fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は天気予報で天気も良く気温も高くなるとの事なのでふらっと来ました。

場所は、「八千代ゴルフクラブ」です。

ふらっと来れるゴルフ場って良いですね。

(スポンサーリンク)


ホームコースなのですが、何か久しぶりの様な気がします。

今日のコンディションです。

DSC_0597.jpg 

DSC_0598.jpg 

グリーンスピードが「9.8フィート」と速くなってきているので、特に下りは要注意です。


今回はバックティーを「IN」 → 「OUT」の順にラウンドしました。
コースレートは、バックティー、Aグリーン、レギュラーティーなので「69.4」です。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。

何回もラウンドしているのでそろそろ写真を撮る場所もなかなかありません。


前半戦(IN)

とりあえず、10番ホールのティーグラウンドです。

DSC_0599.jpg 

天気は良いです。


で、昼食のペペロンチーノです。

DSC_0600.jpg 

初めて食べたかも。
美味しかったです!!!
お約束のビールは有りません。
だって、前半のラウンド中に持参の缶ビールを頂きましたから。
W(`0`)W


後半戦(OUT)

1番ホール パー5

DSC_0601.jpg 

3打目の残り170ヤード付近です。
手前のバンカーが効いていますね。


3番ホール パー3

DSC_0602.jpg 

DSC_0605.jpg

Aグリーン(右側)だと約200ヤード。
OUTコースのショートホールは本当に難しいです。
このホールもバックティーから1オンしている人を見たことありません。

アゲインストなのでドライバーでも良いかなぁ、と思いましたが曲がって右の林に入っても嫌なので「4U」を選択。

が、しかし、右に曲がって林を越えて隣のホールへ。

結局、短いクラブで打っても同じでした。


6番ホール パー3

DSC_0606.jpg 

DSC_0607.jpg

Aグリーン(右グリーン)だと約180ヤード。
これなら「4U」で届きます。
が、手前が崖のOBゾーンとなっており、かなりのプレッシャーが掛かります。

何とかBグリーン(左グリーン)との間に着弾して2オン2パットで凌ぎました。


最終的な結果です。
アプローチが寄らない、パターが入らない(41パット)でモヤモヤです。
パーオンしていないのにアプローチが寄らない、更に3パットでは好スコアは望めないです。

20181219-八千代 - コピー 

(スポンサーリンク)


以下、詳細分析です。

clip_now_20181219_174030.png 
1)スコア:98 → ○
2)平均パット数:2.3 → ×

clip_now_20181219_174219.png 
3)パーオン率: 17 % → ○
4)ボギーオン率:73 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:42.9 % → ×

clip_now_20181219_174229.png 
6)ワンオン率:50 % → ○
7)OB数 :0(21/17/1.2) → ○
8)1ペナ数:0(10/17/0.6) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は「江戸崎カントリークラブ」です。

開場50周年記念と言う事で伺いましたが、よくよく調べてみると会場が1964年と言う事なので、私よりも先輩ですね。

(スポンサーリンク)

先日、「富士フィルム シニア チャンピオンシップ」が開催されました。

「江戸崎カントリークラブ」は東コースと南コースがあり、シニア大会は東コースで開催されました。

今回、ラウンドするのは大会開催コースの東コースのAグリーンです。

しかも、久しぶりのキャディー付きで、緊張します!!!

因みに、キャディー付きの場合は歩き、セルフの場合は乗用カートでのプレーとなります。


今日のコンディションです。

DSC_0590.jpg 
「9フィート」との事なので、そこそこのスピードではないでしょうか。


今回はレギュラーティーを「IN」 → 「OUT」の順にラウンドしました。
コースレートは、東コース、Aグリーン、レギュラーティーなので「70.8」です。

過去にラウンドしたコースのコースレートはこちらです。

難易度は高い方ですね。

今回はキャディー付きのラウンドと言う事で、写真はあんまり撮りませんでした。

スタート前にキャディーさんにコースの大体のレイアウトを伺いました。
INコースは、ティーショットが打ち下し、グリーン手前が打ち上げで砲台になっているホールが多いそうです。
OUTコースは、INコースに比べて平坦なので簡単だそうです。


前半戦(IN)

10番ホールのティーグラウンドです。

DSC_0591.jpg 
ティーショットは打ち下し。

それは良いのですが、その前に、天気は良いのですが、とても寒いです。
寒さの上にだいぶ厚着をしていたので全然体が動きません。

最初の2ホールはボロボロでした。

その後は、まあそれなりです。


後半戦(OUT)

1番ホール パー5

DSC_0592.jpg 
天気が良くて気持ち良いですね。

最終的な結果です。
パーオンしない上に、アプローチショットで往復ビンタが多くてはこの様なスコアになってしまいます。

20181213-江戸崎 - コピー 

(スポンサーリンク)



以下、詳細分析です。

clip_now_20181213_184940.png 
1)スコア:102 → ×
2)平均パット数:1.9 → ○

clip_now_20181213_185002.png 
3)パーオン率: 6 % → ×
4)ボギーオン率:50 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:69.2 % → ○

clip_now_20181213_185009.png 
6)ワンオン率:0 % → ×
7)OB数 :0(21/16/1.3) → ○
8)1ペナ数:0(10/16/0.6) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


「江戸崎カントリークラブ 東コース」の個人的な感想です。
1)流石に歴史のあるコースです。
  ホールの間にある木々が立派です。
  しかし、フェアウェイの幅のほどほど広いで問題有りません。
  グリーンは良く整備されており気持ち良い転がりでした。
2)クラブハウスやレストランの食事は普通だと思います。
3)また行きたいと思うのですが、値段が…
  以下は明細書ですが、「施設利用料」という見慣れない項目が。

DSC_0593.jpg 




応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は「ミルフィーユゴルフクラブ」です。

フランス語で「ミル」=>「千」、「フィーユ」=>「葉」で、「ミルフィーユ」=>「千葉」となります。
と言う意味で名前を付けられたかどうかは定かではありませんが。

(スポンサーリンク)


そう言えば、昔、「ミル・マスカラス」と言うプロレスラーがいました。
「ミル」=>「千」、「マスカラ(ス)」=>「仮面、覆面」で、「ミル・マスカラス」=>「千の仮面」=>「千の顔を持つ男」となります。
こちらはスペイン語です。
懐かしいですねぇ。


話しが脱線してしまいました。

クラブハウスです。

DSC_0559.jpg 
洋式の豪華な建物です。

クラブハウスの中にはこんな物も。

DSC_0570.jpg 
年末を感じさせます。

そして、トイレのタオルです。

DSC_0561.jpg 
こちらも「ミルフィーユ」を意識している事でしょうか、1枚づつ互い違いに積んであります。
こんな積み方をしている所を見た事がありません。
手作業でやっているとしたら大変な手間ですよ。


今日のコンディションです。

DSC_0563.jpg 
「9フィート」との事なので、そこそこのスピードではないでしょうか。


今回はレギュラーティーを「IN」 → 「OUT」の順にラウンドしました。
コースレートは取得しておりません。


前半戦(IN)

10番ホールのティーグラウンドです。

DSC_0564.jpg 
なかなか難しそうです。
が、ここは青ティーでした。
プレーするのは白ティーなので大分前からです。


11番ホール パー3です。

DSC_0565.jpg 
170ヤードでこの景色。
グリーン手前は大きな池。
更にその手前には大きなバンカーが。
プレッシャー!!!


ハーフが終わってレストランに向かおうとすると、カート係の人が「今日はカレーだよ!!」と言っていました。
私たちは「???」でしたが、レストランに行って分かりました。


今日はバイキング形式だったのです。
しかも、メインは「カレー」のみ。

DSC_0571.jpg 

月曜日で「セルフデー」だった様で、料金が安い代わりにサービスをちょっと削減している様です。
まあ、どうせ昼食は大した物を食べないし、デザートやコーヒーもおかわり自由なので問題ありません。


後半戦(OUT)

3番ホール パー4

DSC_0573.jpg 
グリーン手前に名物(?)のウエストバンカーが有ります。
とりあえず入れておきました。

通常のバンカーはハザードエリアになりますが、このウエストバンカーはハザードエリアでは無くウエストエリア(荒地)扱いなのでクラブをソールする事が出来ます

どう見てもバンカーに見えますが…


7番ホール パー5

ティーショットが左のバンカーへ。

その、2打目地点です。

DSC_0574.jpg 
つま先下がりのバンカーショット。
唯でさえ右に行きやすいライなのに、右には池があります。
嫌だなぁ~、と言う思いが強すぎたのか、左に引っ掛けてOB!!


8番ホール パー3

DSC_0576.jpg 
153ヤード。
池が効いていますね。
7番アイアンでナイスオン!!
が、しかし…


9番ホール パー4

2打目地点。

DSC_0577.jpg 
池とクラブハウスが美しいです。

でも、グリーンは池の先です。
プレッシャー!!!
ピンポジは右側の花道付近で良かったって感じです。


今日はパッティングの不調が全てでした。

最終的な結果です。

20181126-ミルフィーユ - コピー 


(スポンサーリンク)



以下、詳細分析です。

clip_now_20181126_175314.png 
1)スコア:101 → ×
2)平均パット数:2.3 → ×

clip_now_20181126_175336.png 
3)パーオン率:17 % → ○
4)ボギーオン率:56 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:61.5 % → ○

clip_now_20181126_175411.png 
6)ワンオン率:50 % → ○
7)OB数 :1(21/15/1.4) → ○
8)1ペナ数:0(10/15/0.7) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


「ミルフィーユゴルフクラブ」の個人的な感想です。
1)名匠「加藤俊輔」設計の戦略的なコースです。
  林間コースの為、コース幅が狭く感じます。
  特にOUTコースは狭いと感じました。
  その分、距離は短く、バンカー、グラスバンカーが無数にあります。
  フェアウェイを外すとかなりの確率でバンカーかグラスバンカーにつかまります。
  バンカーが苦手な方には辛いかも。
  グリーンは1グリーンで大きいので乗せやすいですが、端っこに乗せてしまうと大変です。
2)食事はカレーライス限定の昼食でした。
  その分、プレーフィーが安かったので問題無しです。
  ちなみにプレーフィーは4バッグ食事つきで「6500円」でした。
3)打ちっ放し練習場はありません。
  いつもスタート前に練習する人は不満かもしれません。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は紅葉見学でゴルフ場に来ました。

DSC_0555.jpg 

「大月ガーデンゴルフクラブ」です。
ついでにゴルフもしまたけど、何か???


今回はレギュラーティーを「OUT」 → 「IN」の順にラウンドしました。
コースレートは取得しておりません。

今日のコンディションです。
DSC_0554.jpg 
グリーンスピードは「8.5」です。
遅いですがどうなる事やら。


前半戦(OUT)

1番ホールのティーグラウンドです。
DSC_0555.jpg 
(さっきと同じ写真。)
って言うか、今日はメッチャ寒いです。
天気予報は曇無しの快晴のはずだったのに、全く太陽が見えません。

お蔭でティーショットをチョロってしまいました。

しかもこの1回では収まりませんでした。
この後も3打席連続でティーショットをチョロ。

前回の調子は何処へ行ったやら。

名物の7番ホール パー3
DSC_0557.jpg 

今日の調子の悪さからすると非常に緊張するティーショットです。

DSC_0556.jpg 

ピンまで173ヤードで下り10ヤードですが、寒いので5Iで打ちました。
が、残念ながらちょっとトップ。
谷を越えたかどうか微妙な所でしたが、何とか越えていてOBゾーンのネットに引っかかっていました。
セーフ。

後半戦もなかなか調子が上がらず、唯一の救いは14番でのバーディーでした。

最終的な結果です。

20181102-大月ガーデン - コピー 

(スポンサーリンク) 


以下、詳細分析です。

clip_now_20181120_184918.png 
1)スコア:102 → ×
2)平均パット数:2.2 → ×

clip_now_20181120_185024.png 
3)パーオン率:17 % → ○
4)ボギーオン率:61 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:42.9 % → ×

clip_now_20181120_185032.png 
6)ワンオン率:25 % → ×
7)OB数 :3(20/14/1.4) → ×
8)1ペナ数:0(10/14/0.7) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


「大月ガーデンゴルフクラブ」の個人的な感想です。
1)山間コースなだけあって左右は狭くOBとなっており谷越えも多いです。
  このプレッシャーに勝てないと良いスコアは難しい様に感じます。
  飛距離より方向性が大事!!
  私的にはちょっと難しい。
  グリーンスピードはかなり遅いです。
  強めに打とうと思っていてもかなりショートしてしまいました。
2)食事はアコーディアグループなのでそれなりです。

最近は、2打目がそこそこ当たるのでボギーオン率が上がって来ました。
ドライバーと、2打目と、アプローチと、パターがそこそこ良ければベストスコアが出そうな気がします。
(#^.^#)

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ラウンド 2018
こんにちは ゆう です。

今日は「JGM霞丘ゴルフクラブ」でのラウンドです。

(スポンサーリンク)


今回は、エンジニア時代からのゴルフ仲間とのラウンドです。
スコアは二の次で、楽しめれば良いですね。
(もちろん、スコアは良い方が良いですけど。)

「JGM霞丘ゴルフクラブ」は9ホール×3コースのゴルフ場です。
今回はレギュラーティーを「南コース」 → 「西コース」の順にラウンドしました。
残念ながらコースレートは取得していませんでした。


前半戦(南コース)

1番ホールのティーグラウンドです。

DSC_0551.jpg 

広々としており気持ち良いですね。


5番ホール パー3

DSC_0553.jpg 

ティーからグリーン中央まで約「135ヤード」ですが、かなりの打ち上げです。
どれだけ打てば良いのか分からず、迷った挙句に6Iで打ちました。

ちょっと当たり損ねでスライスしてしまいましたが、150ヤード位は飛んだ感触でした。
グリーンに行ってみると全然届いていません。

5Iか4Uでも良かったかもしれません。


前半戦は何とか「49」でした。
今日も出来れば100を切りたい。


今日の食事は「チンジャオロースー丼」です。

「ロース―」ってメニューには書いてありましたが(証拠写真なし)、「スー」って伸ばすのが正解なのかなぁ???

それは良いとして、味付けが薄すぎでした。
中華料理としては珍しいですね。
私としてはもっと味付けが濃い方が良かったです。
と言う事で、塩&胡椒で味付け。


後半戦(西コース)

1番ホール パー4

出だしから3パットダボと100切りには不安となるスタートでした。

がしかし、2番ホールのパーを皮切りに確変状態に突入!!!
何と5連続パーでした。
こんな事は初めてで自分でもビックリです。


上り2ホールをボギー、パーで終われば念願の80台でしたが、そうは問屋が卸しません。
ダボ、ボギーであえなく撃沈。

とは言え、後半戦は「42」で、トータル「91」でした。

祝!!!
ベストスコア更新!!!

20181114-霞丘 - コピー 

(スポンサーリンク) 

以下、詳細分析です。

clip_now_20181114_185841.png 
1)スコア:91 → ○
2)平均パット数:1.9 → ○

clip_now_20181114_185859.png 
3)パーオン率:17 % → ○
4)ボギーオン率:78 % → ○
  (アプリでのパーオン率とボギーオン率を足した数字にしました。)
5)フェアウエイキープ率:46.2 % → ×

clip_now_20181114_185908.png 
6)ワンオン率:25 % → ×
7)OB数 :0(17/13/1.3) → ○
8)1ペナ数:0(10/13/0.8) → ○
  (総ペナルティー数/総ラウンド数/平均ペナルティ数)


「JGM霞丘ゴルフクラブ」の個人的な感想です。
1)コースは広々としていて気持ち良いです。
  距離が短い為か、2打目はほぼ打ち上げ&砲台グリーンと設計されています。
  更に、グリーンは縦方向が短く、横方向が長くなっているので、2打目の距離感が大切です。
  グリーンスピードはかなり遅いです。
2)レストランは昭和の大衆食堂的な雰囲気です。
  食事は「チンジャオロースー丼」を頂きましたがちょっと残念でした。
3)とにかく、料金もそこそこ安いし、好スコアも出やすいコースだと思うので、気軽に楽しくプレーするには良いと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ