fc2ブログ

スポンサーリンク






プロフィール

ゆう

Author:ゆう
よろしくお願いします!


ブログランキング

ブログランキング参加中!!

カテゴリ


ページナビ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ボランティア
こんにちは ゆう です。

今回は「アース・モンダミンカップ」大会ボランティアとして参加して来ました。
場所は、千葉県袖ケ浦市にある「カメリアヒルズカントリークラブ」です。

会場内で写真を撮る事は禁止されているのでこれで勘弁して下さい。

IMG_20210627_125654826.jpg

大会スケジュールは以下の通り

6/22-23 公開練習日
6/24-27 大会
6/28      予備日(ボランティアコンペ)

私はまだ現役サラリーマンなので全日程に参加する事は難しく、24日、27日の2日間だけの参加となりました。
また、楽しみにしていた大会予備日のボランティアコンペは、新型コロナの影響で中止となりました。
○| ̄|_
(4日間以上、ボランティアに参加しないとコンペに参加出来ないと言う噂も…)


ボランティア参加者へのお土産の一部です。

IMG_20210625_161144269.jpg

今回のボランティア業務は、「スコアボード」です。

会場各所にスコアボードが設置して有りますが、そのスコアを随時更新していく業務です。
担当箇所が良い場所になればプレーが見れます。
箇所によってはプレーが見れない…
希望の箇所と言う訳にはいかないので、あとはボランティア事務局の割り振り次第。
定点業務なのでいろんな選手のプレーを見れる…かも。


大会初日は途中で大雨が降り、最終日は台風の影響で悪天候が予想され、スタート時間が早まったりしましたが、
菊地絵理香選手がトータル20アンダーで優勝を飾り、何とか無事に大会は終了しました。


今回の大会はコロナ対策として、「大会2週間前からの検温・行動記録/問診票」の提出、「抗原検査実施と結果報告」が有りました。

私自身は初めての「抗原検査」の実施でドキドキしました。

IMG_20210622_173137506.jpg

陽性か?のドキドキでは無く、自分で実施する検査がちゃんと出来るか?のドキドキです。
(。-_-。)

陰性の判定が出て無事にボランティアとして参加する事が出来ました。
(Cの1本線が陰性の証)

IMG_20210623_195718325.jpg

また「大会期間中や終了後1週間の毎日の検温・行動記録」の提出も別途必要となります。
現状ではこの様な対策は必要でしょうが、いつまで続くのかなぁ。

また、次の機会が有れば、参加したいと思います。


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ボランティア
こんにちは ゆう です。

5月30日から6月2日までの4日間にわたりミズノオープンに参加して来ました。

DSC_0887.jpg

もちろん、選手としてではありません。

これです。

DSC_0891.jpg

キャリングボードです。
指定された組に付いて選手のスコアをリアルタイムに更新しながら18ホールを一緒にラウンドします。

実はこれ、全組に付いている訳では有りません。
予選2日間は主要選手の組、決勝2日間はスコア上位の組にだけ付きます。

今回、開催された「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」は約8000ヤードのコースとなります。

DSC_0889.jpg

4日間で約32000ヤード。
1ヤードが約0.9メートルと考えると、28800メートル(28.8キロメートル)となります。

かなり歩きました。
そして疲れました。

そしてラウンドが終了すると、一緒にラウンドした選手から何かを頂ける事もあります。
大抵はサインボールですけど。

1日目:(左から)時松選手のグローブ、ボール、キムキョンテ選手のボール
DSC_0898.jpg

2日目:(左から)宮本選手のボール、稲森選手のボール
DSC_0899.jpg

3日目:(左から)今平選手のボール、永野選手のボール
DSC_0900.jpg

4日目:残念ながらありませんでした。まあ、こんな日もあります。


4日間、プロのスイングを見続けたし、頂いた道具を使って練習すれば上手くなるかも!?
次のラウンドが待ち遠しいです。

そして、最後に。

1日目のラウンド中の話しです。

この日は結構、暑かったのです。
ボランティアには1日1本(500cc)の水が支給されます。
これだけでは18ホールは足りないので自前でも1本用意してスタートしました。

しかし、それでもやっぱり足りませんでした。

ティーグラウンドには、選手用として「ドブ漬け」が準備されています。
「ドブ漬け」の写真は撮り忘れたので分からない方は以下を参照下さい。

用意されている「ドブ漬け」は選手用なのでボランティアは飲み物を頂く事は出来ません。

私は持って行った飲み物が全て無くなってしまい、空いているペットボトルを持っていても邪魔なので捨てるついでにドブ漬けの所にいる係員に一本もらえませんか、とダメ元で聞いてみました。
答えは案の定、「NO]でした。
まあ、お約束事項なので当然の答えです。

この時、ティーショットを打ち終えた秋吉翔太選手が、「俺が貰ってきてやる」と言って貰ってきてくれました。

選手から貰ったのですから問題無いですよね!!!
非常に助かりました!!!
言葉づかいはおいておいて感謝感激です。

私はこんな心遣いが出来る秋吉翔太選手をこれから応援して行きたいと思います。
ちなみに、秋吉選手はこのホールでバーディーを取りました!!!

神様は見ているのですね。

私も、世の為、人の為に頑張ろう!!!


応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ボランティア
こんにちは ゆう です。

今回は、「ザ・レジェンドチャリティプロアマトーナメント」に参加して来ました。

と言っても、プレーヤーでは無くボランティアですけど。
(一部、ネタバレ含みます。)


1日目(5月5日)

希望業務は「キャリングボード」です。

プレーヤーに帯同してスコアが現在いくつなのかギャラリーにお知らせするあれです。

業務定員28名に対して応募が36名あり抽選となります。

当日の朝6:30に抽選でした。

が、実際に集まってみるとキャンセルもあり28名しか集まりませんでした。

全員当選!!
外れじゃなくて良かった!!!

担当割り当ては抽選です。
抽選の結果はこの組に。

IMG_20180505_080120.jpg 


他、アマチュア2名が同伴競技者です。

アマチュアの部の競技方法は特別ルールでした。
アマチュアはそれぞれ個別にハンディが決まっています。
(最大18まで)

諸星和己選手はHDCP15でしたので、18ホール中、難しいホールから15ホールがハンディホールとなっていて、そのホールについてはアマチュア選手のグロススコアから「-1」します。
更に、全ホール対象で、同伴プロのスコアがアゲンストパー【バーディー(-1) イーグル(-2) アルバトロス(-3)】を引く事が出来ます。

例えば、ハンディホール パー3で、アマチュアがパー、プロがバーディーだと、アマチュアはそのホールを「1打」で上がった事になります。

となると、アマチュアにとっては同伴プロのスコアも重要になりますね。
同伴プロのスコアがイーブンパーだったとしても、全部パーのイーブンパーより、5バーディー5ボギーのイーブンパーの方が良い事になります。


しかし、スタートが最終の10:10です。
4時間近く暇じゃ~!!!
と言う事で、ドライビングレンジでの練習や、スタートが早い組を10番ティーグラウンドで観戦。

(写真撮影は禁止って事なのでありません <m(__)m>)


スタート時間が近づくとプレーするわけでも無いのに緊張しますね。
お腹が痛くなってきました。(@_@)

でも、緊張はスタート前だけでした。

諸星和己選手が非常に楽しくゴルフをする方で、ファンの方々は勿論の事、ボランティアの私たちにも気さくに話しかけてくれたので、リラックスして業務を出来ました。
追っかけの女性陣も非常に盛り上がっておりました。
そういう所は流石です。

スコアは+10と今一つでしたので、2日目の巻き返しに期待します。


また、同伴プロの永野竜太郎プロはプレーで見せてくれました。
圧巻はドライバー!!!
国内ツアー2017年平均飛距離4位(日本人最高位)です。

1日目は4アンダーでホールアウト。
2日目の優勝争いが楽しみです!!


2日目(5月6日)

希望業務は前日と同じ「キャリングボード」です。

何と定員割れでしたので、他の業務の方から補充となりました。

2日目の担当はこの方々です。

IMG_20180506_062359.jpg 

2014年賞金王と本大会のディフェンディングチャンピオンと言う豪華な組み合わせでした。

恵俊彰選手は前日+6からスタート。
アイアンショットが今一つでパットも入らず絶不調という感じでした。
2日目+1のトータル+7でホールアウト。


小田孔明選手は前日-1からスタート。
前半は一進一退でなかなかスコアアップとはなりませんでしたが、6番ホールのチップインイーグルもあり、終わってみれば2日目ー5のトータル-6でホールアウト。
残念ながら優勝には届かなかった様です。


今回はプロに付いて2日間歩いてラウンドするという楽しいボランティア活動でした。
プロの素晴らしいスイングが頭に刷り込まれたので、今週末のラウンドは良い結果が出そうです。
(出れば良いなぁ~)

しかし、ふくらはぎがパンパンです。

歩くだけでも大変なのに、プロはこれをゴルフをしながら4日間もやるんですよね。
(@_@)
流石です!!



応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ


DATE: CATEGORY:ボランティア
こんにちは ゆう です。
サマンサタバサ トーナメントの招待状が届きました。


 
勿論、選手としてでは無いですね。
私は男ですから。(笑)
ボランティア募集のお知らせです🎵

去年の大会に参加したので届いたのですね。
プロのプレーを間近で見れるのでなかなか良いと思います。

私が経験した業務は以下です。
1)スコアラー
2)フォアキャディ
3)ホールマーシャル

自分としては、一番面白いのはスコアラーですね。

スコアラーとは、3人の選手に18ホール同行して、
1打1打をタブレットを使用して記録する業務です。

1打目ラフ、2打目バンカー、3打目グリーン、4打目カップイン、みたいな感じです。
最後にスコアカード提出にも立ち会いました。

定点業務だとフォアキャディが良かったです。

定点なので全員のプレーを見る事が出来ます。
移動も無いので体力的には楽です。

今年はサマンサタバサには参加しませんが、他のトーナメントには参加したいと思います。
皆さんも、ボランティアに参加してみてはいかがでしょうか。
ゴルフ好きなら結構、楽しめると思います。

あと、ボランティアに参加した人には、
トーナメント開催コースでのボランティアコンペも開催される場合があります。
サマンサタバサのイーグルポイントは無かったですけど。(涙)

イーグルポイントは、凄く良いコースでした。
いつかラウンド出来る様に、もっと上手くなる為に、もっと練習を頑張りたいと思います。

ブログを書くのも大変ですね。
応援して頂けると元気が出ます。
ポチッとお願いします。
 ↓↓↓↓


にほんブログ村



ポチッとお願いします。
↓↓↓↓

応援有難うございます!!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ、ポチっとお願いします!!

↓↓↓↓ 
にほんブログ村 ゴルフブログへ



copyright © 2023 目指せ 300ヤード!? ゴルフ練習日記 ~千葉県の初心者ゴルファーがゴルフスクールに通い始めました all rights reserved.Powered by FC2ブログ