fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

ブログを始めて約3ヶ月になりますが、最近、疲れ目が気になる様になってきました。


仕事から帰ってきた後は、ブログを書く為にパソコンに向かう時間が増えた為でしょうか。


ゴルファーは目が大切!!


手術をしてせっかく良くなった視力です。

あと、50年は使い続ける予定なので大切にしたいですね。


という事なので、疲れ目にはストレッチをしています!!


ベッドに横になり、片目を閉じて反対の目で天井の上下左右の隅を顔を動かさずに

目だけを動かします。

動かした先で天井の隅にピントが合ったらそのまま数秒間キープ。

右目、左目を片目づつ行います。

上下左右が終わったら斜め方向にもやります。

全部で8方向です。


意外と効いている感じがします。

(あくまでも個人的な感想です。)


次に手をグーに握って、握った手の隙間から

覗いて天井を見ます。

ピントを合わせようとしなくても、楽にピントが合います。

所謂、ピンホール効果です。


目が良くなるメガネってやつが売っていますが、

あれと同じ効果ですね。


ピントを無理に合わせる必要がないので、

目のピント調節機能が緩むと思います。

何となく目の奥の緊張がほぐれているような…

(あくまでも個人的な感想です。)


これは、ちょっとした合間でも出来るので

私は仕事の合間でも、ちょくちょくやっています。

他から見るとちょっと怪しい人になっていますが、、、


また、目のストレッチとは関係ないですが、

ついでに肩凝りも気になるので首回りのストレッチをしておきます。


座った状態で顔を正面に向け頭を右に倒します。

その時に頭が倒れた方向と反対方向に左腕を引っ張る様に伸ばします。

その時に手の平を上に向けて捻るようにすると良い感じです。


悪い事をして捕まっている様な格好になります。

(捕まった事が無いのでわからないけど、多分こんな感じかな?)


そのまま数秒ほどキープ。

同じように反対側もやります。


ストレッチが終わった後には、サプリメントを飲んでいます。

目のサプリメントと言ったらブルーベリーが有名ですね。


KIMG0329.jpg 


更には、ブログを書く時の為に、

ブルーライトカットの老眼鏡を準備。


KIMG0330.jpg 


これで、完全防備ですね。


あと、疲れ目とは関係有りませんが、これを飲んでいます。

グルコサミン&コンドロイチン。


KIMG0328.jpg 

 

今のところ、関節は何とも有りませんが、

軟骨が少なくなる前に少しでも対処しておこうと思っています。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:観戦

こんにちは ゆう です。


今日は練習ではなく、観戦です。

 

見るのもまた練習だ

何処かで聞いたようなセリフです。

 

生憎の天気予報ですが、いつも行く練習場で入場券を頂きましたので、観戦しにきました。

 

大会は、日本プロゴルフ グランド・ゴールドシニア選手権です。

 

大会のweb ページは以下です。

https://www.golfpartner.co.jp/senior/about/

 

よく見ると、無料チケットが貼られています。

 

な~んだ、練習場で貰わなくてもタダなんじゃん。

まあ、練習場に行って情報を頂けて観戦出来ただけでもラッキーと思いましょう。

しかも、軽食付きだし。


今回はシニアの大会なので、往年の名選手達のプレーが間近で見られるので楽しみです。


大会の場所はこちら。

スカイウェイカントリークラブ(http://www.skywaycc.com/


KIMG0320.jpg 

 

先日、ラウンドした成田ゴルフ倶楽部のご近所さんです。

その時のラウンド記録はこちら。

過去記事:http://yougolf300.com/blog-entry-19.html

 

1番ティーからの景色です。

普段のブルーティーの位置みたいですね。


KIMG0322.jpg 


いきなり谷越えで、私ならビビっちゃいますが、流石にプロですね。

一緒にするな、って。


皆さん、シニアとは言え、軽く振っている様にみえますが、

結構、ヘッドスピードは出ている様に見えます。


午前中は、アウトコースの1H、9Hを中心に観戦しました。


午後から、この大会に参加していた杉山誠プロのアプローチ無料レッスンを30分程受けました。

こういったサービスは、シニアツアーならでは、ですかね。

 

教わったポイントを幾つか箇条書きでご紹介。

皆さんのお役に立てば幸いです。


1) グリッププレッシャーは強く。

   (パターが一番強く、段々弱くなって、ドライバーが一番弱く、だそうです)


2) ゆっくり一定のスピードで振る。

   (コップにビールを8割り程注いで、溢れないように振る練習をすると良いらしい。)


3) コックは使わず、クラブフェイス、手、肘、脇を固定して肩を回転させる。


4) ライが悪い時は、クラブと地面の接地面を出来るだけ少くする為に、

   ヒール側を浮かせてトゥ側でボールをヒットする。

 

5) 傾斜地の場合、低い方に荷重が掛かる様にアドレスする。

   (左足上がりの場合は、右足荷重)

 

6) バンカーからの脱出で、出す方向のアゴが低く段差も少ない場合は、

   パターを使う事も考える。

 

7) ショット全体の注意点として、どの様なショットを打つか、

   打つ前に強くイメージしてから打つ事。

   上手くいけばそのイメージが頭に残って、

   次に同じ様な状況になった時に良いショットが打てる可能性が高くなる。



レッスン終了後、別の場所でオデッセイのパターを試打しました。

 

私のスイングに合っているのは、O-WORKS #1W らしいです。

パターフェイスの下の方にボールが当たっているので、重心が低いパターが良いそうです。


また、個人的な感想ですが、今使っているオデッセイの 2 ball より

フェイスの開閉が分かりやすい(フェイスの開閉が起こりやすい)ので、

真っ直ぐ打つ事に集中しやすいかも。

 

欲しくなってきました。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

最近、左足の裏が痛いです。
と言っても、ゴルフが出来なくなる位の痛さではありません。

人差し指の付け根、第一関節辺りです。

KIMG0308.jpg 

汚い写真で済みません。
<m(__)m>

これって、魚の目でしょうか。

多分、足の横のアーチが弱っていて、歩く時に地面に関節が当たってしまう感じです。

これも老化現象ですか…

アーチを補助するテーピングの方法があるのだけれど、
肝心のテープが有りません。

なので、ティッシュをたたんで、絆創膏で留めてみました。

KIMG0319.jpg 

再度、汚い写真で済みません。
<m(__)m>

応急処置で暫くは様子を見ようと思います。



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:自主練習
こんにちは ゆう です。

肘の痛みが無くなったので、久しぶりに打ちっ放しに行きました。

で、友人に借りたヘッドスピード測定器を使って
ヘッドスピードを測定してみました。

以前も借りた事が有ったのですが、
その時は、40m/sで200ヤード位だったと思います。

一般的にはヘッドスピードを上げると、
飛距離が伸びると言われていますが、

ヘッドスピード×5.5 = 飛距離

というが平均的なようです。

目標である300ヤードを飛ばす為には
ヘッドスピードが55m/sは必要という事になりますね。
んんん。

さて、今回の結果は、、、

① ナイスショットの最高速

KIMG0288.jpg


KIMG0289.jpg


② 今日の最高速(でも、ナイスショットではありません)

KIMG0297.jpg


KIMG0303.jpg

どちらにしても300ヤードには程遠いですね。
はたして、レッスンの成果は出ているのでしょうか。
出ていると信じたいです。

ところで、飛距離を伸ばすのにヘッドスピードと共に大事なのがミート率です。

ミート率は、

ボールの初速 ÷ ヘッドスピード

となります。

ミート率が、1.4を超えればナイスショットです。

①と②の結果を見ても分かる様に、
ヘッドスピードを上げても
ミート率が悪いと飛距離は伸びません。

ミート率を維持したままヘッドスピードを上げなければ。

なかなか難しい事です。

練習場ではこれ位の値が出ましたが、
本コースではどうでしょう。

① ボールを置きに行って、ヘッドスピードが下がる
② アドレナリンが出て、ヘッドスピードが上がる
③ 力んで、ヘッドスピードが下がって、ミート率も落ちる

私の場合は、大抵は③ですけどね。
。゚(゚´Д`゚)゚。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:自主練習
こんにちは ゆう です。

全米オープンゴルフを見てイメージはバッチリになったので、
ゴルフに行きたくなりますね。

しかし、我慢です。
とりあえず素振りをしてみます。

まずは、重い棒を使ってみます。
先におもりが付いている棒です。
友人から譲って頂きました。

KIMG0279.jpg 

重い棒を使うと、体を使ってスイングをしなくてはならないので、
スイングをするのに必要な筋肉が鍛えられるようです。

続いて軽い棒を使います。
棒というかタオルの先を結んだ物ですけど。


KIMG0280.jpg 


軽い棒を使うと、早いスイングを体感する事で、
そのスピードを体で覚える事が出来ます。

重い棒と軽い棒を交互に使う事によって
スイングスピードを上げられれば良いと思います。

でも、クラブヘッドにボールがちゃんと当たらないと
意味は無いですけど…
(-。-)y-゜゜゜



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報
こんにちは ゆう です。

昨日の激痛についてですが、
一日経って、多少の違和感があるものの、
大分、痛みが引いてきました。

これも、消費期限切れのパスタノーゲンのお蔭?
それとも、私の驚異的な回復力のお蔭?

皆様、ご心配をお掛け致しました。

しかし、クラブを握るのはもう少し控えようと思います。
その間に、すっかり元に戻っていなければ良いですが。

2、3日はイメトレ、頑張ります!!

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:情報

こんにちは ゆう です。


今日の仕事中に、突然、右肘に激痛が走りました。


大した作業をしていた訳では有りません。

散水用のホースを自動で巻き取るリールのレバーを上から下に下げただけです。


特に右肘に持病は無いので、ちょっとびっくり。

痛いのはこの辺りです。


KIMG0274.jpg 

 

シャワーを浴びるのも一苦労。

初めての痛みなので、ちょっと心配です。


骨の異常ではなさそうなので、筋かなぁ。。。

以前、友人に薦められて買った消炎剤(パスタノーゲン)が有ったので、

これを塗って明日まで様子を見ようと思います。


これがパスタノーゲン。


KIMG0276.jpg 

 

消費期限は,,,


KIMG0277.jpg 


2011年7月??

良く見えないから、まあ、いいか。

とりあえず塗っちゃえ!!


友人にヘッドスピード測定器を借りたので

練習しようと思いましたが、

暫くは右肘の様子を見ようと思います。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2017
こんにちは ゆう です。

二日目です。
昨日の反省を踏まえて、今日は頑張るぞ!!

今日もまたインコースからのスタートです。

最初の2ホールは何とか昨日のリベンジをしましたが、
中盤以降は昨日と同様なプレーに戻ってしまいました。
問題の16番ホール。

KIMG0270.jpg 

ティーショットは、フェアウエイ左側へナイスショットだったのですが、
ワンバウンド目が左へバウンドし、そのまま池へ。。。。
そうなんです、ここのフェアウエイは左は傾斜しているのです。
とほほ。

そして続く17番ホール。

KIMG0271.jpg 

珍しくナイスショット!!
グリーンに着弾しましたが、またまた転がって池はポチャリ。。。
とほほ。
グリーンに乗ってからの池ポチャは前進3打になります。


続く18番。

KIMG0272.jpg 

3打で池の手前まで来ました。
4打目、シャンク!!
手前の池は越えましたが、グリーン右に川がありそこへポチャリ!!

結局、この日も池地獄を完全制覇。
なかなか攻略は難しいです。

プレッシャーに負けないスイングを身に付けて
また、チャレンジしたいですね。

後半のアウトコースは、何とか少しは練習の効果が出たかもしれません。
最終的にはこんなスコアになりました。

20170610新西山荘 

しかし、ここのコースは難しいので、
またチャレンジしようという気力が湧いてきます。

私たちがゴルフ場を後にする14時頃には、雷中断のサイレンが鳴っていました。
私たちはこれを逃れて帰宅。

これも普段の行いの賜物でしょう。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2017

こんにちは ゆう です。


今回は一泊二日のお泊まりゴルフ。

 

今回、プレーする場所は、新・西山荘カントリー倶楽部http://seizansoucc.jp)です。


ここのゴルフ場は、色々とトラップも有り、グリーンもワングリーンで大きく、

更にグリーンにはマウンドも有り、なかなか難しいコースですが、

クラブハウスもコース内も広々とした造りなので、私のお気に入りです。

泊まりでゴルフに行く場合は、良く利用させて頂いています。


ここのゴルフ場のコース設計は、ゴルファーなら一度は耳にした事がある、

ピート・ダイが設計しております。


だからかどうかは分かりませんが、

インコースの上がり3ホールは池が絡んでおり、

通称、池地獄と私は勝手に呼んでおります。


因みに、西山荘は、水戸黄門の隠居場所だったそうで、

近くに記念館も有ります。


今回のゴルフは、いつものゴルフ仲間のBA君、

そして初めてご一緒するBA君のお友達のNO君、そしてNO君のお父様です。

いつものゴルフ仲間でワイワイやるのも楽しいですが、

新しい人とやるのも刺激が有って良いですね。


今日のコースコンディションはこの様な感じです。


KIMG0266.jpg 


関東は梅雨入りしていますが、

私の普段の行いが良いお蔭で凄く良いお天気です。

\(^o^)/

 

さて、スタートはインコースの10番ホールから。

ティーグラウンドからの景色は、こんな感じです。


KIMG0268.jpg 


何処に打っても大丈夫な位に広々としていますが、何故かチョロ。()

やっぱり修正中のスイングはまだ身に付いていないようです。


その後も中々進まず、挙げ句のはてに、アプローチもミスして、

更に3パットの、まさかのロングホールでのダブルパー()

この調子だと先が思いやられます。


こちらは11番ティー脇の丘の上から見た、17番グリーンです。


KIMG0269.jpg 


まあ、見るからに乗りそうも有りません。

その後も中々良いショットが出ないまま、問題の16番ホールです。

ティーグラウンドからの景色はこんな感じで、左側はグリーンまでずっと池です。


KIMG0270.jpg 


これを無事にやり過ごせる訳も無く、ティーショットは左に引っ掛けてあえなく池の餌食に。


1
7番ホール。

ピンまで170ヤードちょっと。

11番ティーで見たグリーンが、

17番のティーグラウンドから見るとこんな感じに見えます。

プレッシャー!!

(汗)


KIMG0271.jpg 


4Uで打ちますが、引っ掛けて池へ。

カラーから前進4打です。


続いて、18番ホール。

2打目以降は右側に有る池を避けながらグリーンを目指します。


KIMG0272.jpg 


グリーン手前の石垣が物凄いプレッシャーを掛けてきます。


もちろん池につかまり、池地獄を全て制覇しました。


もう、昼食はヤケ酒です!!

と思ったけど、去年は有った飲み放題が、今年は有りませんでした。

残念!!


午後のハーフは、今の自分の実力からはこんな物でしょうか。

ちょっと難しいコースなので40台は出ませんでした。


20170609新西山荘 


しかし、練習通りにはなかなかいかないですね。

プレッシャーに負けないスイングの練習をしたつもりですが、

ことごとく負けていました。


いつになったら初心者を卒業出来るのでしょうか…


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:レッスン

こんにちは ゆう です。


前回、習った背中の筋肉を使ってスイングするの続きです。


私はどうしても腕を使い過ぎてしまうので、右手一本でのスイングを練習します。

 

片手だとクラブが重くて上げにくいので、自然に体を使う事になるらしいです。

 

しかし、そうは言っても、片手で打った事が無いので、

物凄くぎこちないし、無理矢理、腕を使って上げている感じがします。


そしてダウンスイングも腕を使って行っているので、

クラブがぶれて上手くボールに当たりません。


クラブが重力で勝手に落ちてくるので、

それを支える位の力の入れ具合で良いそうです。


とにかく、私は腕を使い過ぎているので、何とか矯正したいです。


そして、今日はもう一つ練習ドリルを行いました。


ボールを3つ並べて連続して打ちます。


こんな感じで並べて。


KIMG0262.jpg 



フルショットをする訳ではなく、93時のショット位から始めます。

リズム良く打つ事で余計な動作を抑制出来る様です。

同時に一歩づつ前に出て打たなければならないので、

フットワークの感覚を身に付ける事が出来ます。


但し、球をいっぱい使うので打ち放題の時に練習しましょう


やってみて、フットワークはこんな感じなのか、と少しは感覚を掴めた様な気がします。

但し、1球だけ打つ時にも出来るかどうかは別問題ですけど。

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ