QRコード

スポンサーリンク
Author:ゆう
よろしくお願いします!
こんにちは ゆう です。
いつものストレッチ。
今日は何だか、肩甲骨の運動をしていると右の首筋が凝っている感じで、ちょっと痛いです。
少し多めにストレッチしておきました。
あんまりやり過ぎるとダメって、書いてありますね、
過ぎたるは及ばざるが如し、ですかね。
まずは、いつものルーティンで9時3時のスイング練習です。
よっぽど大事なんですね。
って言うか、俺が出来ていないだけかも。
その後、近々、ラウンドの予定が有るので、アプローチを教えて頂きました。
前回のラウンドの時もそうでしたが、そもそもちゃんと当たりません。
トップしたり、ザックリいったり......
インストラクター曰く、9時3時のスイングをすれば良いだけですよ。
え、そうなんですか?
それなら出来るかも......
しかし、やってみると、真っ直ぐ目標に打つと左へひっかけ、
もう少し右へと狙うと右へシャンク気味。
なかなか、真っ直ぐは飛びません。
そこで、使用したのが、これです。
左右の腕がバラバラに動いているので方向が安定しないみたいです。
これで一体感を出せるはず、で、一球打ってみました。
かなりの違和感が有りますが、あら、不思議。
多少のズレはあるものの、ほとんど目標に近い方向に飛んで行きます。
腕を使い過ぎていたんですね。
しかし、これは道具無しでは、なかなか直せません。
今後も暫くはこれを使って練習ですね。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
こんにちは ゆう です。
ストレッチと肩慣らしを終えて、この練習から。
いつものこれです。
今日もビジネスゾーンの練習です。
ってか、これは、毎日練習しないとダメかもしれません。
ようやく真っ直ぐに上げる事に慣れて来ましたが、
油断するとすぐに内側に上げてしまい、
更に前傾姿勢もほどけてしまいます。
そんなにすぐには直らないと思いますが、
こればっかりは地道に体が覚えるまでやるしか有りませんね。
その後、普通のスイングにして練習していると、
たまにスライスと言うか、シャンク気味の球が出ます。
すぐに相談してみました。
原因は、打つ時に左側にスウェーしてしまい、クラブのヘッドが遅れて来るからですね、
との事です。
確かに、自分でも手元が先に出てしまい、
ヘッドが遅れて来ると言うのは何となく分かっていたのてすが、
その根本的な原因は、左側にスウェーしているからなんですね。
で、修正方法です。
インストラクターに正面に立って貰い、左耳からちょっと離した所に棒で指して貰いらした。
この棒に当たらない様にスイングします。
レッスンビデオなんかで良く目にしますね。
やってみると、当然ですが、当たります。(笑)
これ、難しくないですか~。
頭の位置をずらさないで、その場で回転する。
球にヒットする段階では、思いの外、右足に体重が残っている感じがします。
クラブヘッドが、自分の体を追い越す感じでスイングするんですね。
これは、意外と難しいで、習得するのに時間が掛かりそうです。
頑張らねば!!
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
レッスンを2回受けた後、急遽、ラウンドに誘われました。
もうちょっと練習してからの方が良いかなとも思いましたが、行く事にしました。
私、断れない性格なんです。
(笑)
今回、お邪魔したのは、茨城県取手市にある
取手桜が丘ゴルフクラブ(https://reserve.accordiagolf.com)
です。
都心から近い事もあって、平日でも12000円前後と割りと高いです。
しかし、たまに直前割で安く売り出す事があり、今回はそのプランです。
昼食代込みで9000円位です。
(食事はほとんどが追加料金が必要ですけどね......)
一緒に行くのはいつものゴルフ仲間、BA君、TOちゃんの3バッグでした。
いつもの仲間とは言え、朝一のティーショットは、何回経験してもド緊張です。
いつもは、大体、空振りかドチョロです。
前傾姿勢の維持とバックスイングの上げる方向だけを意識してスイング!!
チョロではなかったですが、トップ気味で、更に引っ掛けて左側の林の中へ。(;д;)
その後もドタバタしながら、何とかホールアウト。
トリプルボギーでした。
幸先の悪いスタートです。(T_T)
その後は、ティーショットは、まあまあ良かったのですが、グリーン周りが悲惨です。
トップしたと思ったら、次はザックリの繰り返しで、収拾が着きませんでした。
苦しみながらハーフ終了。
お楽しみの昼食タイム。
食事で追加料金無しは、カレーライスとパスタ位です。
私は勿論、追加料金を払って肉+生ビール。
これは必須です。(笑)
私の主食は、肉とビールです、と言う位に大好きです。
午後のハーフも午前中に引き続きドタバタでした。
最終的な結果は以下の通り。
まあ、いつもこんな感じですが、今回は池超えのティーショットで1回も池ポチャが無く、
それが唯一の練習の成果でしょうか。
前傾姿勢とバックスイングで上げる位置を気をつけられた成果ではないでしょうか。
少しでも良かった所を見つけなければやってられませんね。
(笑)
次までにはもうちょっと上手くなっておきたいと思います。
(あくまで個人的な感想です。)
1) コースは概ね綺麗に手入れされています。
2) この日は、フェアウェイ内にカート乗り入れ可だったので、非常に楽チンでした。
ただ、カートは二人用しかないので、3バッグだと一人余ります。私が一人でした。(笑)
3) グリーンは芝が少なく、砂がいっぱい撒いて有りましたが、転がりは概ね良好だと思います。
4) コースは起伏か少なく練習には良いと思います。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
こんにちは ゆう です。
お試しレッスン2回目
ストレッチ後、前回の指摘事項をチェックしながら肩慣らし。
今日はIインストラクターです。
これを置いて練習してみましょう。
と、セットされたのは、2本の棒でした。
バックスイングを真っ直ぐ上げるドリルです。
前回の後半に練習した事の再確認です。
ボールの後ろに真っ直ぐ延びるように2本の棒を置き、その間をクラブヘッドが通る様に上げます。
こんな感じです。
↓
所謂、ゴルフのビジネスゾーンの練習です。
片山晋吾プロもこれが出来れば
ゴルフで飯が食えると言っています。
まあ、出来るにもレベルがあると思いますが。
これで、棒を下に置いたままならプレッシャーもなく上げられますが、
棒の先をボールのカゴに掛けて高さを出しているので、
ちょっとプレッシャーが掛かります。
この状態だと、9時位まで上げて打つのがやっとです。
それ以上は怖すぎる。
暫くはこのまま練習です。
少し慣れてきたところで、箱を外して棒はそのまま地面に置いて、通常のスイング練習。
地面に置いてあれば、普通に打てますね。
ただ、油断するとチェックポイントを忘れてしまうので、
真っ直ぐ事と、前傾姿勢がほどけない様に意識しないといけません。
続いて、次のドリルです。
良く練習用の器具で柔らかい棒を売っていますが、それを使いました。
以下です。
↓
これをリズム良く振ります。
その時に意識したいのが、バックスイングでトップに達した時に棒がしなって来るのを待ってダウンスイングに入ります。
トップに達した時のタメによるクラブの”しなり”が大事だそうです。
これを使って何回か素振りをしてから、自分のウエッジに持ち替えて振ってみると、あら不思議、
何と”しなり”を感じるではありません。
こんな感覚は初めてです。
でも、すぐにその感覚は無くなってしまいました。
(涙)
練習の繰り返しで、体で覚える必要がありますね。
2回のお試しレッスンを終えて。
結局、このスクールに入る事にしました。
月会費 6500円
レッスン代 24000円(レッスン22回分&レッスン中のボール代)
レッスンは1回約1200円でボール代も含まれているので
そんなに高くはないと思います。
普通に自分で練習しに行ってもそれ位は掛かりますからね。
頑張って上手くなりたいですね。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
こんにちは ゆう です。
先日のレッスンで教えて頂いた事の復習の為に、自主練習に来ました。
レッスンを受けているB練習場ではなく、今まで通っていたA練習場です。
A練習場は何が良いかと言うと、球貸しが、プリペイドカードを使うと1球単位で借りられると言う所です。
B練習場は、50球/300円単位なので、あと何球か打ちたいという時には、A練習場の方が使い勝手が良いです。
料金は、平日夜で1球/5円で、プリペイドカードは10000円のカードを購入すると12000円分使えるので、ちょっとお得になります。
さて、練習の方ですが、先日のレッスンの復習で、前傾姿勢とクラブを上げる方向について確認しながら、練習しました。
時々、窓ガラスの前に立って角度を確認しながら。
当然ですが、急に上手くなる訳もなく、上手くいったり、いかなかったりの繰り返しで、やっぱり、どうしてもトップが出てしまうのです。
どうしてかなぁ、と考えながら練習していました。
自分の中では、トップの原因は、インパクトの時にヘッドアップして前傾姿勢がほどけてしまうのだろう,,,と思っていましたので、そこを直そうと頑張っていました。
ところが、
ふとした瞬間に閃いたのが、バックスイングの時に既に前傾姿勢がほどけていないか?
と言うことでした。
暫く練習してみて、再確認したのですが、トップする時は大体バックスイングでの注意点の意識が薄れていて、バックスイング時には既に前傾姿勢がほどけているという事でした。
その結果、インパクトの時には、アドレスした時とは違う姿勢になっているので、ちゃんと当たらないのは当然ですね。
バックスイング時の前傾姿勢&クラブを上げる位置をちゃんと意識出来ている時は、ちゃんとヒットする確率が高い事に気づきました。
インパクトの時にヘッドアップしているのとは、ちょっと違う要因ですね。
いろいろと意識しないといけない点が多くて大変ですが、
一つづつ修正して行きたいと思います。
練習場で出来ても、コースに出ると出来ない事も多いですけどね。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
修正ポイント2
前傾姿勢を修正しながらの自主練習していると、バックスイングが何となく収まりが悪いです。
もちろん、すぐにインストラクターに相談です。
悩んだ時にすぐに相談出来るって本当に良いですね。
バックスイングでのクラブの上げる位置が悪いですね、と事。
どうもインサイドに上げ過ぎている様です。
自分としては、スライスが出やすいので、インサイドに上げているつもりでしたが、
標準的はバックスイングの位置と比べるとインサイド過ぎる様です。
映像があるとわかりやすいですね。。。。
9時位の位置迄は真っ直ぐ後ろに上げるイメージで上げましょう。
やってみると、またまた、凄い違和感です。
自分の感じとしては、随分と外側にクラブを上げている感覚です。
しかし、これを続けているうちに良い球が打てる様になりました。
悪いスイングを直す為には、この違和感と闘わないといけません。
しばらくはこの違和感と格闘ですね。
良いスイングになる様に頑張ります。
p(^-^)q
本日はこの辺でお開きです。
次回のレッスンまでに、少しでも違和感が無くなるように、自主練習を積んでから臨みたいと思います。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
お試しレッスン1回目
まずは、問診票の記入から。
ゴルフ歴7年?もっとかも。
平均スコア110
悩み事 トップ、スライス、飛ばない、
どれも初心者あるあるですね。(涙)
今日はSインストラクターのレッスン。
挨拶を済ませて、まずはストレッチから。
このマシンを使います。
そうです、筋トレ用かと思いましたが、ストレッチ用でした。
ウエイトは付いていますが、余り負荷は掛けられません。
名前はホグレル。
ゆるキャラ見たいな名前です。(笑)
肩甲骨、股関節を中心に10分ほど。
まあまあ、標準的な柔軟度なようですが、ハムストリングスが硬いです。
これは、以前からの課題で,,,
なかなか改善出来ません。orz
20球位の肩慣らしで打ったあと、自分のスイングを見たこと有りますか?
と聞かれ、ほとんど有りません、と回答しました。
撮影する機会って、ほとんど無いですね。
タブレットでスイングの撮影。
初めてのスイング撮影なので緊張しますねぇ。
で、お約束のトップです。
これを直したいのですぅ。
後ろからと正面からの2回撮影し、直ぐに見せて戴きましたが、恥ずかしいスイングです。
イメージとしては、松山英樹選手なのですが程遠い。
何かふにゃふにゃした感じです。
インストラクターによると良い所は一杯有ります。
おや、意外なお言葉。
リップサービスでもちょっと嬉しい。
でも、直す所も一杯あります、との事。(涙)
まあ、そりゃ、そうですね。
ポイント1
構えた時の姿勢がかぶりすぎている。
上半身の前傾姿勢とハンドダウンがキツ過ぎるとの事。
トップを何とかしたいのでこんな型になってしまいました。
前傾姿勢がキツ過ぎると、スイングの途中で姿勢が苦しくなって上体が起きてしまうのではないでしょうか、との事。
修正前の姿勢がこちら。。。
と、写真を乗せたかったのですが、まだ手に入れていません。
手に入ったら公開しようと思います。
成る程、考え方が逆だっんですね。正に逆転の発想。
自分ではなかなか気付かない。
レッスンを受けて良かったと思う瞬間でした。
インストラクターの指示に従い、適正の型に修正してもらいました。
凄い違和感です。
感覚としては、ほとんど棒立ちです。
でも、写真を撮って確認すると、いたって普通でした。(笑)
修正後の姿勢。。。
こちらも手に入ったら公開します。
暫くそのまま自主練習。
少しずつ慣れて来ますが、なかなか違和感が取れません。
暫く練習&慣れが必要です。
ポイント2
前傾姿勢を修正しながらの自主練習していると、バックスイングが何となく収まりが悪いです。
すぐにインストラクターに相談です。
zzz
済みません、睡魔に襲われて来ました。
続きは、webで。
じゃあ、なくて、続きは次回に。
よろしくお願いします。
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
こんにちは ゆう です。
先日、007(ベント芝)の種を入手したので、家の庭に蒔いてみました。
007は、ゼロゼロセブンではなく、ダブルオーセブンと呼ぶそうです。
007は、ベント芝の最高品種と言われており、なかなかのお値段です。
以下が芝生の種の写真です。
意外と細かいですね。
砂の様です。
写真じゃわからないけど。
この種を家の庭に蒔いてから約2週間、大した事はしていないが(一応、散水だけはしました)、
ようやく芽が出てしました。
(^o^)
ちょっと分かり辛いですね。
済みません。
芽が出てくると可愛いものですね。
愛着が湧いてきました。
果たして、家でパッティングの練習が出来る時が来るのでしょうか。
でも、刈るのが面倒だな...
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!
応援有難うございます!!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!