わらず2打目以降が残念です。


そして問題の15番ホール。

残り50ヤードからの3打目。

右に大きくシャンク。

たまに出るんです。

隣のグリーンのさらに右のバンカーへ。

4打目、出ない。

5打目、出ない。

6打目、出たがグリーン反対側のバンカーへ。

7打目、出たがグリーン反対側のラフへ。

8打目、ようやく乗りました。

もう、往復ビンタでトホホです。


さて、最後に問題の18番ホールです。


KIMG0417.jpg 


ここで奇跡が起きました!!!

打ったボールが、

手前の池に掛かる橋の欄干に当たって、

グリーン手前の花道へ。

写真で見えますかね。

真ん中の木の横にあるボール。

でも、そのラッキーを生かせませんでした。


今日の結果です。


20170822-八千代ゴルフ - コピー 


全体的にアプローチがダメですね。

特にラフからのアプローチです。

全然、距離感が合いません。

これは、やっぱり芝生の上で練習するしかありません。

頑張ります!!


八千代ゴルフクラブの感想です。
(あくまで個人的な感想です。)

・パブリックコースの割にはちゃんと整備されている。

・距離はそんなに長くありません。

 (ブルーティーで6000ヤード位)

・グリーンは砲台が多く、外すとアプローチが。

・手引きカート利用による歩行プレーです。

 夏の暑い時期は、へこたれそうです。


と言う訳で、近々、リベンジに行きます。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:用具
こんにちは ゆう です。

先日のレッスンの復習をするために、
いつもの練習場に来ました。

その練習場にはゴルフパートナーが
併設されていますが、
そこに前々から気になっていた
パターが置いて有りました。

KIMG0413.jpg 

写真を見て頂ければわかる通り
ヘッドがかなり大きい。
持ってみると重量感たっぷり!!

早速、試打。
いつも通りに打ってみると
ヘッドの重さに負けてなんとなく不安定に。
打ち方が悪いのかな。

次はヘッドの重さを利用して、
振り子に振られる様な感じで
打ってみると良い感じに打てました。

打感は軽く、ヘッドの真ん中に当たらなくても
それなりにちゃんと転がっている感じがしました。

流石、全面スイートスポットですね。


3パットが無くなるなら欲しい…
でも、高いです…


その後、レッスンの復習です。
意識すれば出来る様になったかな。
たまに忘れちゃいますけど…

その後は、オフトレでプールへ。

実は、ある資格を取ろうと考えておりまして、
資格を取る為にはある程度泳げないとなりません。
距離的には泳げる距離です。
時間制限も無い様ですが、
あんまり遅いとまずいので
そこそこ練習しておかないと、と言う感じ。

でも、大雨が降って来たので、
プールトレは中止。

屋外だと天候に左右されるので
屋内のプールを探した方が良さそうですね。
外で泳いだ方が気持ち良いですけど。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン

こんにちは ゆう です。


今週は世間的にはお盆休みだと思いますが、

実は私も5連休を頂きました。

ゴルフ場勤務で5連休は珍しいかも!?


かと言って、

何処かへ出掛ける訳でも有りませんが、

レッスンには行ってきました。


前回のレッスンで教えて頂いた、

ダウンスイングと捻転について、

その後、自主練習をしたのですが、

どうもフォロースルーがしっくりきませんでした。

今回はその辺りを相談しました。

 

スイングを見て貰うと、

フォローで手首を返し過ぎて

球が左に飛んで行ってしまっている、

との事でした。

 

コツは、ダウンスイングで下ろしてきたヘッドの勢いで、

そのままクラブに体が付いていく、

というイメージで振ることです。


余計な力は入れずにクラブに体が引っ張られる

感覚が良いそうです。


バックスイングでクラブが真っ直ぐ上がっていれば、

フォローでも真っ直ぐ上がるはず、だそうです。


余計な力を入れなければ、

バックスイングで外側に上がって入るとフォローが内側に入り、

逆にバックスイングで内側に入るとフォローが外側に行きます。

まあ、クラブに振られると自然にそうなるかも…


もう1つヘッドをスムーズに動かすコツを教えて貰いました。


クラブを体の正面に持ちます。

手首を使ってヘッドを自分の頭の方へ持ち上げます。

そして、グリップエンドを動かさずに

ヘッドを時計回りにクルっと回します。

このヘッドの動きがスイング中に出来ると良いとの事。


これを大きくしていくとスイングの形になります。


実は、このヘッドをクルっと回す動きは、

少し前まで松山英樹選手もワッグルとして

取り入れていました。


と言うことで、

私もこのワッグルをスイング前のルーティーンとして

取り入れてみようと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ゴルフ場ネタ
こんにちは ゆう です。

新しいゴルフ場で働き初めて約2週間、
ようやくコース内の道路(カート道路では無く管理道路)を
覚えてきたので、
グリーン刈りをやらせて貰いました。

 

コース管理の仕事で、まず覚えなくてはならないのが、

バンカー均しとグリーン刈りです。

これらが出来ないと話にならない。


グリーンは、グリーンモアと言う機械で刈ります。

 

これです。


KIMG0408.jpg 

 


前のゴルフ場ではグリーン刈りをやっていましたが、

このゴルフ場では初めて刈るので緊張しますね。

 

まあ、真っ直ぐ刈るだけなので大した事は無いんですけど。

 

こんな感じです。


KIMG0409.jpg 

 

まず、一本目でカップの真上を刈るのですが、

最初の一本が肝心です。


これが曲がってしまうと、直すのに一苦労。


一気に直すと刈り幅が極端に狭くなってしまので、

ちょっとづつ直さなくてはなりません。


今回はまあまあ真っ直ぐに刈れました。


最後に、グリーンエッジに沿って、

外周を一周刈ります。


これは超緊張!!


内側過ぎると刈り残しになるし、

外側過ぎるとカラーを刈ってしまいます。


KIMG0410.jpg 


カーブがキツイ所はなるべくゆっくりと…


ここのゴルフ場では、一人でグリーン5面を

刈らないといけませんが、

何とかトップスタートのお客さんに

追い付かれる事無く作業を完了出来ました。

パチパチ!!



続いてキノコ狩り。

 

フェアウエイに大量のキノコが...


KIMG0407.jpg 



昨日、除去したのに一晩でこんなに生えて来るなんて...

勘弁して~


最後に、綺麗な写真を。

コース内に植えてある

サルスベリの木に花が咲きました。


KIMG0405.jpg 



KIMG0406.jpg 


こういう綺麗な物を見ると

心が癒されます。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:自主練習
こんにちは ゆう です。

職場の事務所に、以下のスイング練習器具が置いてあります。





休憩時間に先輩(と言っても30歳とちょっとですが)が
振っていて、ブォン、ブォンと音がしていたので、
私も借りて振ってみました。

結果は、フン、フンって感じです。
まだまだ修行が足りませんね。

その先輩は、身長175cm、体重56kgと細目ですが、
かなりのヘッドスピードで、
ドライバーの飛距離は250-260ヤードとの事。

同じ様な音が出せる様に、
休憩時間を利用して素振りでもしたいと思います。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:自主練習
こんにちは ゆう です。

台風が接近する中、自主練習に行って来ました。
お蔭で右に曲がったり、左に曲がったり。
トホホ。

え?
台風の影響じゃぁ無くって腕のせいですか?

今までの練習の成果でヘッドスピードが上がっていないか、
ちょっとした期待も込めて練習場に測りに行ってきました。

今日の最高速です。

KIMG0400.jpg 

前回の最高速は42.3 m/sだったので、
約1m/s上がった事になります。
良かった!!

前回の記事はこちら


KIMG0401.jpg 


ミート率は1.40でした。

ミート率は

ボールの初速 ÷ ヘッドスピード

で計算しますが、
練習場で使っているボールって
コースで使うボールより飛ばないって聞きます。

って事は、ボールの初速も落ちるし、
ミート率も下がる!?

話しは変わって飛距離についてです。

飛距離の理論値はヘッドスピード×5.5で計算出来る様ですが、
今回のヘッドスピードから計算すると、
43.3 x 5.5 = 238 ヤード。

今回の計測では、215ヤード。
ミート率は1.40なので、ナイスショットですが、
もうちょっと上げたいですね。
あと、ボールが変われば初速が上がって距離も伸びるかも…

それより、もっと簡単にそして劇的に
ヘッドスピードが上がらないですかね。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン
こんにちは ゆう です。
約1ヶ月ぶりのレッスン受講です。
そんなに間隔が空いていたんですね。
転職やら旅行やらゴルフのラウンドやらで、
レッスンを受講するタイミングが合いませんでした。

転職と言っても違うゴルフ場でのコース管理なので、
ブログタイトルに偽りはありませよ。

さて、レッスンの内容ですが、
前回のレッスンで練習した注意点がなかなか治りません。
(前回のレッスンはこちら:http://yougolf300.com/blog-entry-45.html

やっぱり右肩が下がり過ぎちゃうし、
左への体重移動が上手く出来ません。

今回は視点を変えて、
上げたクラブを振り下ろす。
これだけです。
余計な事をすると体が動いてしまうので
ほとんど手打ちでやりました。

振り下ろすと言っても、ただ下すだけではなく
クラブヘッドをボールに思いっきりぶつける様に
振り下ろします。

打ってみると当たる事は当たりますが、
右にスライスします。
これだと、まだクラブヘッドが遅れているとの事。
遅れない様にもっと思いっきりやると今度は左に。
丁度良い具合って難しいですね。

スタンスはいつも通りの幅でやっていたのですが、
どうしても体が動いてしまうので、
幅を広げて(肩幅より広いくらい)やってみると
上体も動く事なく良い感じで振り下ろす事が出来ました。

次の課題です。
クラブを上げて下すに加えて、上体の捻転をします。
そう言えば、捻転ってあんまり意識していなかったです。

感覚で言うと、バケツ一杯に入った水を遠くに飛ばす時とか、
左手を右のおしりを触るとか、そんな感じです。

そう言えば以前を同じ様なレッスンをやりました。
仮面ライダーの変身ポーズとか広背筋を引いたり押したりとか。
(その時のレッスンはこちら:http://yougolf300.com/blog-entry-32.html

クラブを上げて下す+捻転で何となくスイングになってきました。
今回のレッスンはこれを体で覚える事になります。

しかし、クラブフェイスを思いっきりボールに当てるって
結構疲れます。

そして、宿題を言い渡されました。
毎日、椅子に座って捻転の練習です。
捻転動作を体で覚える事が必要との事でした。

何とか覚えたい動作ですので、
頑張って習得します!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ