fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。


千葉県山武郡にある「イーグルレイク ゴルフクラブ」にて職場のゴルフ仲間とのラウンドです。

前回の当ゴルフ場でのラウンドは、OB4回、池ポチャ3回でしたので、そのリベンジをしたい、そして今年最後のラウンドなので気合が入っています!!!


(スポンサーリンク)


■ 今日のコンディション

天候:曇り
気温:10度
風速:2m
グリーンスピード:9.0フィート

DSC_1467.jpg

天気予報は夕方から雨の予報ですが、最近の天気予報もあてにならない。
兎に角、最後まで雨が降らないで欲しい!!


■ コースレート

今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順に白ティー(フロントティー1)からラウンドしました。

コースレートは「69.0」となります。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ スタート前

アプローチ練習場。

DSC_1469.jpg
(別料金が掛かりますので、利用しませんでした。)


■ 前半戦(OUTコース)

1番ホール 423ヤード パー4

DSC_1471.jpg

いきなり長いです。
スタートホールなので優しくしてよね!!


4番ホール 351ヤード パー4

DSC_1474.jpg

ここから、怒涛の6ホール連続の「3パット」!!!
(´。・ωq)(pω・。`)


OBこそ無いものの、スコアは前回と変わりません。

前半戦は「52」でした。


■ 昼食

7番ホールからポツポツと雨が降ってきて寒かったので温まる物を食べました。

DSC_1479.jpg

「担々麺」
辛味は有るのですが、それ以外の味があまり感じられずちょっとガッカリな感じです。
まあ、私の舌が不良品かもしれませんが…


■ 後半戦(INコース)

13番ホール 337ヤード パー4

DSC_1483.jpg

全体の距離は短いです。
正面のバンカーは220ヤードで入ります。
前回はドライバーで打って左奥の池に行ってしまったので、今回は2Uでチャレンジ!!

が、残念ながら振り遅れて、右の池へ。


最終的には何とか100切りは出来ましたが、3パットが8回となってしまい、リベンジとはなりませんでした。


20191219-イーグルレイク - コピー
(スポンサーリンク)



■ 詳細分析

clip_now_20191219_183017.png
1)スコア:98 → 〇
2)平均パット数:2.4 → ×
3)3パット:8 → ×

clip_now_20191219_183025.png
4)パーオン率:33 % → 〇
5)ボギーオン率:72 % → 〇
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:35.7 % → ×

clip_now_20191219_183031.png
7)ワンオン率:75 % → 〇
8)OB数 :0(26/32/0.81)→ 〇
9)1ペナ数:1(25/32/0.78)→ ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


■ 最後に

やっぱりこのコースは難しいです。

トリッキー、良く言えば戦略性が有るとも言えます。
色々と考えながらティーショットのクラブ選択や、打つ方向を考えなければなりません。
私の個人的な感想は、嫌いでは無いですけどね。

気持ちよくドライバーが振れるコースも良いと思いますが、たまにはこんなコースも良いのではないでしょうか。

料金が安いのも良いですね!!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

今年のラス前のラウンドとなります。

「ギックリ腰」が治ったので、昨日、練習に行ったのですが、今朝、起きてみると腰痛が…
ちゃんとは治っていなかったようです。
何回か素振りをすれば大丈夫でしょう。

今回は、東京都町田市にある「東京国際ゴルフ倶楽部」にてゴルフ仲間とのラウンドです。
ここは、スイーツで有名な「シャトレーゼグループ」のゴルフ場です。
同じグループのゴルフ場で、過去には「東雲ゴルフクラブ」でラウンドした事があります。
(過去記事:東雲ゴルフクラブ


(スポンサーリンク)


■ 今日のコンディション

天候:晴れ
気温:19度
風速:4m
グリーンスピード:???フィート

季節外れの暖かさです。
普段の行いが良いからですね!!!

今回は高麗グリーンでのプレーです。
芝目がキツイので苦手です。
しかも、結構、速い。
マスター室前にグリーンスピードの表示はありませんでしたが、私の感覚としては10フィート位はありそうでした。


■ コースレート

今回は「INコース」 → 「OUTコース」の順に高麗グリーンをレギュラーティーからラウンドしました。

コースレートは「69.5」となります。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ スタート前

アプローチ練習

DSC_1445.jpg

備え付けのボールを使えるので助かります。


室内練習場
(写真はありません)
こんな設備が有るなんて、流石、都会のゴルフ場ですね。

スイングのビデオ撮影も自動的にしてくれるので、メンバーさんには良いサービスですね。


■ 前半戦(INコース)

1番ホール 422ヤード パー4

DSC_1447.jpg

いやー、長いよね。
しかも、ドライバーでフェアーウェイの上の段まで行かないので、二打目はかなりのアップヒルになります。

因みに、写真に写っている同伴者はチョロした訳ではありません…
前の組を待っている間に左足下がりの練習だそうで。

そして、私はいきなり高麗グリーンの洗礼を浴びて3パットダボ。


17番ホール 494ヤード パー5

IMG_20191213_200503.jpg

グリーンの奥にビルが!!!
流石、都会のゴルフ場ですね~
(プレーには関係ありませんでした。)

前半戦は「51」でした。
兎に角、アイアンがまともに当たらない。
orz...


■ 昼食

午前のプレーに「喝!!」を入れる為に…
では、無いですけど「カツサンド」

DSC_1458.jpg

そして、シャトレーゼと言ったら欠かせないのが「スイーツバイキング」

DSC_1457.jpg

残念ながら、「カツサンド」で満腹になってしまい、手が出ませんでした。


■ 後半戦(OUTコース)

2番ホール 156ヤード パー3

DSC_1459.jpg

いや~、とにかく天気が良いです。
天気は。

遅くなりましたが、本日の初パー


9番ホール 283ヤード パー4

DSC_1466.jpg

スタートが10時だったので、日没で照明が点灯していました。

距離は無いのですけど、アプローチでチョロって、3パットダボ。
締まらない最終ホールでした。

20191212-東京国際ゴルフ - コピー
(スポンサーリンク)



■ 詳細分析

clip_now_20191212_221232.png
1)スコア:98 → 〇
2)平均パット数:1.9 → 〇
3)3パット:3 → ×

clip_now_20191212_221250.png
4)パーオン率:6 % → ×
5)ボギーオン率:67 % → 〇
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:71.4 % → 〇

clip_now_20191212_221255.png
7)ワンオン率:25 % → ×
8)OB数 :2(26/31/0.84)→ ×
9)1ペナ数:0(24/31/0.77)→ 〇
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


■ 最後に

今回は当コースのメンバー3名との同伴プレーでした。
コースアドバイスが良かったお陰で何とか90台でプレー出来たと思います。

OBが浅いのがちょっと気になりますが、良いコースだと思います。
でも、料金がね…
都内なのでしょうがないか。

出来ればベントグリーンでプレーしたかったです。
これもタイミングが悪かったからしょうがない。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

久しぶりのラウンドです。

千葉県山武郡にある「イーグルレイク ゴルフクラブ」にて練習場仲間とのラウンドです。
練習場仲間は、かなりのロングヒッターなので、それに影響されない様に気を付けないと。


(スポンサーリンク)


クラブハウスに着くと、まず自分でキャディーバッグを降ろさないといけません

DSC_1411.jpg

DSC_1413.jpg

まあ、安いからしょうがないか。

そして、乗用カートへの積み込みも自分でやらないといけません

DSC_1417.jpg

安いからね…
マスター室で何時スタートです、と聞くと乗用カートの番号を教えてくれます。


■ 今日のコンディション

天候:曇り
気温:21度
風速:1m
グリーンスピード:9.0フィート

DSC_1416.jpg

今朝、家を出る時は大雨でしたが、ゴルフ場に着く頃にはすっかり上がっていました。
これも私の普段の行いが良いからです!!


■ コースレート

今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順に白ティー(フロントティー1)からラウンドしました。

コースレートは「69.0」となります。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ スタート前

パッティング練習場は、クラブハウス前には有りません
スタートホールの近くに有りますが、アウトコースのスタートホールはクラブハウスから約1km程先です。

早目に行って練習をしたい所なのですが、前の組のカートが動かないと早目に行く事も出来ません。
まさか、歩いて行く訳にもいかず、スタート直前まで練習出来ませんでした…
言い訳ではありませんよ…


■ 前半戦(OUTコース)

1番ホール 423ヤード パー4

DSC_1418.jpg

いきなりスタートから距離が長いホールです。

写真ではよく分からないけど、右バンカーの右側は谷になっています。
ペナルティーエリアではないけれど。

残念ながら1打目ではなく、2打目ではまってしまいました。


2番ホール 119ヤード パー3

DSC_1420.jpg

もちろん、1オン2パットのパー。
これで気分も落ち着きました。


3番ホール 324ヤード パー4

DSC_1421.jpg

落ち着いたと思ったのですが、ここから怒涛のOBラッシュ。
ティーショットが右へOB。


5番ホールのティーショットが左へOB。

DSC_1423.jpg


6番ホールは2打目が左へOB。

DSC_1424.jpg

これではスコアになりません。

前半戦は「53」でした。


■ 昼食

PGM共通メニュー(?)のキノコパスタ。

DSC_1428.jpg

ランチ中に色々とアドバイスを貰いました。
特にアドレスの向きの合わせ方は参考になりました。
スイングの調整ではないので、早速、午後から実践です。
(アドバイスの詳細はこちら:コースでのアドレスの取り方


■ 後半戦(INコース)

10番ホール 387ヤード パー4

DSC_1429.jpg

ティーショットが右へOB。
相変わらずOBは続くのね…

OBが収まったと思ったら、今度は池地獄。

13番ホールは左林の先の池へ。

DSC_1432.jpg


15番ホールは右の池へ。

DSC_1434.jpg


18番ホールは右の池へ。

DSC_1438.jpg
(写真では池が見えませんが、バンカーの右に隠れています。)


前後半でOB4回、池3回じゃねぇ…
それでも、「101」ならOB&池が無ければ…
イヤイヤ、OBや池はそもそもダメでしょ!!!

20191119-イーグルレイク - コピー
(スポンサーリンク)



■ 詳細分析

clip_now_20191119_182553.png
1)スコア:101 → ×
2)平均パット数:2.2 → ×
3)3パット:3 → ×

clip_now_20191119_182614.png
4)パーオン率:28 % → 〇
5)ボギーオン率:45 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:23.1 % → ×

clip_now_20191119_182620.png
7)ワンオン率:75 % → 〇
8)OB数 :4(24/29/0.83)→ ×
9)1ペナ数:3(24/29/0.83)→ ×
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


■ 最後に

今回はメンバーになるかどうか、視察も兼ねてのプレーでした。

ゴルフコース:
良く言えば戦略性があるコースだと思います。
ドライバーを使えないホールが多いと聞いていましたが、それはロングヒッターの場合だと思います。
白ティーからのプレーでしたが、230ヤードくらいまでは普通に打てますので、私はショートホール以外は全てドライバーを使用しました。

コース幅が狭いのでピンポイントで狙えないと、今回の様にOB&池の連打となってしまいます。

グリーン:
普通です。
そんなに大きくもなく、マウンドもそんなにありません。

メンバーになるかどうかは、他のコースとの費用対効果を計算してから決めようと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

最近、色々とあって…
いや何も無いのだけれど、夜の執筆活動がしんどいので直ぐに寝落ちしてしまいます。
年かなぁ。

そう言う訳で、だいぶ更新が遅くなってしまいました。


今回は、半年に1回、職場のゴルフ場休場日に実施している社内コンペです。
と言っても、今回は2組8名という少数精鋭(?)です。

頑張って是非とも2位を取りたいと思います。
「1位じゃダメなんですか?」
1位だと次回の幹事ですから。

千葉県市原市にある「千葉セントラルゴルフクラブ」でのラウンドです。

このコースはアメリカのコースで良く使用される「バミューダグリーン」でのプレーが可能だそうです。
と言っても2グリーンなので、その日によってどちらを使用するか変わりますけど。

「バミューダ芝」について:
簡単に言うとベント芝よりも耐暑性が高く、夏場でも良好な状態を保ちやすい。
以前は耐暑性が高い高麗芝を使うゴルフ場が多かったですが、ボールの転がりが良くないのでゴルファーからは敬遠される事が多いです。
「バミューダ芝」は「高麗芝」と比べるとボールの転がりは良いようです。

果たして、私に違いが分かるかどうか、って話しもありますけど。

(スポンサーリンク)

また、ゴルフ場へ向かう途中の道路は所々で通行止めになっていました。

台風&大雨の影響がまだ残っており、復旧にはまだまだ時間が掛かりそうです。

場所によってはかなり迂回しなければならない所もあると思いますので、千葉方面へ出掛ける際には、十分に時間の余裕を持って行動する事をお勧めいたします。


■ 今日のコンディション

天候:晴れ
気温:22度
風速:1m
グリーンスピード:10.0フィート

DSC_1336.jpg

使用グリーンは、「バミューダグリーン」です。

そして、今朝はかなりの濃霧でしたので、スタート時間が遅れます。

DSC_1337.jpg

出鼻をくじかれる。


■ コースレート

今回は「Aコース」 → 「Bコース」の順にレギュラーティーからラウンドしました。
コースレートは取得していません。
他に「Cコース」もありますが、今回はラウンドしませんでした。


■ 今日の課題

フィニッシュで左足1本に乗るまで振り切る。
ZOZO チャンピオンシップを見てイメージばっちりです!!!


■ コンペのルール

新ぺリア(Wぺリア)方式
打数制限:トリプルボギー
ハンディ上限:無し

その他:
  オール6インチプレース
  グリーン上、ワングリップOK

オーソドックスなルールではないでしょうか。

表彰は、1位、2位、3位、ニアピン賞(全てのショートホール)
※ 今回の参加者で一番上手い元ゴルフ研修生はニアピン賞を辞退してくれました。

これで私にもチャンスありです!!!


■ 前半戦(Aコース)

1番ホール 581ヤード パー5

いきなり距離の長いロングホール。

DSC_1338.jpg

朝一からドライバーをブン回すには丁度良い…
って事はありません。
右は池、左はOBでちょっと狭いのです。

そして、朝からの濃霧がまだ残っています。
ショットには直接関係なはずなのですが、

出だしから躓き、7オン1パットでトリ

2番ホール ボギー
3番ホール トリ
4番ホール ダブルパー

あ~、タイガーウッズのイメージばっちりのはずなのに…


前半戦は「52」でした。

セカンドショット以降が全然ダメでした。
午後は頑張るぞ~!!!


■ 昼食

うどんも食べたかったのですが、気温が高く暑かったのでチーズインカツレツ(+100円)

DSC_1354.jpg

ボリュームたっぷり&美味しい
o(^▽^)o


■ 後半戦(Bコース)

仕切り直しの後半戦

10番ホール 377ヤード パー4


DSC_1355.jpg

全然、仕切り直しになっていませんでした。

ガードバンカーではこんな所に行っちゃうし。

DSC_1356.jpg

一応、ローカルルールでバンカー外に無罰で出しましたけど。

結局、後半戦も乱調で「50」でした
_(:□ 」∠)_


20191030-千葉セントラル - コピー

(スポンサーリンク)



■ 詳細分析

clip_now_20191030_192723.png
1)スコア:102 → ×
2)平均パット数:1.8 → 〇
3)3パット:1 → 〇

clip_now_20191030_192733.png
4)パーオン率:0 % → ×
5)ボギーオン率:44 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:71.4 % → 〇

clip_now_20191030_192752.png
7)ワンオン率:0 % → ×
8)OB数 :1(21/29/0.72)→ ×
9)1ペナ数:0(21/29/0.72)→ 〇
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


■ コンペの結果

残念ながら4位となりました。
まあ、スコアがこれだからね。

そしてニアピン賞は、、、
全ホールで対象者無し、と言う何とも情けない結果になってしまいました。
まさか誰も何処もワンオンしないとはね。

ニアピン賞は11月にプライベートで行くゴルフの時に再実施するみたいで、それに参加できない私は特別賞を頂きました。

DSC_1375.jpg

私たちが働くゴルフ場の所属プロから協賛品として出して貰ったゴルフボールです。

このボールは、何回か使用した事が有りますが、なかなか良い感触のボールでした。
あれ、1ダースも貰っちゃいましたけど、もしかしてニアピン賞よりこっちの方が良いのじゃあ無いでしょうか。

残念なのが、所属プロのオウンネーム入りって所ですかね。
(笑)

DSC_1374.jpg


■ 最後に

「バミューダグリーン」、手強い!!!

確かに高麗芝よりは転がりが良いとは思います。
私の感じだと、下りは物凄く速い、逆に、上りは物凄く遅い、と感じました。
初めての体感だったので、最後まで感触が合いませんでした。

また、ティーショットの落とし所が狭いと感じました。
その代わり、2打目以降はかなり広いです。

このコースを攻略する為には、ティーショット、アプローチ&パターが重要だと思います。
あ、何処も一緒か…

また、台風の災害からまだ復旧していない箇所があります。
バンカーはまだ補修されていませんでしたので、ローカルルールでバンカー外から打ちました。
カート道路も崖崩れで何箇所か通れません。
迂回の管理道路や、コース内にコンパネの上を通る事もあります。

周辺のゴルフ場は、どこのゴルフ場も同じ様な状況になっている可能性があります。

早く復旧出来ると良いですね。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2019
こんにちは ゆう です。

今回は、なかなかラウンド出来ないゴルフ場シリーズ第3弾です。


茨城県鉾田市にある「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」にてゴルフ仲間とのラウンドです。

DSC_1315.jpg

このコースは今年の5月に「ミズノオープン」が開催されたゴルフ場で、「ミズノオープン」は「全英オープン」の予選大会となっています。
予選大会の会場と言うだけあって、ゴルフ場の造りはリンクスコースっぽくなっています。

このゴルフ場のコンセプトは「世界基準」
さて、どうなる事やら。

(スポンサーリンク)

■ 今日のコンディション

天候:曇り
気温:20度
風速:5m
グリーンスピード:9.0フィート

DSC_1317.jpg

ちょっと風が強そうです。
遮る物がほとんど無いリンクスコースで、この風はちょっとヤバい…


■ コースレート

今回は「OUTコース」 → 「INコース」の順にメンバーティー(レギュラーティー)からラウンドしました。
レギュラーティーと言っても6600ヤードもあり、かなり長いです。

コースレートは「71.6」となります。
私が経験した中では、過去最高のコースレートで、苦戦が予想されます。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。
(過去記事:コースレート


■ 今日の課題

とりあえず、前回と同じで前傾姿勢を崩さないように…


■ スタート前

パッティング練習場

DSC_1318.jpg

かなり広いです。
ちなみに本グリーンもかなり広いです。
スピードは「9.0」となっていましたが、それよりも速く感じます。
ちょっと硬いからかなぁ。


アプローチ&バンカー練習場

DSC_1320.jpg

芝生にヤード表示がしてあるのは嬉しいですね。


打ちっ放し

DSC_1322.jpg

対面のフェンスまで約300ヤード。
こんなに広い練習場はあんまり見かけません。
打ちっ放しも料金に含まれているで何発打ってOKです。

ちなみに練習ボールは全て「タイトリスト Pro v1」で揃えてあります。

DSC_1323.jpg

流石!!!!


準備万端で、いざスタート!!!


■ 前半戦(OUTコース)

1番ホール 300ヤード パー4

DSC_1328.jpg

ここだけ短い。
安心のスタートホール。

気持ち良くパーでスタートしたいところですが…


4番ホール 192ヤード パー3

DSC_1329.jpg

グリーンまで遠いよ~。

5Wで左のバンカーへ。
2オン2パット。


9番ホール 364ヤード パー3

DSC_1330.jpg

見た目は美しいのだけれど…


前半戦は「52」でした。
3回のトリが痛い!!!

午後は頑張るぞ~!!!


■ 昼食

ゴルフ場定番のカレーライスは1900円。
色々と悩みましたが、名物の「シラス丼」(1500円)

DSC_1331.jpg

あ、食事代は料金に含まれていませんのでちょっと控え目にしました…


■ 後半戦(INコース)

10番ホール 397ヤード パー4

DSC_1332.jpg

右ドッグレッグなのに引っ掛けて左バンカーの更に左に。
スタートから大トラブル。


16番ホール 584ヤード パー5

DSC_1333.jpg

このコースのシグネチャホールです。
一番後ろのティーグラウンドからだと、なんと「705ヤード」になります。

もちろん私たちは使いません。
584ヤードでも十分長いけどね。


17番ホール 201ヤード パー3

DSC_1334.jpg

レギュラーティーなんだから200ヤード超えはちょっと…
しかもアゲインストだし…

キャディーさんが、「池の手前に刻む人もいますよ」、と言っていました。
確かに刻みたくなる、けれども、ドライバーでチャレンジしました!!!

どうせ、どうしようもないスコアになっているし。

ティーショットを引っ掛けて、左のバンカーの先へ。
危うく隣のホールの池に入るところでした。

20191024-ザ・ロイヤル - コピー

(スポンサーリンク)


■ 詳細分析

clip_now_20191024_184306.png
1)スコア:103 → ×
2)平均パット数:2.0 → 〇
3)3パット:3 → ×

clip_now_20191024_184340.png
4)パーオン率:6 % → ×
5)ボギーオン率:39 % → ×
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
6)フェアウエイキープ率:35.7 % → ×

clip_now_20191024_184347.png
7)ワンオン率:25 % → ×
8)OB数 :0(20/28/0.71)→ 〇
9)1ペナ数:0(21/28/0.75)→ 〇
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


■ 最後に

今回はとてもリッチな気分でゴルフが出来ました。

コースの造りは広々としているし、クラブハウスも凄く良かったです。
キャディーさんも良い方で気持ちよくラウンドが出来ました。

スコアの良し悪しは別にして、1年に1回くらいはこの様なコースでラウンドしたいと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ